商品
-
Nikkor 50mm f1.4 (S)
¥53,000
連合国軍占領下時代の、ニッコール-S 5cm f1.4。白鏡胴。Nippon Kogaku Tokyo。シリアル番号は317555。末尾3桁ゾロ目です。ニコンS 内爪マウント。ニコンMやMS、初期のニコンSの時代のニッコール。ボディにMade In Occupied Japan (MIOJ)の刻印がなされている時代のレンズです。製造時期としては1950年〜1951年と推測されます。3群7枚構成のゾナー型。フィルター径は43mm。当時、50mmでは世界で初めてのf1.4の...
-
Nikkor 50mm f1.4 (S) Black Paint
先黒ニッコール S.C 50mm f1.4。3313xx。ニコン S2ブラックペイント前期型用レンズ。黒塗りの50mm f1.4としては最初期型と思われます。アルミニウム鏡胴で重量は116gです。ネジ込み式のレンズフード、43mmネジ込みフィルターが付属します。委託品。珍品。 前玉にごくごく薄い拭きキズが見られますが、クモリなども見られずスカッと綺麗に抜けたガラスです。ピントも良好です。
-
Nikkor 50mm f1.4 (S) Lens Hood
日本光学製。ニコンS用のニッコール 50mm f1.4のレンズフード。シンプルなNIKKOR銘の刻印。カラフルな元箱と当時モノの紙製梱包材が揃っています。タイムマシンに乗って現代に現れた、新品コンディション。デッドストック品。 開封しただけの未使用品。半つやの塗装の肌が実に美しいで。箱には多少の傷みが見られます。使うには度胸が要る、綺麗過ぎるフードです。
-
Nikkor 50mm f1.4 (S) Lens Hood
¥27,000
日本光学製。ニコンS用のニッコール 50mm f1.4のレンズフード。シンプルなNIKKOR銘の刻印。カラフルな元箱と、当時モノの紙製梱包材が揃っています。 タイムマシンに乗って現代に現れた、新品コンディション。デッドストック品です。 開封しただけの未使用品。半つやの塗装の肌が実に美しい。使うには度胸が要る、綺麗過ぎるフード。 当時の空気を感じる、元箱デザインも素敵です。
-
Nikkor 50mm f1.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。コンタックス用ゾナー 50mm f1.5コピー。ニコン Sマウントとあわせて約800本の製造。オリジナルのメタルケース、フード付です。当時発売していたf3.5 f2を超える大口径高速レンズとして登場。すぐにf1.4が完成したため、短命に終わりました。
-
Nikkor 50mm f1.5 (L)
ニッコール 50mm f1.4、ライカLマウント。日本光学製。1949年頃の製造。当時発売していたf3.5、f2を超える大口径高速レンズとして登場しましたが、すぐにf1.4が完成したため、約1年間ほど生産されただけの短命に終わりました。一見するとライカクセノン 50mm f1.5にも似た外観です。シリアル番号は捨て番905と907の2つがあり、こちらは907の個体。ライカマウントとニコンSマウントが半々ほど作られ、合計で約800本の製造に留まります(つまりライカ用は40...
-
Nikkor 50mm f1.5 (S)
珍品ニッコール S・C 50ミリ f1.5、ニコンSマウント。本品のシリアル番号は907xxx、1949年7月に製造された個体で。このレンズは905番台と907番台が存在し、ニコン Sとライカ Lマウントが製造されました。両方を合わせても800本程度と言われている稀少なレンズです。 レンズ構成は3群7枚構成のゾナー型。ツァイス製のゾナー 50mm f1.5を模した設計です。 真鍮にクロームメッキが施された鏡胴は工作精度や質感も高く、とても良いつくりです。絞り開放ではほど...
-
Nikkor 50mm f1.5 (S)
珍品ニッコール S・C 50ミリ f1.5、ニコンSマウント。シリアル番号は907xxx、1949年7月に製造された個体です。このレンズは905番台と907番台が存在し、ニコン Sとライカ Lマウントが製造されました。両方を合わせても800本程度と言われています。 3群7枚構成のゾナー型を採用。ツァイス製のゾナー 50mm f1.5を模した設計。レンズ本体の重量は200g。 真鍮にクロームメッキが施された鏡胴は工作精度や質感も高く、とても良いつくり。絞り開放ではほど良い...
