ALL ITEMS
-
Leica B Compur Dial Set
5千番台。1926年製。旧コンパー・ライカの初期ロット。矢羽根、マッシュルーム・レリーズ、かんぬきベースプレート等は、B型ではこの番号帯のみに。フィルム感度がISO10程度の時代、低速シャッターの需要に応え、1941年までに新旧合わせて1700台程度(うち旧コンパーは僅か638台)が生産されたが、DII登場の1932年以降は殆ど売れず。使うとその使い難さが分かります。特に旧は(笑)。トップカバーには波打ちが少々見られるが、象嵌や塗装はしっかり残っています。非常に稀少なフ...
-
Canon 85/1.5 (L)
1960年頃製のII型。セレナー銘では1952年に製造が開始されています。4群7枚のガウス型。開放付近から素直な描写、かなりシャープでコントラスも高めです。同時代のニッコール 85/1.5 (L)・ゾナー型とは、異なりますね。最近では珍しくなったレンズです。2015年9月にレンズ清掃済。前玉端にごくごく軽微な擦れが見られる他はガラス綺麗です。ピント良好。実写結果をご覧くださいませ。
-
Nikkor 85/1.5 (L)
ニコン製ライカ・スクリューマウント。1951年発売。3群7枚構成のゾナー型。日本製レンズの優秀性を世に知らしめた銘玉。前玉にごくごく浅い拭き傷が数本見られますが、他はとても綺麗なガラスです。2015年9月にOH済。開放から鮮鋭なピント、解像力も素晴らしい。絞り込んでも硬くなりすぎず、シャープな画像を楽しめます。各部の作動もとても滑らか。試写結果も良好です!
-
UV-Objektiv 60/4 (Exakta)
1960年前後のCarl Zeiss Jena製。医療、または学術用途等に製造されたと思われる稀少レンズ。参考資料が少なく、詳細は不明です。どなたかご存じの方、ご教示下さいませ。50cmから無限遠まで普通に撮影可能ですが、光線の角度によっては日の当たった部分が輝いたように写ります。全体的にはあっさりとした印象の描写です。ガラス、鏡胴共にとても綺麗です。珍品。
-
Actina Lens Hood for Elmar 50mm
シュミット商会が販売していた沈胴エルマー用フード。日本製。ライツのITOOYのコピーに見えるが、実は36mm径!ユニークなアクセサリ。野暮ったいFISONのシェイプに飽きた方に。(笑) かなり珍しいフードです。
-
Hasselblad 503CX + CF 80/2.8 + A12
ボディ、ガラス共にとても綺麗な一台です!
-
Som Berthiot Flor 75/3.5 (L)
フランスのSom Berthiot製。1950年。3枚玉。前玉はブルー・コーティング。距離計カムは付いていますが、距離計には連動しませんので目測やミラーレスでお楽しみ下さい。前玉には拭き傷とコーティング傷みが見られます。フルOH済。Sony a-7で試写、華奢な見かけによらないシャープさと繊細な描写にスタッフ驚嘆!髪の毛の艶やかな描写は見事。ボケも自然で美しい。良いレンズだと思います。
-
Staeble Super Choro 35/3.5 (L)
パクセッテ(Paxette)のレンズで知られる、独Staeble社のライカLマウント。純正ライカ・マウントは珍しい。アルミ鏡胴で腐食が目立つ個体が多い中、本品は非常に綺麗なオリジナル・コンディション。美しいガラスも外観も申し分ありません。当時は廉価なレンズだったのでしょうが、描写もなかなか。
-
Xenon 80/2 (M42改)
1934年製。Night Exakta用クセノン 80mm f2。稀少な黒/ニッケル。M42マウントに改造。後玉のガードが無い初期型。飛び出た後玉が故に、殆どの場合後玉に深刻なキズがみられますが、本品は僅かな拭き傷はあるものの目立ったダメージは見られません。レンズ、絞り羽根、清掃済。絞り羽根は何と24枚!優美なトーン描写と美しい後ボケ。試写結果良好です。ご覧ください!
-
Dallmeyer Dallon Tele-Anastigmat 100/5.6 4inch f5.6 (L)
1931年頃。ダルメーヤーの望遠は通常ライカ A型用だが、本品はスタンダードマウント。当時のコピーは、コートのポケットに入るコンパクト望遠!距離計には非連動です。距離表記はfeet。専用のファインダー・マスクも存在したようだが、ほぼ幻でしょう。最短撮影距離は8 feet。僅かにバル切れ見られるが、まず実写に影響無し。装着時、無限遠指標は下に来ます。薄っぺらい後キャップも稀少。コンパクトながら素晴らしい描写です。試写結果にスタッフ一同ウットリ。さすがDallmeyer!珍...
