〜90mm
-
Planar C 80mm f2.8 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用標準Cレンズ、プラナー 80ミリ f2.8。白鏡胴。1971年製。ノンTコーティング。この番号帯あたりからT*コーティングを採用したプラナーが登場、本品は端境期にあたる個体です。feet表記。描写の素晴らしさは言わずもがな、ハッセルブラッドらしいソリッドな金属感が感じられる素晴らしいつくり。純正の前後キャップが付属します。 例によって鏡胴のプリント文字の色落ちが少々見られますが、全体的には使用感少なく、メッキの肌も美しいプラナーです。 プレビュー機能含...
-
Fat Elmar 90mm f4 (L)
ELANG 。黒塗りにニッケルメッキの輝きが美しい、1932年製のファット・エルマー 90mm。製造番号は13万台。3群4枚構成。ヘリコイドはfeet表記。ファットエルマーには非連動も存在しますが、本品は距離計連動タイプです。 国内では「ダルマ」の相性で親しまれています。1931年、ライカ C型用の距離計非連動用として発売され、1932年のライカ DIIの発表と共に距離計連動へと進化、翌1933年には鏡胴が細くなった通常のエルマー 90mmへと進化し姿を消します。ライカ...
-
Macro-S-Quinon 55mm f1.9 (Exakta)
独Steinheil社製。1960年代に製造された、マクロ S キノン 55mm f1.9、エキザクタ用。レンズ構成は4群6枚のダブルガウスタイプ。 ダブルヘリコイドとなっており、マウント面側のヘリコイドを目一杯繰り出すと、絞り操作部側のヘリコイドを繰り出せるようになります。撮影倍率は等倍を越え、1.4倍に到達します。とても立派な作りです。重量は510g。レンズはかなり奥まっており、フード不要で撮影が楽しめます。 試写結果も良好でした。試写館をご覧頂ければ幸いです。 元...
-
Dallmeyer Dallac 85mm f2 (L)
英国ダルメーヤー社製。4群6枚構成。1940年代後半の製造です。当時のカタログによると、Dalrac 135mm f4.5と共にライカスクリュー用として単体販売されていました。当時のウリは「ダルコート」と「軽量金属鏡胴」そして高解像力。重量は368g。カタログ記載のフィルター径は51mmかぶせですが、メーカーによっては49mmねじこみも入ります。 ブルー・パープルのダルコートが美しいこのダラック 8.5cmは、ごく少数が生産されたのみで、近年ではなかなか見掛けないレンズ...
-
Elmar 65mm f3.5 + 16464K
ライツカナダ製エルマー 65mm f3.5 (11062)と、専用ヘリコイド16464K (OTZFO)の組み合わせ。ヴィゾフレックス専用レンズ。184万台。1961年製。最短撮影距離は33cm。フィルター径は41mm。 接写性能に大変優れ、当店スタッフやお客様の間でもとても評判の良いレンズです。アダプターを介せば、現行のデジタルMでも近接から無限遠まで、どの距離でも存分にお楽しみいただける実力派。隠れた定番・人気アイテム。フード不要で機動性も抜群です。 距離リングに...
-
Hexanon 60mm f1.2 (L)
国産大口径レンズ競争真っ盛りの1955年、小西六写真工業が発売した伝説のレンズ、ヘキサノン 60ミリ f1.2を現代のテクノロジーで復刻した一本。1999年、藤澤商会さんがプロデュース、コニカ社から800本限定で発売されました。 ライカスクリューマウント。距離計連動。1955年のオリジナル・ヘキサノンは6群8枚ですが、本品は6群7枚構成です。絞り開放付近にて個性の強い写りをたっぷりと味わえるレンズ。フローティング機構、接合面を除いた全ての面にマルチコーティングを採用。絞...
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
1983年製。ライツ製のマクロレンズ、マクロエルマリート-R 60mm f2.8、3カム。フィルターサイズはE55。単体で1:2まで、専用のアダプターを用いると、1:1の等倍まで撮影が可能です。フードも不要なつくりとなっており、コンパクトなボディと相まって使い勝手の良いレンズです。5群6枚構成。解像感高く、まとまりのあるボケ味がバランスの良い美しい絵を生み出します。ライカ Rのみならず、現代のデジタルミラーレス機でも存分に楽しんで頂きたいレンズです。 使用感ほとんどみ...