-
Nikkor 50mm f2 (F) Early
オート・ニッコール-S 50mm f2の最初期型、チックマーク付。ニコン Fの標準レンズとして1959年に発売されました。赤外指標に赤文字の「R」刻印、PAT.PEND刻印、アルミ部分の光沢感、チックマークなどから、1959年頃製造の最初期型と思われます。5群7枚構成。絞り羽根は9枚。ヘリコイドの距離表記はメートル表記。長年、筋金入りのコレクターさんに大切にされてきた一本で、まるでタイムスリップしてきたかのような綺麗なレンズです。純正前後キャップ付。後キャップには日本光...
-
Nikkor 50mm f2 (L)
ライカ・スクリューマウント。3群6枚構成のゾナー型。feet表記。レオタックス等の国産ライカコピー向けに供給されたレンズです。ヘリコイドの繰り出し量が多く、最短45cm程度まで接写できます (距離計の連動は1mまで)。開放ではやわらかめの描写ですが芯はしっかりしており、1段絞れば非常にシャープな線を結びます。供給先であるニッカのロゴ入り角形フードが付属します。前キャップもニッカロゴ入りです。嬉しい純正フィルター付。 絞りリングにごくごく僅かなメッキの傷みが見られます。そ...
-
Nikkor 50mm f2 (L)
ライカ・スクリューマウント。3群6枚構成のゾナー型。feet表記。レオタックス等の国産ライカコピー向けに供給されたレンズです。ヘリコイドの繰り出し量が多く、最短45cm程度まで接写できます (距離計の連動は1mまで)。開放ではやわらかめの描写ですが芯はしっかりしており、1段絞れば非常にシャープな線を結びます。当時モノと思われるケンコー製UVフィルターが鏡胴にしっかりマッチ、なかなか泣かせます。前回販売時のものですが、試写館に作例を掲載しました。ご覧頂ければ幸いです。 当...
-
Nikkor 50mm f2 (L)
日本光学製、ニッコール-H.C 5cm f2。ライカ・スクリューマウント。3群6枚構成のゾナー型。feet表記。本品は黒帯と呼ばれる後期モデル。絞りリングが黒塗りされただけで、グッと精悍さが高まった印象です。 レオタックス等の国産ライカコピー向けに供給されたレンズ。ヘリコイドの繰り出し量が多く、最短45cm程度まで接写できます (距離計の連動は1mまで)。 絞り開放ではやわらかめの描写ですが芯はしっかりしており、1段絞れば非常にシャープな線を結びます。 ニコン製のUVフ...
-
Nikkor 50mm f2 (L)
日本光学製、ニッコール-H.C 5cm f2。ライカ Lマウント。1950年頃の製造。Nippon Kogaku Tokyo銘。3.5feet(1m)までは距離計連動、そこから非連動とはなりますが1.5feetまで繰り出せます。 捨て番5008の個体は、ニコンSマウントを含めて約1,000本程度が製造され、ライカマウントは少ないと言われています。リジッドタイプのニッコール-Hは、シリアル番号50080101からスタート、本品はその14番目の個体です。 ニコン製レンジファ...
-
Nikkor 50mm f2 (L)
日本光学製。ニッコールHC 5cm f2。シリアル番号は捨て番806。Tokyo銘。沈胴式のライカLマウント・レンズ。最大絞り値はf16。feet表記。1946年から49年頃の製造。ニコンI型の時代と重なり、マウントを変えI型にも供給されています。なお、鏡胴には独自のシリアルが振られ、812xxという5ケタ(銘板は6ケタ)がマウント面に刻印されています。 3群6枚構成のゾナータイプ。コーティング付。真鍮にクロームメッキのつくりの良い鏡胴です。絞り調節リングの外周に4箇所...
-
Nikkor 50mm f2 (L)
¥85,000
ニッコール-H 5cm f2。ライカ・スクリューマウント。日本光学製。レオタックスなど、国産ライカコピー向けに供給されていたレンズです。3群6枚構成のゾナー型。feet表記。本品は黒帯と呼ばれる後期モデル。絞りリングが黒塗りされ、より精悍なルックスに。フィルター径は40.5mm。ヘリコイドの繰り出し量が多く、最短45cm程度まで接写が可能です (距離計の連動は1mまで)。ライブビューが使えるデジタルライカでは、重宝する機能ですね。絞り開放ではやわらかめの描写ですが、芯が...