-
Heligon 50/2 (L)
独Rodenstock社製。ライカ・スクリューマウント。戦後まもなくの製造と思われる。m表示。ごく淡いパープル・コーティング。傾斜カムが切ってあり、距離計・ピント共にバッチリです。アルミ鏡胴で軽量、使い易いレンズ。この時代のヘリゴンは非常に珍しいですが、またまた入荷しました。珍品。OH済。
-
Planar 100/4.5 (M42改)
1922年製。ルドルフ博士設計の4群6枚構成ダブル・ガウス型。おそらく製版用や近接撮影用として製造されたレンズ。絞り開放での近接撮影では収差が程良く、非常に味のある描写をします。絵画的な描写ですね。中間距離では非常に柔らかい描写。絞り込めば素晴らしくシャープ。発色も良いです。とても綺麗なガラス。軽量で接写も可、絞り値や撮影距離による変化も楽しめ、とても遊べるレンズです。
-
Leica A Case
ライカ A型初期の純正速写ケース。D.R.G.M.刻印。Leitzのロゴは入っていません。AnastigmatやElmaxから旧エルマー初期の頃の物。90年を経ているとは思えない程、革の状態も良好です。珍品。
-
Bausch & Lomb Raytar 100/2.3 (Exakta)
近年ではコンタクトレンズ・メーカーとして知られるボシュ・ロム製。以前はプラナーやトポゴン等のツァイス・レンズをOEM生産していた事も。鏡胴のつくりからオリジナルのエキザクタ・マウントだと思われる。エギザクタ・コレクターの文献にも出て来ない珍品、重厚感のある鏡胴です。ガラス綺麗。試写結果良好、解像度の高い描写で階調も良く出ています。前ボケも柔らかく雰囲気のある写り。2015年7月にレンズ清掃、各部調整済。
-
Book / RARE LEICA
ドイツの著名ライカ研究家、Lars Netopil著。全512ページ。独/英文。1923年のライカ 0型に始まり、Anastigmat、Elmax、モーター、軍用やブラックペイント、MP、MP-2、白ノクチ他、特殊用途用ボディやプロトに近い物まで、非常に珍しいライカやレンズを掲載。この本でしか見られない超貴重なモデルを含めて、600点以上の写真が掲載されています。姉妹書「Prototype Leica」も、コレクター必携の一冊。重量3.5kg。中身も非常に濃いが、重量も...
-
Book / PROTOTYPE LEICA
著名ライカ研究家、Lars Netopil著。全488ページ。独/英文。ライカ博物館の収蔵品と、当店もお付き合いさせて頂いていた、タイのコレクターSurat Osathanugrah氏のコレクションを紹介。ライカ 0型に始まり、250、モーター、ライカ・ガン、IV、M3、MP等のプロトを掲載。フードやファインダー等の試作品も興味深い。数々のプロトを見ていると、現代まで通ずる性能向上へのライツの飽くなき探究が見て取れます。400点以上の美しい写真を掲載。姉妹書「Rare ...
-
Angenieux Alitar 50/1.8 (Alpa)
Type S1。Alpa Reflex用。1949年製。綺麗な淡いブルーコーティングが美しい。ガラスのコンディション、とても良いです。前オーナーさんも長年撮影を楽しまれておりました。コンディションも描写も文句無し!
-
Stereotar C
810/01。コンタックス IIa/IIIa用のステレオ/接写装置セット。付属品も揃っています。付属のクローズアップレンズを使用すれば、20cmまでの近接立体撮影が可能。稀少なフル・セット。コンタメーターには擦れ見られるが、レンズも含め他各部の状態は良好です。
-
Astro-Berlin Universal Finder
Astro Berlin製ズームファインダー。資料の少ないメーカーですが、ライカ Lマウントも作っていたと言う証拠にもなる逸品。アルミ製。28/35/50/73/85/90/105/120/135/150mm用。視度補正(+、ー)付。このファインダーに触手が伸びるようだと、レンズマニアもそろそろ末期でしょう。清掃済で見え味良好です。珍品。
-
Tele-Tessar 180/6.3 (Contax) Black
ダイレクト・マウント。メートル表示。黒/ニッケル。1933年製。3群4枚構成。距離計と連動するコンタックス用レンズの中では一番長い焦点距離。専用のファインダー(436/11)付。清掃済でガラスとても綺麗です。珍品。
-
Melcon II
目黒光学工業社。1957年。ライカ・スクリューマウント。I型はオーソドックスなライカ型だったが、II型はニコン S2に良く似た外観で、ニコンからクレームがついたとも。等倍ファインダー採用(パララクス補正機構は無し)。距離計基線長は70mm。標準レンズは、ニッコール HC 50/2。裏蓋はヒンジ式で使い易い。フルOH済。完動品。底蓋には少々傷や塗装の剥げ見られるが、他はなかなか綺麗なボディです。製造台数は少なく、多くても数百台でしょう。Melcon IIのロゴが何とも言え...
