ALL ITEMS
-
Leitz Rapid Loading System
14260。ライカのクイック・ローディング・スプールのセット。ラピッド・ローディング・システムとも。ライカ M3やM2に装着すると、M4やM6と同じように迅速なフィルム装填が可能となります。未使用品。
-
Leitz SL Filter for Summitar 50mm f2
ライツ純正のズミタール用カラーフィルター枠に、スカイライト・フィルターを入れ込んだものです。前面の黒枠がズミターに装着すると引き締まった雰囲気となり、流石純正と思わせてくれます。内側は内面反射防止塗装が塗られていて、作りも凝っています。外観、ガラス共に綺麗です。送料込みの価格です。普通郵便での発送となります。Shipping to Japan only. *For oversea customers, please contact us before order.
-
Leitz Spool SPOOM
後のコードは14022。ライツ純正M型用スプール。ライカ M3、M2、M1、MP、Ig、IIIgに対応します。未使用品です。
-
Elmarit-M 28mm f2.8 (M)
11804。346万台。1988年製のエルマリート 28mm第3世代です。6群8枚構成。28mmとしてはやや大きめな鏡胴で構えやすく、手応え良くピントが合わせられます。程良く周辺落ちするため、雰囲気のある画が得られます。最短0.7mを活かし被写体に迫りつつ、ライツらしい空気を切り取る様な描写をお楽しみください。当店のお客様がつい最近までバンバン撮影されていた一本で、安心してこのままお楽しみ頂けます。試写館をご覧頂ければ幸いです。ライカ M9とM Monochromにて撮...
-
Summilux 50mm f1.4 (L)
SOWGE。169万台。1959年製。ズミルックス 50mm f1.4のライカ・スクリューマウント。初期玉。ズミルクス 50mmのLマウントは、バルナックユーザー向けに1960〜63年の間に僅か548本のみが供給されました。ライカ IIIfやIIIg等、バルナック・ライカに取り付けると非常に見栄えの良いレンズですね。L/Mアダプターを使用すれば、もちろんMマウントカメラでも使用可能です。純正の薄型E43 UVaフィルター純正前後キャップが付属します。珍品。 フィルター枠...
-
Gamma III
ようやく完動品のガンマのご用意が出来ました!スタイル最高、大変ユニークな機構を持つイタリア製ライカ・コピー機ですが、部品精度に問題があり、まともに動く個体は殆ど見られないのが残念です。当店にも不動品が数台、永い眠りについております。本品はライカ・スクリューマウントとなった、ガンマ最終モデルのIII型です。1950〜51年の製造。ダブルマガジン式(パトローネ使用可能)。シャッター幕は金属製でラウンド形状です。距離計コロはマウント下部にありますが、ライカLマウント互換で、様...
-
Summicron 50mm f2 (L) Early
SOOIC。104万台。メートル表記。トリウムレンズを採用した、通称放射能ズミクロン。ガイガー・カウンターの反応確認済です。少々使い込まれた感のある個体ですが、操作系は大変良好で、トリウム・ズミクロンを試してみたい向きにはちょうど良い一本だと思います。 2018年9月にフルOH済です。鏡胴には微細な擦れや線キズが多少見受けられます。レンズはトリウム・ズミクロンの例に漏れず前玉に細かい拭き傷ややや多く見られ、また中玉にコーティングの傷みが見られます。実写結果は良好です。絞...
-
Abrahamsson Rapidwinder for Leica M2 Black Paint
カナダの著名写真家&ライカ・コレクター、トム・エイブラハムソン氏が製作した、ライカM型用ラピッド・ワインダー。本品はM2刻印のある稀少な初期型ブラックペイントです。Leicavit MP黒より遙かにリーズナブル、財布に優しく報道写真家気分が味わえます!ライカ M2等のモデルに装着可能です。底蓋ロック部近くに一箇所軽微なアタリが見られますが、他は良い状態です。装着テスト済。操作感良好です!