-
Nikkor 50mm f2 (S)
RFニコン用標準レンズ。3軍6枚構成のゾナー型。軽金属の採用で軽量な鏡胴となり、実用性抜群。絞り開放ではやや緩さを感じますが、2段ほど絞ればニッコールらしいキリっとした描写に変貌します。外観は黒帯部分含めて使用感少なく、全体的に綺麗な状態です。ガラスは中玉の周辺に軽微なクモリが見られますが、実写にはほぼ影響無いでしょう(有償にて整備も承ります)。絞りリングのクリック感も良いです。ニコン Sシリーズのみならず、現行ミラーレス機でもお手軽にお楽しみ頂けるオールドレンズです。
-
Nikkor 50mm f2 (S)
ニッコール-H 5cm f2、ニコン Sシリーズ用標準レンズ。3群6枚構成のゾナー型。ニコン S2後期型ブラックダイヤルなどに合わせたい一本。絞り開放付近では柔らかめの描写ですが、2段ほど絞ればニッコールらしいキリッとした描写に変貌します。アダプターを介し、ミラーレス機にもどうぞ!絞りリングの黒ペイント部に、小さなあぶくと軽微な塗料落ちが見られますが、アタリや凹みは見られません。2024年にガラス清掃、絞り整備を行っています。中玉にコーティング表面程度の細かい拭きキズが...
-
Nikkor 50mm f2 (S) Black
1952年登場の日本光学製 ニコンSシリーズ用標準レンズ、ニッコール-H 50mm f2。ニコンS 内爪マウント。3群6枚構成。製造番号は7550xx。 通常ニッコール 50mm f2には、40.5mmのフィルターリムが付いていますが、本品にはそれがありません。重量は129g。 世界的ニコンコレクター、ロバート J. ロトローニ氏の名著、「The Complete Nikon Rangefinde System」には、Rim-Less 50mm f/2 Nikkorとし...
-
Nikkor 50mm f2 (S) Black
1952年登場の日本光学製 ニコンSシリーズ用標準レンズ、ニッコール-H 50mm f2。ブラックリム無し。ニコンS 内爪マウント。3群6枚構成。製造番号は7550xx。 通常ニッコール 50mm f2には、40.5mmのフィルターリムが付いていますが、本品にはそれがありません。重量は129g。 世界的ニコンコレクター、ロバート J. ロトローニ氏の名著、「The Complete Nikon Rangefinde System」には、Rim-Less 50mm f/2...
-
Nikkor 50mm f2 (S) Black
1952年登場の日本光学製ニコンSシリーズ用標準レンズ、ニッコール-H 50mm f2。かなり珍しいブラックリム無し。ニコンS 内爪マウント。3群6枚構成。製造番号は7526xx。通常ニッコール 50mm f2には、40.5mmのフィルターリムが付いていますが、本品にはそれがありません。重量は129g。世界的ニコンコレクター、ロバート J. ロトローニ氏の名著、「The Complete Nikon Rangefinde System」には、Rim-Less 50mm ...
-
Nikkor 50mm f2 (S) Lens Hood
日本光学製。ニコンSシリーズ用のニッコール 50mm f2のレンズフード。NIPPON KOGAKU JAPAN銘の刻印。オニギリマーク。 当時の空気を伝えるカラフルな元箱と、当時モノの紙製梱包材が揃っています。タイムマシンに乗って現代に現れた、新品同様コンディション。 開封しただけの未使用品。元箱は時代を感じるコンディションで、色のくすみや文字の書き込みが見られます。フード本体は申し分無いコンディション。コレクションにも。
-
Nikkor 50mm f2 (S) Lens Hood
¥24,000
日本光学製。ニコンSシリーズ用のニッコール 50mm f2のレンズフード。NIPPON KOGAKU JAPAN銘の刻印。オニギリマーク。 当時の空気を伝えるカラフルな元箱と、当時モノの紙製梱包材が揃っています。タイムマシンに乗って現代に現れた、新品同様コンディション。 開封しただけの未使用品。元箱は時代を感じるコンディションで、色のくすみや文字の書き込みが見られます。フード本体は申し分無いコンディション。コレクションにも。
-
Nikkor 50mm f3.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。m表記。3群4枚構成のテッサータイプ。Nippon Kogaku Tokyo銘。戦後初期のニッカ等に供給されたものと思われます。ノンコーティング。革ケースと共に保管され、カビだらけになっていることが少なくないレンズですので、外観、ガラス共にまずまず良い状態だと思います。強いLEDで照らすと後玉に薄いクモリが残ります。ニッコールとしてはかなり柔らかい描写を致します。珍品。 2017年11月にフルOH済み。絞り、ヘリコイド共に操作感良好です。距離...