-
Kodak Ektar 80mm f2.8 (Hasselblad)
米イーストマン・コダック社製。ハッセルブラッド 1000F / 1600F用の初期の標準レンズ、エクター 80mm f2.8。放射性ガラスが採用されています(ガイガーカウンターで検査済)。エクターならではの発色や独特のノスタルジックな描写に惹かれる方も多いでしょう。絞り開放付近での美しい滲みも麗しい銘玉です。全体的にかなりキレイな一本。 当店販売品です。販売時と変わらぬコンディションにて出戻って参りました。大切にお使いいただき、ありがとうございました。 鏡胴に軽微な擦れ...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。207万台。テレ・エルマリート 90mm f2.8、やや稀少なクローム鏡胴。1964年製。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。ズミルックス 50mm f1.4の初期玉を少し長くしたような、標準レンズの様なコンパクトさで手によく馴染みます。高い解像力としっとりした描写も素晴らしく、当店スタッフも大好きなレンズです! 適合フードはIUFOO、または12575。本品は外観もガラスも申し分の無いコンディション。鏡胴のクロームも実に美しく、クロームのライカ M型に良...
-
Distagon C 60mm f3.5 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用広角レンズ ディスタゴンC 60ミリ f3.5 T*。製造番号は586万台。60mmディスタゴンは、f5.6、f4、f3.5と進化しました。ブラッククローム仕上げ。メートル表記。使い頃の一本です。 各部の動作OKです。シャッターの作動快調、ヘリコイドの動きも滑らかです。外観は鏡胴側面の平滑な部分に1箇所、ブラッククロームが剥がれている箇所がみられますが、全体的には使用感少なめで良好な状態です。 レンズは前玉裏にごく僅かなコーティングの傷みが見られます...
-
Summilux-M 75mm f1.4 (M)
11815。1987年製。ズミルックス-M 75ミリ f1.4。本品はフード内蔵型となった第2世代モデル。コンパクトな中望遠レンズで、50mmレンズにも近い感覚でお使い頂けます。歪みが少なく、ポートレートなどの撮影には持ってこいでしょう。ズミルクスらしい柔らかなボケ味を引き継ぎつつ、高い解像感の描写が得られます。 最短撮影距離は0.8m。望遠と相まって、寄りたい時にも重宝します。本品はヘリコイドの最短側ドン突きおよそ0.7mから無限遠まで、全域でしっかり距離計連動します...
-
Summicron 90mm f2 (M) Chrome
181万台。1960年、カナダライツ製。ズミクロン 90mm f2の第2世代、クロームバージョン。第1世代も非常に立派なつくりでしたが、こちらも洗練された豪華なつくり。引き出し式の美しい仕上げのフードが内蔵されています。絞りはプリセット。メートル、フィート併記。E48。梨地のクローム仕上げ。 絞り開放から解像力のある描写が得られます。穏やかなボケ味、中望遠らしい歪みの少ない写りも光ります。なお、レンズヘッドは脱着が可能で、ZOOEPヘリコイドと組み合わせてヴィゾフレック...
-
Kodak Ektar 80mm f2.8 (Hasselblad)
ハッセルブラッド 1000F / 1600F用エクター 80mm f2.8。コダック製。銘玉。放射性ガラスを用いたレンズです(ガイガーカウンターで検査済)。 2022年4月にOH済です。絞りやヘリコイドの感触は滑らかです。 アルミ製の鏡胴も腐食は少なく、またガラスはクモリも拭きキズ見られずとても綺麗です。使い込まれ、前玉が傷だらけの個体が散見されるエクター 80mmとしては例外的にコンディションの良い一本です。
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。200万台。テレ・エルマリート 90mm f2.8、やや稀少なクローム鏡胴です。1963年製。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。90mmレンズながら、ズミルックス 50mm 1stを少し長くしたようなサイズ感でコンパクト、手にしっとり馴染みます。 絞り開放付近ではやわらかめ、絞ればコントラストもグッと上がり大変シャープな描写となります。当店スタッフも大好きなレンズ。戦後ライツの良き時代の製品で、クロームメッキも大変に美しい一本です。 2020年にフルオー...
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
ライツのコードはTOODY。1935年発表の銘玉タンバール90ミリ。本品の製造番号は22万台。シリアル番号表からは1934年製となり、初期のロットの一本と思われます。3群4枚構成。フィルター径はE48。距離表記はfeetです。 ライツ唯一のソフトフォーカスレンズで、近年ライカカメラAGから復刻版が発売され話題を呼びました。ソフトフォーカスでのポートレート撮影時には専用フィルターを装着し、赤文字の絞り表記を使用します。フィルター無しの通常撮影では、白文字の絞り指標をお使い...