-
Ektar 47mm f2 (L)
カードン・シビリアン用の標準レンズ。4群6枚のガウスタイプ。鮮やかな発色で定評のある銘玉。ボディに装着すると距離調節ダイヤルは10時の位置に来ます(シビリアンモデルの特徴)。ガラスかなり綺麗な一本。距離計連動、ピントもバッチリ。前オーナーがOHを行っており、ヘリコイドの操作も軽く、滑らかです。ワンオフで専用のかぶせフィルターも製作、大切にされていた感タップリの一本。
-
Kinoptik Apochromat 50/2 (L改)
シネ用のキノプティックをライカ Lマウントに改造。1メートルまで距離計連動。非連動になりますが、1.5フィート(45cm)まで近接が可能です。実写結果良好!開放での優美な描写はさすがKinoptik。試写例をご覧下さいませ。
-
Sonnar 85/2 (Contax) Black
稀少ブラックコンタックス用黒ゾナー。黒/ニッケル。1933年製。メートル表記。これまた稀少なアルバダ・ファインダー(50/85mm用)は、経年変化でほとんど見えません。2015年5月にOH済。絞りやヘリコイドの感触、非常に滑らかです。ガラスもクモリや拭き傷も見られず、とてもクリーン。前キャップは戦後のもの。
-
Biometar 35/2.8 (Contax)
戦後Jena製。1950年頃の製造。4群5枚構成。こちらはBM表記の珍品です。2015年5月にOH済。ガラス綺麗です。稀少。
-
Herar 35mm f3.5 (Contax)
1938年発売。ノンコート。2群5枚構成。真鍮鏡胴にクロームメッキ。ビオゴン 35/2.8の普及版として開発されたが、すぐに製造中止となり、現在では珍品。生産本数は数百本とも試作品のみとも言われる。ガラスに傷も無く綺麗です。
-
Voigtlander Universal-Heliar 360/4.5
フォクトレンダーの大判用レンズ。8X10までカバー。ガラスとても綺麗です。絞り羽根も見事な状態。ジナーのボード付で色々なカメラに使えます!
-
Leitz Lens Hood (12503) for Noctilux 50mm f1.2
ノクチルックス 50/1.2用純正フード。フード単品で出てくることは珍しいです。ごくごく軽微な擦れ見られるが、全体的には綺麗なもの。
-
Tessar 28/8 (Contax) Black
黒/ニッケル。1934年製。3群4枚構成。RFコンタックス用。コンタックス I型の時代のもの。距離計には非連動だが、パンフォーカスで使えます。2015年にレンズ、絞り羽根清掃済。ガラス綺麗です。非常に小さな玉ですが、驚くほど鮮鋭な描写をします。ブラコンに装着するとシビれるカッコ良さ!(カメラは商品に含まれません)。やや稀少。
-
薔薇刑 細江英公 初版
細江英公写真集。薔薇刑・初版。昭和38年(1963年)発行。
-
薔薇刑 新輯版 細江英公 × 三島由紀夫 × 横尾忠則
細江英公×三島由紀夫×横尾忠則。1971年発売の新輯版。
-
Biotar 40/2 (Contax)
クローム。1935年製造。4群6枚構成。Contax II型の時代のもの。外観、レンズ共に綺麗です。元箱も揃ってコレクションにも。ピントも良好!珍品。
-
Old Delft Alfinon 50/2.8 (Alpa)
1952〜58年の製造。アルミの固定鏡胴。3群4枚のテッサー・タイプ。質感のある、しっとりと柔らかい描写です。味のあるレンズとは正にこういう玉でしょうか。拭き傷、クモリも無く大変綺麗なガラスです。
-
Summilux 35/1.4 (M3) Blackpaint
176万台。M3用メガネ付。初期玉。2013年にファインダー部を含むOH済です。ガラスとても綺麗です。珍品。委託品。
-
Sonnar 85/2 (Contax)
クローム。ノンコート。1937年製。絞り羽根に油が少々見られますが、他は外観、レンズ共に綺麗です。アルバダ・ファインダー(433/25)は、劣化があり見え味はイマイチ。戦前のツァイスを代表する銘玉。3群6枚構成。ズシリと手に重い、見事なつくり。ポートレートに最高です。
-
Pentax-A 135/1.8
-
Leica M1 Olive + Hektor 135/4.5
西ドイツ国防軍用。本品は1964年に供給されたモデル。ボディ背面、及びレンズにBundeseigentumの刻印があります。製造台数はわずか208台。本品は35mmと50mmのブライトフレームが内蔵されたその中でも更に珍しいロット。付属のヘクトール 135mmは時代が上り1957年製、M3オリーブ用に供給されたレンズでしょう。貼り革も荒シボです。ボディは背面にグッタペルカの修正跡が見られます。ボディとレンズの製造年代は異なるが、どちらもオリジナル、軍モノの雰囲気タップリ...
