商品
-
Leica R6 Black Chrome
10070。172万台。1987年製。日本国内正規品です。ライカ Rシリーズでは数少ないメカシャッター搭載モデル。専用ストロボを使うとTTL調光にも対応します。モダンな外観ながら、スローシャッターはギア音が響きます。ほとんど使用されておらず、外観はかなり綺麗です。視度補正レンズは、他社製を加工した-0.5Dが装着されています。希少な補正レンズを押さえる枠は純正品です。ライカ R4用の底蓋カバーが付属します(若干はみ出ますが取り付け可能)。作動快調です!
-
Leica R6 Chrome
177万台。1989年製。日本国内正規品。Solmsの新工場で作られた新生ライカカメラ社初の一眼レフ。従来、Rシリーズは電子制御シャッターでしたが、本品は伝統的なメカシャッターを搭載。近代的な外観ですが、スローはギア音がします。露出計は平均測光と中央スポット切替可能。モードラも連結可能で、機能的なカメラでもあります。触っていただくと、とても素性の良いカメラだと分かる隠れた名機。不遇な扱いを受けがちなRシリーズですが、その良さを見直すのには最適な一台だと思います。委託品。...
-
Leica R6.2 Black Chrome
独ライツ製一眼レフ。ベースのR6は1989年に登場し、その改良版として1992年に登場したモデルがこのR6.2。1/2000のシャッター速度が追加されたこと大きな改良点です。ズミクロンR、ズミルクスRといった大口径レンズを愛用される方に。装着可能なレンズは、3カム、Rカム、ROM。 当時としては珍しく、そしてライカらしく、完全な機械式カメラ。電子式の自動露出やオートフォーカスが主流の時代に、機械式でマニュアルフォーカスで投入されたモデルです。露出計のバッテリーが切れても...
-
Leica R6.2 Chrome
192万台。1992年、ドイツ製。ライカらしい機械式一眼レフカメラ、ライカ R6.2。本品はクローム。R6の改良版で、機構的にも安定しており、定評があります。ライカ Rシリーズの中で最も人気のあるモデルのうちのひとつ。装着可能なレンズは、3カム、Rカム、ROM。 R6.2はR6の改良バージョンで、1/2000シャッターを装備。マニュアルフォーカスのレンズで、絞りと露出を操作しながら撮影をお楽しみ頂けます。 電子式の自動露出やオートフォーカスが主流の時代に、機械式でマニュ...
-
Leica R8 Black Chrome
10081。ミノルタベースのボディと決別、ライカカメラで新規設計された一眼レフ。独特な形ながら、手にしっとり馴染む絶妙デザイン。かなり新しいカメラですが、MF・手動巻き上げというアンバランスさも面白い。最高速1/8000シャッター、高度なストロボ制御など機能的にも大変充実しています。別売のデジタルモジュールを装着するとデジタルカメラとしても使用可能ですが、今となってはやや入手困難。ボディ若干の使用感ありますがまずまずのコンディション。ワインダーはかなり使用感有。ボディ、...
-
Leica R9 + Leica Digital Modul-R 14439
ライカ R8 / R9をデジタル化する、デジタルモジュール R (通称DMR) とライカ R9のセット。センサーサイズはAPS-Cです。ファームウェアバージョンは最新の1.3。作動快調ですが、DMR特有の通信エラー等が希に出るため、扱いには慣れが必要です。マウントアダプター等を使用せず、Rレンズをピュアにデジタルで愉しめる唯一のセットです。委託品。 SDHCカードは使用できません (4GBのSDカードまで使用可)。バッテリーは一度セルを交換してリフレッシュされています。...