-
Nikkor 50mm f3.5 (L)
ライカ・スクリューマウントのニッコール Q.C 5cm f3.5。首絞り。絞り表記は国際式(f3.5、4、5.6...)。3群4枚構成のテッサータイプ。Nippon Kogaku Tokyo銘。製造番号は610xx。中玉に青っぽいソフトコーティングが施されています。ヘリコイドの距離表記は、かなり少ないと思われるmeter。ちなみにロトローニ本に掲載されてる、非常に近い製造番号の61053もmeter表記でした。ニッコール 50mm f3.5は、1935年にハンザキャノン...
-
Nikkor 85/1.5 (L)
ニコン製ライカ・スクリューマウント。1951年発売。3群7枚構成のゾナー型。日本製レンズの優秀性を世に知らしめた銘玉。前玉にごくごく浅い拭き傷が数本見られますが、他はとても綺麗なガラスです。2015年9月にOH済。開放から鮮鋭なピント、解像力も素晴らしい。絞り込んでも硬くなりすぎず、シャープな画像を楽しめます。各部の作動もとても滑らか。試写結果も良好です!
-
Nikkor 85/1.5 (S)
ニコン Sシリーズ用大口径レンズ。1951年発売。3群7枚構成のゾナー型。日本製レンズの優秀性を世に知らしめた銘玉。往事に大分ご活躍した模様、使用の形跡はかなり見られます。前玉に拭き傷や擦れ傷が多いが、ピント良好です。2015年5月にOH済。絞り込んでも硬くなりすぎず、シャープな画像を楽しめます。適度にヤレていて、使い頃の1本。
-
Nikkor 85mm f1.5 (Contax)
日本光学製の大口径中望遠レンズ、ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。本品は'C' のマーク付きのコンタックス RF用マウント。3群7枚構成。feet表記。1951、または1952年に発売開始されました。ニッコール 85mm f1.5は、ニコン S用、ライカ用、コンタックス用3タイプを合わせて、約2000本が製造されたと言われています。望遠の大口径ゆえに、ガラスがタップリと詰まったレンズ。ずしりとした重量感があります。実測で550gでした。フィルターは60mmねじ込...
-
Nikkor 85mm f1.5 (L)
ニコン製ライカ・スクリューマウント。1951年発売。3群7枚構成のゾナー型。日本製レンズの優秀性を世に知らしめた銘玉です。フィルター径は58mm。前玉に浅い拭き傷がやや多く見られますが、他は綺麗なガラスです。 開放ではやわらかく穏やかな描写で、ボケもきれい。解像力も素晴らしい。絞り込んでも硬くなりすぎず、シャープな画像を楽しめます。シャープなイメージの現代のニコンレンズとはまた違った描写を楽しめる一本です。 2018年4月にフルOH済。絞り開放、最短撮影距離からピント、...
-
Nikkor 85mm f1.5 (L)
ニッコール-S 8.5cm f1.5。ライカスクリューマウント。1951年に登場した日本光学製の大口径中望遠レンズ。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。本品はNIKKOR-S銘となり、三脚座がブラック、基部のローレットの刻みが粗くなった後期型。3群7枚構成。feet表記。フィルターは58mmねじ込み。ニコンやコンタックスマウントとは、フィルター径やフードの装着方法が異なりますのでご注意を。ニコン用、ライカ用、コンタックス用の3タイプ合わせて約2000本が製造されたと...