-
Elmar 90mm f4 (L) Black / Nickel
ELANG。16万台。1933年製。ファット(Fat)・エルマーからシン(Thin)・エルマーに移行した時期のごく初期にだけ見られる、ブラック/ニッケルのエルマー 90mm。距離表記はfeetです。ブラック/ニッケルのライカ DIIやDIIIなどと合わせると最高にカッコイイですね。存在もあまり知られていませんが、お探しの方も多いレンズでしょう。コンディションの見合った綺麗な純正の前後キャップが付属します。稀に見るコンディションの良さが光る一本です。珍品。 2022年3月...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M)
11800。265万台。1974年製。第1世代より軽くなり、より扱いやすくなったテレ・エルマリートの第2世代です。カナダライツ製。4群4枚構成へと設計変更はありましたが、描写も実に良いものです。ピント、発色の良さ、穏やかなボケ味、被写体に威圧感を与えないさりげなさ、と優秀なレンズです。やや軟調な描写で良い味わいですね。210gと軽量・コンパクトで、持ち歩きにも便利です。純正の前キャップが付属します。 当店販売品が出戻って参りました。大切にお使い頂き、良好な状態を保ってい...
-
Summicron-M 90mm f2 (M) Chrome
製造番号は364万台、1993年製のズミクロン-M 90mm f2 クローム。製品コードは11137。フィルター径はE55。カナダ製。フード内蔵。4群5枚構成。本品はクロームモデルのため、重量は685gと小ぶりながらどっしりとしています。2015年に当店で販売した一本です。ケースや元箱の他、純正のE55 UVaフィルターも付属。お客様に大切に使われ、7年越しに当店に出戻ってきました。お帰りなさい! 以前と変わらず良い状態です。折り畳みフード部にごく薄い擦れが2〜3箇所入...
-
Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
ライツのコードは11129。187万台。1961年製のエルマリート 90mm、クローム。デザインも美しく、軽量、素晴らしい描写をします。クタクタになった個体が多いレンズですが、本品は往時の美しい佇まいを保っており、ガラスもスカっと抜けています。レンズヘッドを外し、16464(OTZFO)アダプターを装着すれば、ビゾフレックスでも撮影が可能です。縦に長いヘリコイドリングの回転角度も丁度良く、操作も大変しやすいレンズ。3群5枚構成のf2.8望遠レンズにも関わらず重量は333...
-
Summarex 85mm f1.5 (L)
SOOCX。ズマレックス 8.5cm f1.5。94万台。1951年製。ライカLマウント。距離計連動。変形ガウスタイプの5群7枚構成。meter表記。フィルター径は58mm。専用のフードを装着した姿は壮観です。ライツの中望遠では最大口径となります。絞り開放での柔らかな描写が印象的で、ゆがみの少なさとあいまって、ポートレートに活かしたいレンズ。1段絞るだけでグッと解像力が高まり、絞るほどに撮像が引き締まってまいります。距離計連動の精度を保つため、鏡胴の三脚台座が真下に来る...
-
Planar C 80mm f2.8 T* (Hasselblad) Black
ハッセルブラッド用プラナーC 80ミリ。T*コーティング付。精悍なブラッククローム仕上げ。外観は先端のフードバヨネット部に脱着に伴う擦れがわずかに見られる程度で、使い込まれた物が多いハッセル用レンズとしてはとても綺麗な個体です。ちりめん塗装の綺麗な純正フードが付属します。 当店販売品。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻って来ました。2020年に専門業者にてレンズクリーニング済。中玉には除去しきれない、強力なLED光を当てるとやっと見えるほどのごくごく薄いクモリが残っ...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (L)
新品同様の元箱付トリプレットエルマー 90mm、珍しいライカ Lマウント。ライツの製品コードは11730U。製造番号193万台、1962年製です。3群3枚構成。開放f値はf4とやや暗いものの、レンズ単体の重量は実測わずか197gと機動性抜群の望遠レンズです。高い解像力とシャープな描写にちなみ、通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。3枚玉エルマーはその殆どがMマウントで製造されましたが、543本のみライカ・スクリューマウント版が用意されました。本...
-
Distagon C 60mm f4 (Hasselblad)
独カール・ツァイス製。ハッセルブラッド用広角レンズ、ディスタゴン C 60mm f4です。美しいクローム鏡胴。初期の60mm f5.6の後に発売されたモデルです。1962年から1963年におよそ1,900本が製造されました。f5.6と同じくやや稀少なレンズ。距離はfeet表記。非純正品ですがねじ込み式のフードが付属、メッキの質感も鏡胴に近く、装着した姿も自然な印象です。本品はf4のディスタゴンとしてはとても綺麗な個体です。独特のクビレた鏡胴で、ハッセルボディに装着した姿...