-
Leica Rewind Crank for MP 14438
ライカ純正巻き戻しクランク。ライカ MP等用に。巻き戻しノブにはマイナスネジで装着します。ご丁寧に脱着用のドライバーが付属しています。
-
Leica S2-P
10802。2015年10月にドイツ本国にてCCD交換、ファームウェアアップデートおよび各部清掃、調整済で安心して使えます。ハッセルブラッド Vシリーズ用のライカ純正アダプター(16024)が付属します。委託品。
-
Leica SL2
10854。ライカ SL2。日本国内正規品。ライカのデジタルミラーレスのハイエンドモデルで、現行製品。4700万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを採用。ダイナミックレンジの広さ、色の深さ、高感度性能等がより高まり、色鮮やかな描写が得られる一級品。ボディ側にも手振れ補正機能が内蔵され、スローシャッター時の安定度も高まっています。 SLシリーズレンズを装着した際のとびきり優れたオートフォーカス性能には、旧SL使いのスタッフMも舌を巻きました。爆速です! また、アダプ...
-
Leica SL2
10854。ライカ SL2。日本国内正規品。ライカのデジタルミラーレスのハイエンドモデル。4700万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを採用。ダイナミックレンジの広さ、色の深さ、高感度性能等がより高まり、色鮮やかな描写が得られます。SLシリーズレンズを装着した際のオートフォーカスも極めて高性能です。ボディ側にも手振れ補正機能が内蔵され、スローシャッター時の安定度も高まっています。アダプターを介したオールドレンズの撮影でも、ボディ内蔵の手振れ補正の恩恵をしっかり実感...
-
Leica SL2-S
10880。ライカ SL2-S ブラック。ライカ社製のミラーレスデジタルカメラ。2400万画素のデータが大きくなりすぎないセンサーサイズを採用しつつ、高感度での画質劣化に強くなりました(ISO6400でも素晴らしい写り!)。 シャッター速度は機械式で最高1/8,000、電子式はなんと1/40,000という超高速仕様。真っ昼間にノクチを絞り開放で使いたい向きには、最高の機材でしょう。 更には、初代SLでも見やすく定評のあったEVFは、404万ドットから576万ドットへと改...
-
Leica SL2-S
ライカ SL2-S ブラック。10880。ライカ社製のミラーレスデジタルカメラ。2400万画素のデータが大きくなりすぎないセンサーサイズを採用しつつ、高感度での画質劣化に強くなりました(ISO6400でも素晴らしい写り!)。シャッター速度は機械式で最高1/8,000、電子式はなんと1/16,000という超高速仕様。真っ昼間にノクチを絞り開放で使いたい向きには、最高の機材でしょう。更には、初代SLでも見やすく定評のあったEVFは、404万ドットから576万ドットへと改良さ...
-
Leica SL2-S Reporter
ライカ製デジタル・ミラーレス・カメラ、SL2-Sの限定モデル。オリーブとも呼べるマットなダークグリーン塗装、アラミド繊維で身を包んだ姿が実にクールなモデル。 ライカが発売してきたデジタル機のReporterシリーズとしては、M10-P、Q2、Q2 Monochromに続き4機種目となります。 ベースは静止画と動画の二刀流を目指したライカSL-2S。SLゆずりの屈強な金属製ボディ、優れた防塵・防滴性能を有し、2400万画素の35mmフルサイズ裏面照射型(BSI)CMOSセ...
-
Leica Sofort
19100。ホワイト。ライカのインスタントカメラ。現行品です。お客様が新品でご購入され、撮影枚数はフィルム1本、10枚のみです。ほぼ新品のフルセット。動作良好、試写結果良好です。元箱、取扱説明書、バッテリー、充電器、ストラップが付属いたします。パーティなどでお楽しみ下さいませ!
-
Leica Soft Leather Lens Pouch
ライカのソフトレンズケース。1960年代、フランス製。非常にしなやかで上質な裏革でできており、触り心地も最高です。が、色が色だけに汚れが気になり、持ち出すことは少ないでしょう。 知古の欧州のコレクターさんが大分昔にライツから買い占めたそうで、市場にはほぼ流通していません。ノクティルクス 50mm f1.2やズミルックス 50mm f1.4などに丁度良いサイズ感。送料込みの価格です。 珍品。
-
Leica Standard
ALVOO。ライカ スタンダード。海外では モデルE とも呼ばれます。距離計無しモデル。製造番号は21万台、1936年製。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げの通称セミクローム。クローム仕上げのエルマーなどのライカレンズ群が良く似合います。輸出向けの一台だったのでしょう、底蓋の開閉ヒンジ近くに「Germany」の象嵌刻印有。お好みのレンズや単体ファインダー、単独距離計などを載せてスナップシューターに。組み合わせが楽しいライカです。軽微なブラックペイント落ちなど使用感は...