-
Nikkor 85mm f1.5 (L)
ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。ライカスクリューマウント。日本光学製。1951年に登場した大口径中望遠レンズ。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。フードは2本のツノに差し込んで固定するタイプ。3群7枚構成。feet表記。フィルターは58mmねじ込み。同じニッコール 85mm f1.5でも、ニコンS用やコンタックスマウントとは、フィルター径やフードの装着方法が異なりますのでご注意ください。ニコン用、ライカ用、コンタックス用の3タイプ合わせて、約2000本が製...
-
Nikkor 85mm f1.5 (L)
1951年に登場した大口径中望遠レンズ、ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。ライカスクリューマウント。日本光学製。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。3群7枚構成。feet表記。フィルターは58mmねじ込み。ニッコール 85mm f1.5のLマウントは、ニコンやコンタックスマウントとはフィルター径やフードの装着方法が異なりますのでご注意ください。ちなみにニコンSとコンタックスマウントのフィルター径は60mmです。ニコン用、ライカ用、コンタックス用の3タイプ合わ...
-
Nikkor 85mm f1.5 (L)
1951年に登場した大口径中望遠レンズ、ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。ライカスクリューマウント。日本光学製。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。3群7枚構成。feet表記。フィルターは58mmねじ込み。ニッコール 85mm f1.5のLマウントは、ニコンやコンタックスマウントとはフィルター径やフードの装着方法が異なりますのでご注意を。ちなみにニコンSとコンタックスマウントのフィルター径は60mmとなります。ニッコール-S.C 85mm f1.5は、ニコン...
-
Nikkor 85mm f1.5 (S)
1951年登場。レンジファインダーニコンの最大口径望遠レンズ。3群7枚構成。feet表記。フード、革ケースに加えて元箱やギャランティまで付属している見事なセットです。開放でもピント位置の芯はしっかりとしていて、描写は昔から定評があります。レンズやフードも殆ど使用感見られず、ガラス含めてとても綺麗です。ヘリコイド、絞りの操作感も大変スムース。文句なしの得難いコンディション。
-
Nikkor 85mm f1.5 (S)
日本光学製の大口径中望遠レンズ、ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。ブラックペイントとクロームメッキのコンビ仕上げ。ニコンSマウント。外爪。3群7枚構成。feet表記。フィルターは60mmねじ込み。 約2000本が製造されたと言われており、ニコン用、ライカ用、コンタックス用の3タイプが含まれています。望遠の大口径ゆえに、ガラスがタップリと詰まったレンズ。ズシリとした重量感があります。実測で549g。 絞り開放付近では被写界深度はごく浅くなりますが、程よい柔らかさで...
-
Nikkor 85mm f1.5 (S)
日本光学製の大口径中望遠レンズ、ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。ニコンSマウント。3群7枚構成。feet表記。フィルターは60mmねじ込み。 ニッコール 85mm f1.5は、約2000本が製造されたと言われており、ニコン用、ライカ用、コンタックス用の3タイプが含まれています。望遠の大口径ゆえに、ガラスがタップリと詰まったレンズ。ずしりとした重量感があります。実測で550g。 後から探すと苦労する、純正フードとフードキャ...
-
Nikkor 85mm f1.5 (S)
1951年登場の日本光学製の大口径中望遠レンズ、ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。ニコンSマウント。外爪。3群7枚構成。feet表記。フィルターは60mmねじ込み。ニッコール 85mm f1.5は、約2000本が製造されたと言われており、ニコン用、ライカ用、コンタックス用の3タイプが含まれています。望遠の大口径ゆえに、ガラスがタップリと詰まったレンズ。ずしりとした重量感があります。実測で550g。後キャップ、ケースの他に、...
-
Nikkor 85mm f1.5 (S)
日本光学製の高速大口径中望遠レンズ、ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。1951年の登場。ニコンSマウント。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。3群7枚構成。feet表記。フィルター径は60mmねじ込み。専用フードにはシリーズ8フィルターが収まります。ちなみにLマウントのフィルターサイズは58mmねじ込みと異なります。ニッコール 85mm f1.5は、ニコン用、ライカ用、コンタックス用を合わせて約2000本が製造されたと言われています。望遠の大口径ゆえに、ガラ...