-
Planar C 80mm f2.8 (Hasselblad) Early
ハッセルブラッド用カール・ツァイス製プラナー 80ミリ f2.8の初期モデル。6枚玉。放射性ガラスを採用しており、線量計でも値が出ます。金色のコーティングが美しいレンズ。6枚玉はコーティングの劣化やバル切れなどガラスのコンディションが良くない個体が少なくなく、なかなか手を出しにくいレンズですが、昔から盤石の人気があります。ガサガサな個体が多い6枚玉ですが、本品はガラスも外観もかなり良い状態といえるでしょう。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきまし...
-
Elmar 65mm f3.5 + OTZFO
ライツカナダ製エルマー 65mm f3.5(11062N)と、専用ヘリコイドOTZFO(16464K)の組み合わせ。クロームメッキが美しいビゾエルマー 65mm前期型です。206万台。東京オリンピックが開催された1964年製です。最短撮影距離は33cm。フィルター径は41mm。接写性能に大変優れ、当店スタッフやお客様の間でも非常に評判の良いレンズです。アダプターを介せば、現行のデジタルMでも近接から無限遠まで、どの距離でも存分にお楽しみいただける実力派。隠れた定番・人気...
-
Elmarit-R 90mm f2.8 (3 cam) Red Scale
ライカRマウントのエルマリート 90mm f2.8、3カム。製造番号は213万台、1965年の製造です。フード組み込み。本品は距離表記が赤文字の通称レッドスケール。MマウントにしろRマウントレンズにしろ、文字が赤いだけでグッと精悍となり有り難みが増すのが不思議です。本品は外観もガラスもとても綺麗な一本です。コレクションにも! 使用感の見られないとても綺麗な外観です。LEDを照らしてようやく判別できるほどの、ごくごく薄い拭き傷が2本ほど見られますが、実写にはまず影響ありま...
-
Takumar 83mm f1.9 (M42)
旭光学工業製の中望遠レンズ、タクマー 83mm f1.9。M42マウント。プリセット絞り。4群7枚構成のゾナー型と言われています。コーティング付。明るさの割にはコンパクトで軽量、操作感の良いレンズです。やや稀少なレンズで番号一致の付属品が揃っています。コレクションにも良い一本です。 2022年1月にOH済。レンズ清掃、絞り羽根の整備、ヘリコイドグリス交換等を行いました。各部の動作良好な仕上がりです。外観はヘリコイドリングの角にわずかなペイント落ちがみられますが、他は使用...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。192万台。1962年の製造のトリプレット・エルマー 90ミリ。フィルター径はE39。新種ガラスを採用し、これまでの4枚構成のエルマーから3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写で「カミソリエルマー」と呼ばれたレンズです。抜けが良く、素直な発色が持ち味。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。重さ220gと軽量なのも大きな魅力です。約6000本、わずか5年間で製造が終了してしまったのが大変惜しまれるレンズです。 当店にて販売をさせて...
-
Elmar 90mm f4 (L) All Chrome
ライツのコードはELANG。エルマー 9cm f4、ライカ・スクリューマウント。製造番号は64万台。1947年製。本品は1940年代後半に僅かに製造されたレアなオールクローム鏡胴です。戦前から続く黒鏡胴モデルと並行して短期間製造されました。美しいクロームメッキと淡いパープルとブルーのコーティングが魅力的なレンズです。美しい外観はクロームボディのバルナックライカに映えるでしょう。赤エルマー時代の純正前キャップ付。やや稀少なレンズです。 2022年1月にフルOH済みです。絞...