-
Leica Standard + FODIS
14万台。1934年製。非常に綺麗なスタンダード。距離計HFOOKはFOKOSに足が付いたもの。ボディ、距離計共にニッケル。象嵌もしっかり残っています。ファインダー清掃済で見え味良好です。委託品。自信を持ってお薦め出来るコンディション。*レンズは含まれておりません。
-
Leica Standard / DII Set
ボディはライカ・スタンダード改DII、1934年製。ヘクトール 28mmは25万台の1935年、エルマー 35mmは18万台の1932年、エルマー 50mmと135mmは無番。135mmのみ非連動、他は全て距離計連動です。横向きファインダー、逆像ビドム、距離計を始め、フィルターやマガジンも揃ったフルセット。全てブラック&ニッケル。作りの良い革ケースにキチっと収められた姿がたまりません。鍵もちゃんとかかります。魔性のブラック・ニッケルセット。VISORファインダーのコンデ...
-
Leica Standard / DIII
1936年製のライカ・スタンダードを、後年ライカにてDIIIへアップグレードされた個体です。海外ではFactory Conversionとも呼ばれます。製造番号は21万台。ブラックペイント、ニッケルメッキ仕上げ。視度補正付きの距離計、スローシャッター、吊り環が装備されており、撮影に必要十分な機能を備えた一台です。しっとりとしたピアノブラックのボディに、お好みのニッケルレンズを合わせ、ヴィンテージ感を味わいながらゆったりと撮影を。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、...
-
Leica Standard Black/Chrome Pablo Ferrando
21万台。1936年製。セミクロームのライカ・スタンダードとセミクロームFOKOSのセットです。本品は、底蓋に南米ウルグアイの首都モンテビデオの代理店、Pablo Ferrandoの刻印が象嵌で刻まれています。Pablo Ferrandoは、著名なアルゼンチンとブラジルのライカ正規代理店、Lutz Ferrandoの従兄弟だったと言う、さほど重要で無いマメ知識もアルゼンチンのコレクターさんからご教示を頂きました。戦前のライカは南米にもかなり流通していたと言う証拠ともなる...
-
Leica T Chalie Vice
ライカ T チャーリー・ヴァイス。2016年製。小山薫堂が手がけたブランド、Chalie Viceの特別仕様モデルで藍色の外装が目を引きます。実際にはパープルに近いブルーです。限定70台。ライカの製品コードは11813。ベースモデルはライカT(Typ701)。機能、性能は通常モデルと同じです。ライカTのデザインはアウディ社が手がけました。アルミブロックから削り出し、職人が磨き上げたボディが美しいライカ。センサーはAPS-Cサイズ。タッチパネル、ライカTマウント(現行ライ...
-
Leica T typ701 Silver + Summicron-T 23mm f2 ASPH
18181。ライカのレンズ交換式デジタルカメラ。1650万画素のAPS-CサイズのCMOSセンサーを採用。アルミの塊から削り出させれたボディは剛性感高く、ドイツ的、ライカ的製品の雰囲気を感じさせます。グリップ感もよく、エッジの効かせ方も絶妙。握ると良いモノ感があります。背面モニターは大型で見やすくタッチ操作対応。ポップアップ式ストロボを内蔵。付属のレンズはズミクロンT 23ミリ f2。キレ良くまとまりのあるボケ味はライカ風味です。充電器、バッテリー、レンズキャップ、レン...