-
Nikkor 85mm f2 (Contax)
鏡胴に「C」の刻印有、コンタックス RF用です。1948年発売。前期型の白鏡胴モデル。距離表記はfeetです。3群5枚構成、典型的なゾナー・タイプ。10枚羽根の円形絞り。ズシリと重い、しっかりとした作りのレンズです。開放ではやや柔らかいが、f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写に。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズです。鏡胴、ガラス共に綺麗です。コンタックス用はやや珍しい。
-
Nikkor 85mm f2 (Contax) Black
ニッコール P.C 85mm f2、後期型。本品は、鏡胴に「C」の刻印があり、稀少なレンジファインダー・コンタックス用。製造番号は、401xxx。シリアルの末尾には「:」が刻まれています。1948年発売の後期型、黒鏡胴モデル。距離表記はfeet。3群5枚構成、典型的なゾナー・タイプ。10枚羽根の円形絞り。ズシリと重い、しっかりとした作りのレンズです。絞り開放ではやや柔らかい描写ですが、f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写となります。1950年、三木淳氏がライカ III...
-
Nikkor 85mm f2 (Contax) Chrome
ニッコール - P.C 85mm f2。日本製レンズの優秀さを世界に知らしめた銘玉。製造番号は、4002xx。本品は鏡胴に「C」の刻印があり、やや稀少なレンジファインダー・コンタックス用。外爪。ストッパー部にはEPマーク入り。本品は、白鏡胴の前期型。1948年の発売。距離表記はfeet。3群5枚構成、典型的なゾナー・タイプ。10枚羽根の円形絞り。大きなガラスがたっぷりと詰まった重厚な真鍮製の鏡胴。大変丁寧なつくりです。絞り開放ではやや柔らかい描写ですが、高いコントラスト...
-
Nikkor 85mm f2 (L)
ライカ・スクリューマウント。feet表記。3群5枚構成。コンタックス用のハチゴゾナー・コピー。ライフ誌の特派員D.D.ダンカン氏がその描写に驚き、ニコンレンズが一躍有名となった話の元となったものです。前玉に3本ほど、ごくごく浅い拭き傷が見られますが、ガサガサな物が多いこのレンズとしてはかなり綺麗です。外観も使用感殆ど見られず、メッキもピカピカ。分割式のフードはシリーズ 7フィルターを挿入可能。先端部に一箇所小さなアタリが見られます。実写結果、良好。試写館をご覧頂ければ幸...
-
Nikkor 85mm f2 (L) Chrome
ニッコール-P.C 8.5cm f2、ライカ・スクリューマウントの前期型クローム鏡胴。距離表記はfeet。3群5枚構成。 コンタックス用のゾナー 85mm f2のコピー。ライフ誌の特派員、D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズです。 当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。以前と変わらぬ良いコンディションです。 鏡胴は少々の使用感と擦れが見られます。落下や凹みは見られず、...
-
Nikkor 85mm f2 (L) Chrome
ニッコール-P.C 8.5cm f2、ライカ・スクリューマウント。本品は前期型のクローム鏡胴。製造番号は399xxx。距離表記はfeet。3群5枚構成。直進ヘリコイド。レンズ本体の重量は423g。レンジファインダー・コンタックス用のゾナー 85mm f2のコピーとされていますが、ライフ誌の特派員、D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった、記念碑的レンズです。当店販売品です。お客様に大切にお使いいただき、この度当店に出...
-
Nikkor 85mm f2 (L) MIOJ
ニッコール-P.C 8.5cm f2、ライカ・スクリューマウントの初期型。シリアル番号903xx。本品は最初期801のシリーズに続く、第二ロットの捨て番903シリーズ。番号から推測するにその81番目の個体と思われます。製造は1949年頃。 連合国軍占領下の日本での製造で、Made In Occupied Japan(占領下の日本)の刻印入り(通称 MIOJ)。こちらの個体はレンズ鏡胴に加えて、フロントキャップと金属製のリヤキャップにもMIOJの刻印がされています。目立た...