-
Noctilux 50mm f1 (M) E58
11821。275万台。1975年製のノクチルックス 50/1.1 E58の初期ロット。箱や紙モノも揃った、見事な一本です。E58ノクチらしく、絞り開放からビシッと!ピントが来ます。前キャップはE58ノクチ専用のノーネーム物では無く14133キャップです。元箱、保証書のNo.も一致。近年得難いコンディションです。 2018年9月にフルOH済。鏡胴先端部のフード脱着跡も見られず、鏡胴やガラスの状態共に申し分ありません。レアなプラスチック製12519フードもなかなか綺麗、何...
-
Nikkor 50mm f1.1 (L)
ニッコール 50mm f1.1、ライカ・スクリューマウント。1956年の発売。6群9枚構成。feet表示。ニコン Sマウントは内爪、外爪合わせて2500本程度が製造されましたが、Lマウントは製造本数200本程度の大変稀少なレンズです。見事なつくり。重量は458g。珍品。委託品。2018年9月にフルOH済。前玉にごく浅い拭き傷が数本と、中玉の周辺部にニッコール 50/1.1特有のバルサム剥離が見られますが、エッジ部ですので実写にはまず影響無いでしょう。各部の操作感滑らかで...
-
Nikkor 85mm f2 (S) Chrome
1948年発売。ニッコール P.C 8.5cm f2の前期型、白鏡胴です。ニコンSマウント。3群5枚構成、コンタックス用ハチゴゾナーのコピー。10枚羽根の円形絞り。ズシリと重い、大変丁寧なした作りのレンズです。開放ではやや柔らかいが、f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写に。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用(ライカ・スクリューマウント版)し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズです。 フードやキャップも含め、使用感殆ど見られずとても綺...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) ASPH Black Limited
11689。ズミクロン-M 35mm f2 ASPH、ブラッククローム、赤文字仕上げ。2015年に世界限定500本で発売されました。お客様が新品でご購入、数枚試写したのみの新品同様品です。国内正規品。付属品も揃っています。委託品。
-
Summilux-M 50mm f1.4 (M) ASPH Black Limited
11688。ズミルックス-M 50mm f1.4 ASPH、ブラッククローム、赤文字仕上げ。2015年に世界限定500本で発売されました。お客様が新品でご購入、数枚試写したのみの新品同様品です。国内正規品。付属品も揃っています。ズミルックス第一世代のデザインを基調とした美しいブラック・クローム仕上げで、所有欲をそそられます。委託品。 使用フィルターは他のズミルクス 50mmと同じく43mmねじこみですが、本モデルは、フィルターを取り付けた状態では純正フードの装着ができま...
-
Canon New F-1 FN
新品同様。大変綺麗なキヤノン ニューF1です。1971年発売のキヤノンF-1の後継機の10年後、1981年に登場しました。測光機能の多様化、自動化機能充実を図りつつ、操作の基本は初代F-1を踏襲することでニューF-1を違和感無く操作できるように配慮されていました。こちらの個体には、元箱、当時のレンズガイドブック、アクセサリー案内、キヤノンクラブへのお誘い、の書類が付属致します。 シャッター、露出計ともに正常に動作しております。
-
Summilux 35mm f1.4 (M3) Black Paint
216万台。1966年製。ズミルックス 35mm、2ndバージョンのストッパー付ブラックペイント。ライカ M3用メガネ付、最短撮影距離は65cmです。ストッパー部もブラックペイント。メガネ部とストッパーには黒塗装落ちが見られます。2018年9月にメガネ部のクリーニング、及び調整済。ファインダーの見え味は良好、距離計像も無限遠でバチっと合致します。前玉にごく浅い拭き傷が数本見られますが、他ガラスはなかなか綺麗です。描写良好です。稀少。
-
Memox