-
Old Delft Alfinar 35/3.5 (Alpa)
1946〜50年まで製造されていたアルパ・レフレックス第一世代用。後のモデルとはマウントが異なりますのでご注意を。3群4枚のテッサータイプ。アルミ鏡胴。厚さ1cm足らずの非常にコンパクトなレンズです。珍品。
-
Biotar 50/1.4 (L改)
1928年製。一般的なダブルガウスタイプ・ビオターの最初期バージョン(それ以前はペッツバール型)。メルテ設計。恐らく元々はシネ用のレンズ。フルサイズをカバーします。かなり昔に行われた改造、見事なつくりです。鏡胴も違和感なく丁寧な加工が施され、距離計連動もバッチリです。0.5m付近までの接写が可能(連動は1mまで)。開放付近の特徴的なボケはビオターそのもの!拙い試写例ですが、ご覧下さいませ。少し絞ると、被写体を浮き上がらせるほど良いしっとりした描写です。ガラスもとても綺麗...
-
Kern Switar 75/1.9 Midified to M
アルパ用マクロ・スイターで有名な、スイスの光学メーカーKern社のシネ用レンズ。宮崎光学にてMマウントに改造。4群5枚構成。エルノスター型。前玉にごく薄い拭き傷が見られます。軽量・コンパクトな鏡胴ながら、非常にシャープで解像力の高い描写。流石です。ライカで使うと無限遠付近でやや前ピン傾向になります。周辺ごく僅かにケラれます。試写はa7にて。タンポポの花びらの描写が凄いです。
-
Topcor-S 50/2 (L)
東京光学製。レオタックス FVやTV、Gなどに供給された国産ライカコピー・レンズ。4群6枚構成。アルミ黒鏡胴の最終型です。メートル表記。ボケ味に定評のあるレンズです。珍しいレンズではありませんが、ここまで状態の良いものは珍しい。ヌケの良い描写と素直な発色で、試写結果にスタッフ一同改めてトプコールの良さを再認識しました。作例はLeica M9です。
-
Topcon Super DM Set
1973年発売。前期型。トプコン REスーパーにミラーアップやシャッターロックを装備したスーパーDをベースに、モードラ連結を可能としたモデル。作動音豪快でイカついセットですが、スタイルもつくりもとても良く、トプコン全盛期の勢いをビシバシ感じます。極太のグリップのホールド性も良く安定して撮影可能。長尺ワインダーは取外し可。CR-P2電池が使用出来るように改造済。前オーナーのトプコン愛を感じる1台。ボディ、単体もかなり綺麗で、得難いコンディション。当店スタッフもグラっと来ま...
-
Calypso
1961年発売。仏Spirotechnique社製の水陸両用カメラ。縦走り金属シャッター幕。レンズ交換式(ニコノス Vまで共通)。本品はベルチオ・フロール 35/3.5付だが、交換レンズは幻でしょう。グレーの貼り革はアザラシをイメージ。ロゴのデザインも美しい。他人と同じを嫌うフランス人の心意気を感じる、カメラ史に残る画期的な一台です。フィルム装填は、レンズを外して行います。ファインダーや元箱まで揃った非常に珍しいセット。交換用Oリングまで付属します。ボディやレンズも使用...