-
Summilux-R 80mm f1.4 (ROM)
11349。ズミルックス-R 80mm f1.4。ROM。5群7枚構成。フィルターはE67。379万台、1997年の製造です。1980年当時、新種のガラスを採用したライカ新世代のレンズで、現在でもポートレート用として評価の高い一本です。フード内蔵。本品は外観、ガラス共に申し分の無いコンディション。使用の形跡が見られません。ナンバーズマッチの元箱、取扱説明書、ポーチ、前後キャップが付属します。 2022年1月にフルOH済みです。丁寧な整備により、ほどよいトルク感のヘリコイ...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
戦後、ツァイスオプトン製。銘玉ゾナー8.5cm。コーティング付。アルミ製の鏡胴となり、いくぶん軽量になったモデルです。3群6枚構成。たっぷりとガラスが詰まった、大口径高速中望遠レンズです。鏡胴のアルミが全体的にくすんできていますが、ガラスはとても綺麗です。実用に最適な1本でしょう。さすがのハチゴゾナー、試写結果も大変良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。 2017年にフルOH後に当店にて販売、お客様に大切に使われこの度当店に出戻ってきました。5年の歳月を経てヘリコイド...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。200万台。テレ・エルマリート 90mm f2.8、やや稀少なクローム鏡胴。1963年製。カナダライツによる設計と製造です。5群5枚構成。ズミルックス 50mm f1.4の初期玉を少し長くしたような、標準レンズに近いコンパクトさで、手にもよく馴染みます。高い解像力としっとりした描写も素晴らしく、当店スタッフも大好きなレンズです!本品はガラスが美しく、本来の描写を味わえる一本。美しいクロームの鏡胴にパープルのコーティングが映える、見た目にも麗しいモデル。純正の...
-
Elmar 90mm f4 (M)
ライツのカタログナンバーは、ILNOO/11131。152万台。1957年製。1930年から長期に渡って製造されたライツの望遠代表格、エルマー90mmの沈胴タイプ。ヘリコイドに少々傷や擦れが見られますが、他は目立った傷みも無く、なかなか綺麗な外観です。レンズにはわずかなホコリの混入とコーティングの傷みがみられますが、実写にはまず影響無いレベルです。ライカ M型デジタル、M5、CLでは、沈胴できませんのでご注意を。なかなか綺麗な12575フードが付属します。
-
Fat Elmar 90mm f4 (L)
ELANG 。ブラックペイントとニッケルメッキ。無番(製造番号無し)、距離計非連動の90mm ファットエルマーの初期モノです。製造年はおそらく1931年。ダルマともと呼ばれるモデル。ヘリコイドはメートル表記。純正前キャップ、ペイントの非連動用のペッタンコな純正後キャップが付属します。戦前のライツの望遠恐るべし、素晴らしい描写。佇まいも実に良い雰囲気の個体です。 2021年12月にフルOH済です。丁寧な整備のおかげで、絞りとヘリコイドの操作感はたいへん滑らかに仕上がりまし...
-
Hektor 73mm f1.9 (L)
HEGRACHROM。製造番号は37万台。1937年製のヘクトール 7.3cmです。ライカ最初の中望遠大口径レンズ。ヘクトールには様々なバリエーションがありますが、本品は黒&クローム鏡胴、ヘリコイドリング全体がクロームで直進ヘリコイドのタイプです。meter表記。残念ながらフロントキャップはありませんが、純正フードと当時のネジ込みイエローフィルターが付属。ガラス綺麗な一本です。web公開準備中に店頭にて売約済みとなりました。ありがとうございます。 各部の操作感滑らかです...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Nickel
銘玉ヘクトール 73ミリ f1.9。本品はブラック&ニッケル。木村伊兵衛も愛用していた戦前ライツを代表する大口径中望遠レンズ。ライツのコード名はHEKON。製造番号は12万台。本品はヘクトール 7.3cm初年度の1931年製で、わずか121本が製造されたうちの1本です。距離表記はmeter。回転ヘリコイド。絞り開放付近のソフトな描写が印象的です。純正フードや前後キャップ付。外観は全体的にほどよいペイント落ちがみられ、良い雰囲気です。実写結果も良好でした。試写館をご覧頂け...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
1937年製。コンタックスⅡ/III型時代の銘玉、ゾナー 8.5cm f2です。美しいクローム鏡胴。ノンコート。メートル表記。3群6枚構成の見事な設計が生み出す描写は圧巻。戦前ツァイスの逸品ですね。手にズシリと重い鏡胴のつくりもまた見事。古典的ポートレート用として名高いレンズの持ち味は、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力。逆光にはやや弱いですが、それを表現として使いこなす愉しさもまた味わい深いレンズです。本品はガラスの状態が良く、本来の味わいをお楽しみ頂けます。 ...
-
Elmar 90mm f4 (L) Black / Nickel
ELANG。16万台。1933年製。ファット(Fat)・エルマーからシン(Thin)・エルマーに移行した時期のごく初期にだけ見られる、ブラック/ニッケルのエルマー 90mm。距離表記はmeterです。ブラックペイント/ニッケルのライカ DIIやDIIIなどと合わせると最高にカッコイイですね。存在もあまり知られていませんが、お探しの方も多いレンズでしょう。純正のベークライト製前キャップと、レンズケースも嬉しい付属品です。珍品。 以前は当店スタッフも愛用していた一本。当店販...