-
Leica Tabletop Tripod 14100
ライカの卓上三脚。14100。 使用感の見られない大変綺麗なもの。軽く締め込んでもビシッと止まる優れモノです。 嬉しい元箱付。送料込みの価格です。
-
Leica Tripod Head 14110
14110。ライカ製の自由雲台。オス、メス共に小ねじです。外観に少々の擦れ、カメラ取り付け部の革が僅かながら破れています。作動は問題なく、固定具合も良好。ヘクトール125mmとビゾなど、激重セットを乗せてもピシっと止まります。実用に最適です。送料込みの価格です。
-
Leica Tripod Head 14110
14110。ライカカメラ製の大型雲台。現行品。ネジはオス、メスともに細ネジ。ドイツ製。ライカロゴの赤い部分に僅かな剥がれ、台座部分に装着の痕が見られますが、大きな傷や擦れはなくなかなか良い状態。実用には最適なコンディションです。
-
Leica Tripod Head 14110
14110。ライカカメラ製の大型雲台。現行品。ネジはオス、メスともに細ネジ。ドイツ製。ヘクトール125mmとビゾフレックスなど、激重セットを乗せてもピシっと止まります。 台座部分に僅かに歪みが見られますが、作動は問題なく、固定具合も良好です。実用に最適。送料込みの価格です。
-
Leica UVa Filter 13206 E43 Black
ライカの43mmねじこみUVaフィルター。内側にもフィルターねじが切られている近年のタイプ。LEICA銘。ズミルックス 50mm f1.4の1stや2ndに適合し、フィルターを装着した状態で、XOOIM、12521G、12586レンズフードを装着出来ます。
-
Leica UVa Filter E39 Black 13131
13131。黒枠のE39径UVaフィルターです。とても綺麗なガラスです。外枠も使用感少なく良好なコンディション。実用に。ゆうパケットでの発送となります。
-
Leica UVa Filter E39 Black 13131
13131。LEICA銘。黒枠のE39径UVaフィルター。ザ・定番サイズ。フィルター枠、ガラス共に綺麗です。ゆうパケットで発送します。
-
Leica UVa Filter E39 Black 13133
ライカの純正UVaフィルター、E39径です。製品コードは13133。外観、ガラス共に使用感のないキレイなもの。ズミクロンやエルマー、ズマロンなどに。普通郵便で発送いたします。
-
Leica UVa Filter E39 Chrome 13132
13132。ライカ純正のUVaフィルター。E39のド定番サイズ。シルバークローム仕上げの白枠。ズミクロンなどのライカ製定番レンズに適合します。使用感見られません。クモリや拭きキズも見られず綺麗なガラスです。元箱、ケースが付属。消費税、送料込の価格です。
-
Leica UVa Filter E43 Chrome
¥12,000
E43径のUVa IIフィルター。現行品。IIとなり、マルチコーティングが施されました。ライカのコードは13032。43mmと径は同じでも、本フィルターは枠の高さが高いので、ズミルックス 50mm f1.4の1st、及び2ndに装着した場合、XOOIM、12521G、12586フードとの併用はできませんのでご注意ください。普通郵便にて発送します。ほぼ未使用品です。とても綺麗なもの。
-
Leica UVa Filter E46 Black
13004。黒。現行品。Summillux-M 50mm f1.4 ASPH.、35mm f1.4 ASPH.他用。フィルター枠、ガラス共にとても綺麗です。普通郵便にて発送いたします。
-
Leica UVa Filter E46 Black 13004
13004。黒枠。46mmねじこみ。Summillux-M 50mm f1.4 ASPH.、35mm f1.4 ASPH.他用。フィルター枠のフチに極小のキズが一箇所ありますが、装着に支障はありあません。他はガラスも含めてとても綺麗です。普通郵便での発送となります。*Ship in Japan only. *フィルター各種お探しの際にはお問い合わせください。
-
Leica UVa Filter E46 Black 13004