-
UV-Objektiv 60/4 (M42)
1960年代半ばのCarl Zeiss Jena製。医療、または学術用途等に製造されたと思われる稀少レンズ。参考資料が少なく、詳細は不明です。どなたかご存じの方、ご教示下さいませ。55cmから無限遠まで普通に撮影可能ですが、光線の角度によっては日の当たった部分が輝いたように写ります。全体的にはあっさりとした印象の描写です。OH済。
-
Angenieux 50/1.8 (L)
Type S1。1946年製。4群6枚。m表示。1942年から製造されている、アンジェニューでも古株の銘レンズ。使い込まれた一本だけあって、浅い拭き傷がやや多く見られるが、描写は非常に良好。使い込まれたレンズには描写の優れた固体が多いですが、本品は正にその一本!開放は滲みがちで柔らかなフレアが出ます。一段絞ると繊細でシャープになるが、硬すぎず雰囲気のある描写に。立体感も素晴らしい。開放付近のザワザワしたボケはやや特徴的。シャープな描写で雰囲気もタップリ、軽くてスタイルも...
-
Hugo Meyer Primoplan 75/1.9 (L)
Meyer Gorlitz製。1939年製。4群5枚構成、エルノスター型の発展型。m表示。レアな戦前プリモプラン、久々の入荷です。純正ライカマウントですが、距離計には非連動のタイプ(Ohne Kupplung刻印)。戦後のアルミ鏡胴と違って、真鍮のズシリとした鏡胴です。開放ではやや暴れますが、少し絞るとしっとりと優美な描写をします。ボケも柔らかく穏やか。エキザクタの80mm f1.9は比較的良く見かけるが、75mmは珍品。OH済。ガラスとても綺麗です。
-
Ermanox w/ Ernostar 85/1.8 (L改)
独Ernemann社。1926年頃製。645判。ベルテレ設計の銘玉エルノスター付。ボディ、レンズ共にOH済で、シャッターも快調に作動します。実際にフィルムで撮影するには127ロールフィルムホルダーが必要ですが、完動状態のエルマノックスは非常に珍しい。本品はファインダー・フードに「Zeiss Ikon」の刻印が入った珍しい後期モデル。ネジ一本を外し鏡胴を抜き取り、付属の鏡胴にねじ込むと、ライカ・スクリューマウント(距離計非連動)として使えます。素晴らしいピント、ボケ味。試...
-
Teleroy w/Angenieux 100/3.5
仏Royer社製。1950年代製造。凝った仕組みの距離計連動内蔵6X9判(120フィルム)。アンジェニュー Type X1付は珍品。3群4枚構成のテッサー型。豊かな質感描写をします。ケースは非純正。ファインダー他、清掃済。フレンチ・カメラとしてはボディもガラスのコンディションも良好です。
-
Prolinear 135/1.9 (M42改)
独Rietzschel社製。4群4枚のスピーデック型構成。1925年頃製造のf1.9レンズ!!Night Mentor(ナイト・メントール) 6X9用に少数製造された稀少レンズを、Pentax67用の中間リングとKIPONのヘリコイドを使ってM42マウントに改造したもの。レンズ自体は5X7判までカバーします。かなり軟調な描写ですが、使い方によっては、現代のレンズでは得られない独特の雰囲気のある画が得られます。珍品。OH済。
-
Tessar 28/8 (Contax)
1939年製。クローム。3群4枚構成。RFコンタックス用。コンタックス II/III型の時代のもの。距離計には非連動だが、パンフォーカスで使えます。珍しいアルミ製の後キャップ、ポーチ、元箱まで揃っており、コレクションとしても。前キャップは戦後のもの。2015年1月にOH済。ガラス綺麗です。非常に小さな玉ですが、驚くほど鮮鋭な描写をします。カメラに装着すると何ともカッコいいですねぇ!(カメラは商品に含まれません。)
-
Dallmeyer Super-Six 2inch f1.9 (L改)
ノンコート。プロジェクター用のレンズかと思われる。宮崎光学にて改造済。テスト結果非常に良好でした。ホームページ掲載前に店頭にて売約となりました。有難うございます。
-
Tessar 50/2.8 (Contaflex)
35mm判二眼レフ、Contafex TLR用。通称「ダルマ」用の標準レンズ。当時はゾナーの方が人気があったのでしょうか、現在ではテッサーはかなり珍しい。前玉にごく軽微な擦れキズ見られるが、全体的には綺麗です。装着した時の趣はゾナーよりも上?珍品。
-
Night Exakta w/ Xenon 80/2
1937年製。Exakta A型をベースに大口径レンズを装着したモデル。6.5X4cm判(127フィルム)。他にも、Makro-PlasmatやProimoplan、Dallmeyer Super-Six、Biotar等々、魅力タップリの標準&交換レンズ群がありました。シンメトリーなボディに大口径レンズの組み合わせ、美しいExaktaのロゴ。見た目は最高なのですが、市場で見かける9割は不動品。レンズだけが抜き取られてしまう可哀想な置物&文鎮カメラの代表格ですが、本品はな...