-
Nikkor 85mm f2 (L) MIOJ
¥260,000
ニッコール-P.C 8.5cm f2。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し、絶賛を得た高名なレンズ。日本製レンズの優秀さを世界に広めた立役者です。こちらの個体はライカ・スクリューマウントの初期型。製造は1950年頃。シリアル番号903xxx。最初期801シリーズに続く、捨て番903シリーズ。そのうちの616番目に製造された個体で、このシリーズの中間ぐらいあたります。構造も洗練され、後年のハチゴニッコールに近づいています。本品は、連合国軍占領下の日本での製造で、Made ...
-
Nikkor 85mm f2 (L) MIOJ
ニッコール-P.C 8.5cm f2、ライカ・スクリューマウントの初期型。製造は1949年頃。シリアル番号903x。300本ほどが製造されたという最初期801のシリーズに続く、第2ロットの捨て番903シリーズ。本品はその3番目に製造(!!)された個体です。903番台の初期の個体には、ヘリコイドが回転タイプではなく、直進カムの個体が10本程度存在すると言われていますが、本品が正にその一本。また、後の85mm f2とはヘリコイドリングの形状などが異なります。レア中のレアピー...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Black
1948年発売のニッコール P.C 85mm f2、本品は後期型の黒鏡胴。3群5枚構成、典型的なゾナー・タイプ。10枚羽根の円形絞り。外観、ガラス共に使用感の見られない見事なコンディション。開放ではやや柔らかいが、f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写に。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズ。黒鏡胴は稀少品です。
-
Nikkor 85mm f2 (S) Black
銘玉・ニッコール-P.C 8.5cm f2の最終型。1948年に登場し、初期はクロームメッキの白鏡胴。3群5枚構成のゾナー型を採用。ニコンSマウント。外爪。フィルター径は48mm。距離表記はfeet。この497xxx番台あたりがほぼ最終ロットと言われています。 開放ではやや柔らかいが、f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写に。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズ。黒鏡胴はやや稀少。白ボディ、黒ボディ...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Black
銘玉・ニッコール-P.C 8.5cm f2の最終型。ニコンSマウント。1948年に登場し、初期はクロームメッキの白鏡胴でした。3群5枚構成のゾナー型を採用。外爪。フィルター径は48mm。距離表記はfeet。この497xxx番台あたりがほぼ最終ロットと言われています。 開放ではやや柔らかいが、f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写に。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズ。 黒鏡胴のハチゴニッコールはや...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Black
銘玉・ニッコール-P.C 8.5cm f2。ニコンSマウント。外爪。1948年に登場し、初期はクロームメッキの白鏡胴でした。本品は最終型の黒鏡胴。3群5枚構成のゾナー型を採用。フィルター径は48mm。距離表記はfeet。この497xxx番台あたりがほぼ最終ロットと言われています。絞り開放ではしっとり柔らかめな描写ですが、f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写に。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズで...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Black
銘玉、ニッコール-P.C 8.5cm f2の後期型。ニコンSマウント。外爪。ブラックペイントとシルバークロームの精悍な外観です。1948年に登場。初期はクロームメッキの白鏡胴でした。3群5枚構成のゾナー型を採用。フィルター径は48mm。距離表記はfeet。この497xxx番台あたりが、ほぼ最終ロットと言われています。絞り開放ではやや柔らかく、周辺落ちを伴ったドラマチックな写りを楽しめます。f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写となり、持ち味の精緻な描写力をフルに発揮しま...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Black
銘玉・ニッコール-P.C 8.5cm f2の最終型。黒鏡胴。ニコンSマウント。外爪。ニッコール 85mmは1948年に登場し、初期はクロームメッキの白鏡胴でした。3群5枚構成のゾナー型。フィルター径は48mm。距離表記はfeet。絞り開放ではやや柔らかさを伴い、豊かな階調と高いコントラストが両立した素晴らしい写りを発揮します。f4付近まで絞り込むと、周辺減光は息をひそめて均質な写りとなり、コントラストも高まり一気に鮮鋭な描写へ。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Black