13004。黒枠。46mmねじこみ。Summillux-M 50mm f1.4 ASPH.、35mm f1.4 ASPH.他用。ガラスも含めてとても綺麗です。普通郵便での発送となります。
-
Leica UVa Filter E55 Black
¥5,500
13373。ライカ製UVaフィルター。E55。ズミクロン90mm、エルマリート 21mmなどに。送料込みの価格です。使用感見られず、フィルター枠やネジ山部分などはとても綺麗です。ガラスにはごく浅い拭き傷や擦れが見られます。実用にちょうど良いコンディション。
-
Leica UVa Filter E60 13381
13381。ライツ純正のE60 UVaフィルターです。ドイツ製。E60 ノクティルックスなどに適合します。使用感はほとんど見られず、黒枠もガラスも綺麗な状態です。元箱、ケースが付属。普通郵便にて発送いたします。
-
Leica UVa Filter E60 13381
13381。 ライツ製UVaフィルターです。新品同様。E60 ノクティルクスなどに。フィルター枠の刻印は近年のLeicaではなく、Leitzとなっています。「ライツ」に拘りたい方へ。元箱が付属します。普通郵便にてお送りします。
-
Leica UVa Filter E60 13381
ライカ社製 E60 UVaフィルター。黒枠。ノクチルクス 50mm f1.0やマクロ・エルマリートR 60mmなどに装着可能。外観、ガラスともに美しいコンディション。元箱とケースが付属します。 送料込みの価格です。
-
Leica UVa II Filter E39 Black 13030
ライカの現行UVa II フィルター。ブラック。E39径で戦前のレンズから現行品まで多くのレンズに装着可能です。新古品。使用感は見られません。送料込みの価格です。
-
Leica UVa II Filter E39 Black 13030
13030。ライカの現行UVa II フィルター。ブラック。E39径で戦前モデルから現行品まで多くのレンズに装着可能です。元箱はありませんが、使用感のない新同品。送料込みの価格です。
-
Leica UVa II FIlter E39 Chrome
13031。ライカカメラ AG純正品。クローム枠のUVa IIフィルターです。UVa IIとなり、ガラスはマルチコート化されました。使用感はほぼ見られず、とても綺麗な状態。内枠のサイズが異なりますが純正のプラケースが付属します。送料込みの価格です。
-
Leica UVa II Filter E43 Black 13032
13032。E43径のUVa IIフィルター。現行品。IIとなり、マルチコーティングが施されました。ほぼ未使用品です。 43mmと径は同じでも、本フィルターは枠の高さが高いので、ズミルックス 50mm f1.4の1st、及び2ndに装着した場合、XOOIM、12521G、12586フードとの併用はできませんのでご注意ください。 ゆうパケットにて発送いたします。
-
Leica Viewfinder 21/24/28mm 12014
ライカ製広角レンズ用ズームファインダー。21/24/28ミリの焦点距離に対応。ローレットが刻まれた外周リングを回して調整します。ブライトフレームはなく、視野そのままでのフレーミングとなります。パララックス補正はありません。ライカの製品コードは12014。シルバークローム仕上げ。使用感見られず、とても綺麗な外観です。焦点距離の調整リングの動きもスムーズで、適度なクリック感です。前玉裏にコーティングの劣化が見られますが、影響は感じられません。クリアな見え味です。
-
Leica Viewfinder Magnifier M 1.25x 12004
ライカの製品コードは12004。ライカカメラAG製のマグニファイアー。ファインダー倍率が1.25倍アップします。望遠レンズ使用時など、精密なピント調整に大いに役立ちます。ライカ CLを除く、M3からM240までのM型ライカで使用可能です。M10はアイピースのサイズが異なりますので装着出来ません。殆ど使用感の無い綺麗なもの。革ケースもしっかりしています。
-
Leica Viewfinder Magnifier M 1.25x 12004