-
Elmar 90mm f4 (L) All Chrome
ライツのコードはELANG。エルマー 9cm f4、ライカ・スクリューマウント。製造番号は64万台。1947年製。本品はオールクローム。1940年代後半に僅かに製造された稀少なモデルです。戦前から続く黒鏡胴モデルと平行して短期間製造されていました。美しいクロームメッキに、吸い込まれるような淡いパープルとブルーのコーティング。梨地クロームと相まって、美しさが眼にも眩しい1本。純正前キャップ付。稀少品。 2021年12月にフルOH済みです。操作感滑らかに仕上がりました。特に...
-
Angenieux 90mm f2.5 (M42)
Type Y12。4群4枚構成。メートル表記。M42マウントのアンジェニュー90mm f2.5後期型。1960年製。90mm f2.5にはType Y1もありますが、若干レンズ構成が異なります。絞り開放からキリッとしたシャープさを感じさせるピント面です。背景の豊かなボケ味も滋味深いですね。M42マウントですので、アダプターを介して様々な一眼レフやミラーレス機でもお楽しみ頂けます。なかなかキレイな一本。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。 ...
-
Hugo Meyer Primoplan 75mm f1.9 (L)
Meyer Gorlitz製。1938年製。4群5枚構成、エルノスター型の発展型。m表示。純正ライカマウントですが、距離計には非連動のタイプ(Ohne Kupplung刻印あり)。戦前プリモプランはズシリとした真鍮鏡胴が特徴的です。開放ではやや暴れますが、少し絞るとしっとりと優美な描写へと変化します。ボケも柔らかく穏やか。エキザクタ用の80mm f1.9は比較的良く見かけますが、75mmは珍しい。同レンズで距離計連動タイプも存在しますが、今や高嶺の花に。非連動の本品はラ...
-
Tele-Xenar 75mm f3.8 (Robot)
ロボット・スクリューマウント。戦前のモデルから2000年代まで製造されていたスター50シリーズまでの各タイプのロボットに装着可能です。距離目盛りはmeter表示。本品はコーテッド。戦後のロボット IIaやスター I、ジュニアの時代でしょう。作りも良く、被写界深度や絞りの色文字も楽しく、趣味性の高さを感じます。マウントアダプターを介してミラーレス機などでもお楽しみ頂けます。 2021年に専門業者にてガラスと絞り羽根の清掃、ヘリコイドのグリスアップを施しています。各部の動作...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Nickel
銘玉ヘクトール 73ミリ f1.9。ブラック&ニッケル。木村伊兵衛も愛用していた戦前ライツを代表する大口径中望遠レンズ。ライツのコード名はHEKON。製造番号は12万台。本品はヘクトール 7.3cm初年度の1931年製で、わずか121本が製造されたうちの1本です。feet表示。回転ヘリコイド。絞り開放付近のとてもソフトな描写が印象的です。純正フードや前後キャップ付。全体的にほどよいペイント落ちがみられ、良い雰囲気の一本です。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M)
11800。272万台。1974年製。第1世代より軽くなり、より扱いやすくなったテレ・エルマリートの第2世代です。カナダライツ製。4群4枚構成へと設計変更はありましたが、描写も実に良いものです。ピント、発色の良さ、穏やかなボケ味、被写体に威圧感を与えないさりげなさ、と優秀なレンズだと思います。やや軟調な描写も良いですね。実測で213gと軽量・コンパクトなので、持ち歩きにも便利です。純正のラバーフードが付属致します。 2021年12月にフルOH済です。絞り、ヘリコイドの操...
-
Tessar 75mm f3.5 (L)
Carl Zeiss Jena製テッサー 7.5cmのライカ・スクリューマウント改造レンズ。ノンコート。レンズヘッドは1920年前後製造のかなり古いテッサー。過去に取り扱った個体や鏡胴の見事な仕上げから、ごく稀に見られるツァイスによるLマウント改造が施された一本と思われます。改造時期は1930年代半ば〜後半でしょう。鏡胴は真鍮にクロームメッキ仕上げ。コンパクトながら大変しっかりとしたつくりです。被写体にほど良くフォーカスして撮影でき、75ミリぐらいの中望遠は実に使い易い...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax) Black
ブラック・コンタックス用ゾナー 85mm f2。黒/ニッケル。1934年製。距離表記はfeet。戦前のツァイス・イコンを代表する、大口径中望遠レンズ。絞り羽根は15枚、綺麗な円形絞り。リペイントを疑ってしまうほど、黒塗装が綺麗に残った一本です。重量感のある見事なつくり。ガラスもクモリや拭き傷も見られず実にクリア、美しい外観に見合っています。 当店にて販売させて頂きました個体が出戻って参りました。2020年にピント調節を含むフルオーバーホール済です。重くなりがちな絞りやヘ...