銘玉・ニッコール-P.C 8.5cm f2の最終型。黒鏡胴。ニコンSマウント。外爪。ニッコール 85mmは1948年に登場し、初期はクロームメッキの白鏡胴でした。3群5枚構成のゾナー型。フィルター径は48mm。距離表記はfeet。絞り開放ではやや柔らかさを伴い、豊かな階調と高いコントラストが両立した素晴らしい写り。f4付近まで絞り込むと、周辺減光は息をひそめて均質な写りとなり、コントラストも高まり一気に鮮鋭な描写へ。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズ...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Chrome
1948年発売。ニッコール P.C 8.5cm f2の前期型、白鏡胴です。ニコンSマウント。3群5枚構成、コンタックス用ハチゴゾナーのコピー。10枚羽根の円形絞り。ズシリと重い、大変丁寧なした作りのレンズです。開放ではやや柔らかいが、f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写に。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用(ライカ・スクリューマウント版)し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズです。 フードやキャップも含め、使用感殆ど見られずとても綺...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Chrome
1948年発売。ニッコール P.C 8.5cm f2、白鏡胴です。ニコンSマウント。3群5枚構成、コンタックス用ハチゴゾナーのコピー。10枚羽根の円形絞り。ズシリと重い、実に手の込んだ造りのレンズです。開放ではじわりとした柔らかさを伴いますが、絞りを効かせ始めるとキリリと引き締まった像へ。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用(ライカ・スクリューマウント版)し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズとしても知られています。 2021年2月にフ...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Chrome
¥60,000
銘玉・ニッコール-P.C 8.5cm f2。初期の白鏡胴。ニコンSマウント。外爪。ニッコール 85mmは1948年に登場。3群5枚構成のゾナー型。フィルター径は48mm。ヘリコイドの距離表記は稀少なmeter。絞り開放ではやや柔らかさを伴い、豊かな階調と高いコントラストが両立した素晴らしい写りを見せます。f4付近まで絞り込むと、周辺減光は息をひそめて均質な写りとなり、コントラストも高まり一気に鮮鋭な描写へ変貌します。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズ...
-
Nikkor 85mm f2 (S) MIOJ
ニッコール-P.C 8.5cm f2、ニコンSマウントの初期型。シリアル番号903xxx。6桁シリアル。本品は最初期801のシリーズに続く、第二ロットの捨て番903シリーズ。製造は1949年か1950年頃と思われます。 連合国軍占領下の日本で製造されており、Made In Occupied Japan(占領下の日本)の刻印入り(通称 MIOJ)。こちらの個体はレンズ鏡胴に加えて、フロントキャップにもMIOJの刻印がされています。目立たぬ位置に小さく小さく刻印されたこの文...
-
Nikkor 85mm f2 (S) MIOJ
ニッコール-P.C 8.5cm f2、ニコンSマウントの初期型。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛を得た高名なレンズ。製造は1950年頃。シリアル番号903xxx。本品は最初期801のシリーズに続く、第二ロットの捨て番903シリーズ。847番目に製造された一本で、903では後期に位置する個体です。ハチゴニッコールとしての作りはほぼ完成していますが、後年の個体と比較すると、銘板の幅が若干広い点や、絞りのクリックストップが無い点、最大絞り値が16となっている点などで異...
-
Nikkor Auto 105mm f2.5
ニッコール-P オート 10.5cm f2.5、最初期モデル。チックマーク付き、R指標付きの初期型。この最初期タイプは1959年に登場、1960年半ばまで製造されたようです。ゾナータイプの3群5枚構成。距離表記はやや少ないmeter表記。隠れた銘レンズとして優れた描写力を誇る、ニコンS用ニッコール P・C 10.5cm f2.5を元に設計されたレンズ。設計を手がけたのは、元となるS用レンズも手がけた脇本善司氏。ニコンS用105mmそのままではミラー分のバックフォーカスを...
-
Nikkor-H 50mm f2 (L)
日本光学工業製。1950年頃に発売されたライカスクリューマウント、距離計連動レンズ。国産ライカコピー機、ニッカシリーズ用に供給された一本と思われます。3群6枚構成のゾナータイプ。Feet表示。距離計連動は1mまでですが、最短で45cmまで近接撮影が可能です。当時の目測の撮影は大変だっと思われますが、現代のライブビューが可能なカメラではありがたい近接性能ですね。開放ではハイライトにフレアが出やすく、柔らかくも解像感がありバランスの良い作画が得られます。楽しいレンズですね。...