ライカの製品コードは12004。ライカカメラAG製のマグニファイアー。ファインダー倍率が1.25倍アップします。望遠レンズ使用時など、精密なピント調整に大いに役立ちます。ライカ CLを除く、M3からM240までのM型ライカで使用可能です。M10はアイピースのサイズが異なりますので装着出来ません。取り付けネジ部にほんのわずかな擦れが見られますが、殆ど使用感の無いとてもキレイなものです。同様に革ケースもしっかりしています。
-
Leica Viewfinder Magnifier M 1.25x 12004
ライカの製品コードは12004。ライカカメラAG製のマグニファイアー。ファインダー倍率が1.25倍アップします。望遠レンズ使用時など、精密なピント調整に大いに役立ちます。ライカ CLを除く、M3からM240までのM型ライカで使用可能です。M10はアイピースのサイズが異なりますので装着出来ません。本体、付属の革ケースともに新品同様で美しい状態を保っています。送料込みの価格です。
-
Leica Viewfinder Magnifier M 1.25x 12004
ライカ製のマグニファイアー。ファインダー倍率が1.25倍アップします。ライカの製品コードは12004。望遠レンズ使用時など、精密なピント調整に大いに役立ちます。ライカ CLを除く、M3からM240までのM型ライカで使用可能です。M10以降はアイピースのサイズが異なり装着出来ませんので、ご注意ください。本体、付属の革ケース共にとても綺麗なもの。送料込みの価格です。
-
Leica Viewfinder Magnifier M 1.4x 12006
ライカの製品コードは12006。ライカカメラAG製のマグニファイアー。ファインダー倍率が1.4倍アップします。望遠レンズ使用時など、精密なピント調整にも役立ちます。ライカ CLを除く、M3からM240までのM型ライカで使用可能です。M10はアイピースのサイズが異なりますので、装着出来ません。本体およびケースともに新品同様。送料込みの価格です。
-
Leica Viewfinder Magnifier M 1.4x 12006
ライカの製品コードは12006。ライカカメラAG製のマグニファイアー。ファインダー倍率が1.4倍アップします。望遠レンズ使用時など、精密なピント調整が必要な時に役立ちます! ライカ CLを除く、M3からM240までのM型ライカで使用可能です。M10以降はアイピースのサイズが異なりますので、装着出来ません。本体およびケースともに、使用感少なく綺麗なものです。送料込みの価格です。
-
Leica Visoflex 2
ライカ M11、M10シリーズに適合する電子ビューファインダー、ビゾフレックス2。ライカの製品コードは24028。 370万ドットの高精細な有機ELを採用しており、大画面で深みのある色をしっかりと写し出す設計。アイセンサーを内蔵し、自動的に表示のオンオフを切り替えます。視度補正ダイヤル付き。ファインダー自体の角度調整が可能となっており、0°、45°、90°と3段階に調整可能です。 金属製のハウジングはM型ライカの高品質な外観にピッタリです。 シューの差込部にわずかな脱...
-
Leica Visoflex 2
ライカ M10、M111シリーズに適合する電子ビューファインダー、ビゾフレックス2。ライカの製品コードは24028。370万ドットの高精細な有機ELを採用しており、大画面で深みのある色をしっかりと写し出す設計。アイセンサーを内蔵し、自動的に表示のオンオフを切り替えます。視度補正ダイヤル付き。ファインダー自体の角度調整が可能となっており、0°、45°、90°と3段階に調整可能。金属製のハウジングは、M型ライカの高品質な外観にピッタリです。シューの差込部にわずかな脱着痕が見...
-
Leica Visoflex 2
ビゾフレックス2。ライカ M10、M11シリーズに適合する電子ビューファインダーです。ライカの製品コードは24028。370万ドットの高精細な有機ELを採用しており、大画面で深みのある色をしっかりと写し出す設計。アイセンサーを内蔵し、自動的に表示のオンオフを切り替えます。視度補正ダイヤル付き。ファインダー自体の角度調整が可能となっており、0°、45°、90°と3段階に調整可能。金属製のハウジングは、M型ライカの高品質な外観にピッタリです。シューの差込部にわずかな脱着痕が...