-
Alpa 6c + Macro-Switar 50/1.8
1960年発売。セレン式露出計を搭載した、アルパの中でも生産台数の多いモデル。使いやすく、信頼性も十分。ファインダー内部に腐食ありますが、上部の端なのでフォーカシングへの影響は僅かです。他、外観、レンズ共に綺麗。スイスのコレクター宅で直に買い付けた、スイス国外初だし物件。レンズ清掃、各部点検済。肝心のマクロ・スイターもキズ無くビューティフル。巷で言われるほどアルパは壊れませんし、修理も可能です。当店のお客様からの出戻り品。作動良好!
-
Plaubel Makina W67
マキナ W67の未使用品。こちらも保証書こそありませんが、他は発売当時のまま。露出計の作動も、ガラスも蛇腹の状態もパーフェクトです。元箱の外側のビニールまで付属。もうこんな逸品、出て来ないでしょう。高温多湿のこの日本でおよそ30年間、よくぞここまでの状態を保っていました。機能チェックの為に触れるのさえも憚られる一台です。委託品。
-
Beseler Topcon Super D + Auto-Topcor 58/1.4
1971-74年頃の製造。後期型。トプコンの北米デュストリビューター、Beselar社のネームが入った輸出版。後玉にごくごく軽微なコーティングの荒れが見られますが、本体、レンズ共にとても綺麗な一台です。美しいメッキ。各部の作動も快調。エキザクタ・マウントのレンズを安心して使える一台。直線基調のボディデザインが男性的でカッコ良いですね。
-
Kinoptik Apochromat Focale 35/2 (L改)
シネ用のキノプティーク35mmレンズを、ライカ・スクリューマウントに改造。アルミ削り出しで、美しいローレットが刻まれています。レンズ本体に距離調節リングが無いので、ヘリコイド付のアダプターが必要となります。作例はフォクトレンダーのVM-E フォカス・アダプターを介して、ソニー a7で撮影しました。周辺は少々ケラれますが、フレンチレンズらしい優美な描写を楽しめます。(カメラ・アダプターは商品に含まれません)
-
Micro-Nikkor 55mm f4 (L)
昭和50年(1975年)頃に特注品扱いで発売された、マイクロ・ニッコール。製造期間は短い様です。4群6枚の前後対称型(オルソメーター型?)。2群、3群目はトポゴンの様に非常に薄いそうです。基準倍率は0.1倍。35mm無孔フィルムを使用する、マイクロ写真撮影及び投影用として販売されました。特筆すべきは、色収差補正波長域が380〜700nmと、紫外線域に踏み込んでいる点。恐らくマイクロ写真撮影装置に組み込んで出荷され、装置ごと廃棄となり、現存数は極めて少ないと思われる産業用...
-
Heligon 50/2 (L)
独Rodenstock社製。ライカ・スクリューマウント。ノンコート。戦後まもなくの製造と思われる。傾斜カムが切ってあり、距離計・ピント共にバッチリです。アルミ鏡胴で軽量、使い易いレンズ。純正ではないが、綺麗に収まったフィルターもナイス!この時代のヘリゴンは非常に珍しいです。委託品。
-
Elmar 75/4.5
非常に珍しい距離調節リング付エルマー 75mm。1931年頃の製造と思われます。20世紀初頭、特に1930年代初頭にライツは他メーカーへのレンズ供給に力を入れたようです。有名どころではナーゲル・ピュピレのエルマー付ですが、他にも数社のカメラでエルマー・レンズが採用されています。本品は距離調節機構が付いていることから、ストラット・タイプの645判カメラ用のレンズと思われます。採用レンズの多様さから推測して、恐らくKochmann Korelle P辺りで採用されたレンズか...