-
Elmar 90mm f4 (L) Black / Chrome
ELANG。1939年製。feet表記。ブラック / クロームのエルマー90mm。初期のFat Elmarに対し、Thin Elmarとも呼ばれます。ノンコート。小口径なf4ではありますが、小ぶりで容易にお手持ちのカメラバッグに忍ばせられます。後年はコーティングが施されてMマウント化〜沈胴化され、1964年まで生産された息の長いレンズ。描写についても長きにわたって支持されたという事でしょう。きちんと手の入った個体は期待を裏切りません。撮影の幅を広げる一本。渋い佇まいのブ...
-
Elmar 65mm f3.5 + 16464K
11062N。201万台。1964年製。ヴィゾフレックス用エルマー65mmと、ヘリコイド16464K(OTZFO)。レンズ先端から約15cmの近接から、無限遠まで撮影が可能。ライカ + ビゾフレックスの本来の用途のみならず、アダプターを経由してデジタルカメラに取り付けるとヴィゾ本体が不要となり、活躍の場がバーンと広がります。ミラーレス機を愛用の方にも是非ともお試し頂きたいライツの隠れ銘玉。解像感非常に高く、色のりも良好、つくづくレンズです!本品は元箱も全て揃った、申し分...
-
Elmar 65mm f3.5 + OTZFO
206万台。1964年、カナダ製。ヴィゾフレックス用エルマー65mmと、ヘリコイドOTZFO(16464K)のセット。レンズ先端から約15cmの近接〜無限遠での撮影が可能です。ライカ + ビゾフレックスのみならず、マウント・アダプターを経由してデジタルカメラに取り付けると、ヴィゾ本体も不要となり使い勝手も大幅に向上、活躍の場が広がります。解像感非常に高く、色のりも良好な万能レンズ。ミラーレス機をお使いの方にも是非。本品のOTZFOヘリコイドは逆ローレットとなっており、珍...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Chrome
43万台。1938年製。黒/クローム。m表記。大陸絞り。距離計連動。回転ヘリコイドのヘクトール 7.3cmです。戦前ライツを代表する大口径中望遠レンズ。付属品は全て純正品。鏡胴の黒塗り部に使用感は見られますが、付属品と共に丁寧に使われてきた印象です。全体的には柔らかい描写ながら、合焦部分の繊細で美しい線の出方はヘクトールならでは。試写結果、大変良いです。試写館をご覧頂ければ幸いです。全て絞り開放にて撮影。本個体は他のヘクトールと比較してコントラストが高く、深みのある発色...
-
Biotar 75mm f1.5 (M42)
独カール・ツァイス・イエナ製。1949年頃の製造です。Tコーティング付き。M42マウント。4群6枚構成。メートル表記。最短撮影距離は1m。ずっしりとした真鍮にクロームメッキのモデル。コンパクトな鏡胴デザインでつくりも良く、75ミリのビオターの中でも人気があるタイプです。前玉が鏡胴先端ギリギリまで迫っているため、汎用のフィルターからガラスを取り除いたフィルター枠で延長をしてフィルター装着をしています。アダプターを介して、さまざまなカメラでお楽しみ頂けます。 各部の動作正常...
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
ライツのコードはTOODY。銘玉タンバール90ミリ。フィルター径はE48。ソフトフォーカスでのポートレート撮影時には、専用フィルターを装着し、赤文字の絞り表記を使用します。距離はメートル表示。本品は1937年に製造された500本のラストのシリアル番号、末尾が500のキリ番です!タンバール専用設計のフィルター、フードもオリジナル。他、純正キャップ、元箱、イエローフィルターが付属します。当店のお客様に大切に使われ、この度出戻ってきた一本です。この度三度目の販売です。お帰りな...
-
Elmar 65mm f3.5 + 16464K
11062N。206万台。1964年製。ヴィゾフレックス用エルマー65mmと、ヘリコイド16464K(OTZFO)。レンズ先端から約15cmの近接から無限遠まで撮影が可能。ライカ + ビゾフレックスの本来の用途のみならず、アダプターを経由してデジタルカメラに取り付けるとヴィゾ本体が不要となり、活躍の場がバーンと広がります。ミラーレス機を愛用の方にも是非ともお試し頂きたいライツの隠れ銘玉。解像感非常に高く、色のりも良好、つくづくレンズです!本品はコレクションにも向いた、元...