-
Leica Visoflex 2
ビゾフレックス2。ライカ M10、M11シリーズに適合する電子ビューファインダー。ライカの製品コードは24028。370万ドットの高精細な有機ELを採用しており、大画面で深みのある色をしっかりと写し出す設計。アイセンサーを内蔵し、自動的に表示のオンオフを切り替えます。視度補正ダイヤル付き。ファインダー自体の角度調整が可能となっており、0°、45°、90°と3段階に調整可能。金属製のハウジングは、M型ライカの高品質な外観にマッチします。シュー部分の擦れもほぼ見られず、大変...
-
Leica X Black
18440。Typ 113。ブラック。ライカ製コンパクトデジタルカメラ。1600万画素のAPS-Cサイズのセンサーを採用。AFのみならず、マニュアルフォーカスを楽しめる、ズミルックス 23mm f1.7(フルサイズ換算で35ミリ相当)が固定されています。最短撮影距離は20cm。使いやすく、写りも美しいカメラです。 現代のライカらしい端正な仕上がりで、上質なコンパクトカメラ。写りはズミルクスの名に恥じない、艶のある美しい作画をお楽しみいただけます。サブ機にも最適でしょう。...
-
Leica X2
18450。ライカのコンパクトデジタルカメラです。使用感は殆ど見られず、綺麗な状態を保っております。もちろん正常に動作いたします。背面モニターには保護フィルムが貼り付けられており、目立つ傷もみられません。元箱や取説、バッテリー、充電器など一式そろったフルセット。純正の専用レザーケースも付属いたします。
-
Leicaflex + Summicron-R 50mm f2
ライツの最初の本格的一眼レフ、ライカフレックス。扇形カウンターの初期モデル。本品は製造初年度の1964年に製造された5000台のうちの540台目です。初期の初期ですね。ボディ、レンズ共に丁寧に使われてきた個体と思われます。底蓋には擦れ、プリズム頂上部の角に小さなアタリが見られますが、全体的には綺麗な個体です。露出計も適正に作動しています。程度の良い初期モノをお探しの方にオススメです。12564Kフード、純正キャップ、ケースが付属します。革ケースのストラップは非純正品です...
-
Leicaflex + Summicron-R 50mm f2
ライツの最初の本格的一眼レフ、ライカフレックス。本品は扇形カウンターの初期モデル。1965年製。当時の付属品も揃っており、ボディ、レンズ共に大変丁寧に扱われてきた個体と思われます。付属のズミクロン-Rも赤文字の初期モノでこちらも1965年製。付属の保証書によると、1966年5月にボディとレンズ、この組み合わせでフランスにて販売されています。2019年のヨーロッパ仕入物件。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻って来ました。変わらず綺麗で、作動も完調です。なかなか得難いコ...
-
Leicaflex Black Paint + Summicron-R 50mm f2
扇形ブラックカウンターの初期モデル。1964/65年製。この年代と67年にブラックペイントのロットがありますが、多くても数百台の製造と思われます。ライツの最初の本格的一眼レフ。露出計は現在も適正に作動しております。ボディ、レンズ共に丁寧に使われてきた個体で、ペイントもしっかりと残っています。底蓋や操作レバー、プリズム前部などにはM3ペイント等と同様のあぶくがプツプツと見られ良い雰囲気を醸し出しています。同年代のレッドスケールのズミクロン -R 50mmが映えるセットです...
-
Leicaflex Blackpaint Set
1967年製。ライツの最初の本格的一眼レフ。カウンターが丸型になったマーク II。ブラックペイントは多くても数百台の製造か?1964年と67年にそれぞれペイントのロットがあります。露出計は作動しているが、約3EV感度が落ちています。レンズは3本とも赤文字。稀少です。これだけ揃ったセットは非常に珍しい!ボディ、レンズ共に丁寧に使われてきた感じで、作動感非常に良好です。ガラスは3本共、拭き傷やクモリ無し。いわゆる旦那セットですね。2014年4月にシャッター調整済。各部作動快...