-
Cooke Speed Panchro 75mm f2 (M改)
英テイラーホブソン製。1930年に登場し、世界のレンズ界を席巻したスピード・パンクロシリーズ。往時はMGM、ユナイテッドアーティスツ、ユニバーサル等ハリウッドの名だたる映画製作会社もこぞって採用していたようです。4群6枚構成ダブルガウス型。本品は1930年代後半製造の初期玉と思われます。ノンコート。絞り開放からピント面もしっかりとしており、濃厚なボケ味と相まって幻想的な世界を描き出します。距離計には非連動ながら、Mマウントへの改造済みですので、ライカをはじめ多様なカメラ...
-
Elmarit 90mm f2.8 (M) Black
ELRIM、後のコードは11129。230万台。1968年製のエルマリート90ミリです。ブラッククローム鏡胴。ブラック系ボディのM型ライカにしっくりとくる鏡胴デザイン。ライツの中望遠らしい柔らさを感じる開放描写が良い味わいです。テレ・エルマリートより長めの鏡胴ですが、絞りとヘリコイドの位置関係や操作性も絶妙で、設計の良さが光ります。使い込まれて黒塗料落ちが目立つ個体が少なくありませんが、こちらは珍しくバリッと綺麗な個体です。純正前後キャップが付属。前装着に問題はありませ...
-
Biotar 58mm f2 (L)
1948年頃製と思われるM42マウント用ビオター 58mmレンズを、後年Carl Zeissで改造したものと思われます。過去にも同様のビオターは何度も取り扱っていますが、そのどれもが立派なつくりの鏡胴でした。距離計連動カムも見事な作りで、連動もバッチリです。銘玉ビオターをライカで楽しめるます。 2021年8月にフルOH済です。前玉に軽微な拭きキズが僅かに見られますが、ビオターとしてはかなり綺麗なガラスです。絞り開放では無限遠で僅かに前ピンとなりますが、一段絞れば被写界深...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (L)
新品同様の元箱付トリプレットエルマー 90mm、珍しいライカ Lマウント。ライツの製品コードは11730U。製造番号192万台、1962年製です。3群3枚構成。開放f値はf4とやや暗いものの、レンズ単体の重量は実測わずか197g。機動性抜群の望遠レンズ。高い解像力とシャープな描写にちなみ、通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。3枚玉エルマーはその殆どがMマウントで製造されましたが、543本のみライカ・スクリューマウント版が用意されました。本品は...
-
Cooke Speed Panchro 75mm f2 (M改)
英国テイラーホブソン製。1930年代のハリウッドで多用されたシネレンズのMマウント改造品です。距離計連動。4群6枚構成のダブルガウス型。各面コーティング有。絞り開放での描写が実に美味しいレンズです。撮影者の意図を引き出すキリっとしたピント面、歪みなく美しいボケ味と75ミリという画角も相まって実に魅力的な一本。発色も実に良いです。ポートレートにもおすすめ。コンパクトな鏡胴でかさばらない大きさも、携帯性の良いM型ライカに良く合います。ステップアップ装着でケンコーのフィルター...
-
Fat Elmar 90mm f4 (L)
ELANG 。ブラックペイントとニッケルメッキ。無番(製造番号無し)の90mm ファットエルマーです。製造年はおそらく1931年。ダルマともと呼ばれるモデル。ヘリコイドはメートル表記。ファットには非連動も存在しますが、本品は距離計連動です。ピント大変良好!丁寧な整備により操作感抜群の1本です。ベークライト製の純正前キャップ、ペイントの純正後キャップが付属します。 2021年6月にフルOH済が施された結果、90mmエルマーにありがちなガサガサ・カチカチな感触から解放され、...
-
Kinoptik Apochromat 75mm f2 (M改)
仏キノプティック社製。素晴らしい解像力を持つアポクロマート・キノプティック 75ミリ f2。元は映画用と思われます。コーティング有。アポクロマート設計。本品は汎用ヘリコイドを用い、ライカMマウントへの改造が施されており、しっかり距離計連動します。鏡胴先端部にはフィルター枠の修正痕がみられますが、46mmフィルターの装着が可能です。ライカ M型で楽しめる距離計連動の明るい75mmレンズは意外と選択肢が少ないのですが、使い頃のこのキノプティックはなかなかの良いチョイスでしょ...