仏Alsaphot社製。1954年頃の製造です。24X36mm判(35mmフィルム)。フランス製の可愛い目測式カメラです。ダブルマガジン方式(通常のパトローネが使用可能です)。レンズはボワイエのトパーズ 35mm f3.5。2018年9月にピント調整、シャッター整備他を行いました。レンズには少々ホコリが見られますが、フレンチカメラとしてはかなり良いガラス。外観も綺麗。フランス仕入れ物件です。珍品。
-
Rollei Mutar 0.7x (RI)
ローライフレックス RIバヨネット用広角アタッチメント。装着すればローライコードやローライフレックス T等のテッサー 75mm、及びクセナー 75mmレンズが、52.5mmの広角レンズとして使えます。ガラス綺麗です。本体に装着すると結構な重量で正直なところしんどいですが、ひとときワイドローライの贅沢気分を楽しめるアクセサリーです。やや稀少。
-
Summicron-C 40mm f2 (M)
ライカ CL用標準レンズ、ズミクロン-C 40mm f2。絶妙な画角と描写の良さで人気再燃、当店スタッフも長年愛用している隠れ銘レンズ。2018年9月にフルOH済。レンズ後玉に拭き傷が2本とコーティングの傷みがやや多く見られますが、実写結果はとても良いです。絞りやヘリコイドの操作感も絶妙。純正のラバーフードとフードキャップは、当店秘蔵の新品を奢りました。元箱付ですが、上蓋や中の緩衝材は無くなっています。
-
Elmar 50mm f3.5 (M)
ELMAM。118万台、1954年製。メートル表記。ライカ Mマウント。フィルター径はE39です。戦前から作られ続けた銘玉エルマー 50mm f3.5の最終モデル。2018年9月にフルOH済。前玉に非常に浅い拭き傷が数本見られますが、他はとても綺麗なガラスです。鏡胴内側の内面反射防止ラッカーも丁寧に塗り直され、本来の締まった描写が期待できます。鏡胴は沈胴部も含めて、使用感少なくかなり綺麗。操作感も大変良好で、気分良く撮影を楽しめます。
-
Henso Reporter + Arion 50mm f1.9 (L改)
1955年製。イタリア製。ISOレポーターのHenso銘バージョン。独HENSOLD社向けに出荷されました。ビット式巻上げ、専用スクリューマウント式レンズ交換。標準のArion 50/1.9、Iriar 50/2.8等の他、ベルチオのAngulor 28/3.3やAglar 80/2.5なども用意されていましたが、入手はほぼ夢。交換レンズ使用時は、視度補正内蔵のファインダーアタッチメントごと交換します。オリジナルを損なわずにマウント改造がなされており、ライカLマウントと...
-
Leitz Minolta CL
ライツとミノルタの提携で生まれた国産Mマウントカメラ、ライカ CLとライツ・ミノルタ CL。従来のライカとは一風変わった機構で小型化を達成。軽量で持ち運びやすく、使うほどにしみじみと良さが分かるカメラです。使用感少なく、とても綺麗なボディ。露出計作動OK、ファインダーの見え味も良好です。つい最近までお客様が使われていた一台で、このまま安心してお使い頂けます。CLのコンパクトボディには、どんなレンズを付けても意外と似合い、またホールディングも絶妙です。
-
Voigtlander Lens Hood 32mm
フォクトレンダーがツァイスに吸収合併された後に販売されたフード。元箱にはZeiss品番の20.5710、フード本体にはVoigtlanderの旧品番310/32が刻印されています。中身は往時のフォクトレンダー製レンズフードで、かぶせの32mmです。Vitoシリーズ他用。多くのクラシックカメラのレンズに適合するサイズです。デッドストック品。
-
Zeiss Lens Hood 1283/3 for Contax
1283/3。コンタックス用伸縮式レンズフード。3段式に引き出せます。ゾナー、テッサー 50mm用。コンタックスの外側バヨネットに取り付けます。やや少ないフードです。使用感見られず、とても綺麗です。
-
Nikkor 28mm f3.5 (S)
前期型のオールクローム鏡胴。4群6枚構成。1952年の発売です。距離はfeet表記。鏡胴にはごく僅かな擦れ傷が見られますが、他はガラス、外観共にとても綺麗な一本です。ガラスにも拭き傷やクモリは見られず、スカッと抜けておりとても綺麗です。ボディに装着するととても見栄えのするカッコいいレンズ。写りも秀逸。距離計連動、ピント確認済みです。
-
Elmarit-R 35mm f2.8 (2 cam)
11201。236万台。1969年。エルマリート-R 35mmのType 1。5群7枚構成。2カム。ライカ R用としては寿命の長いレンズで、途中デザイン変更されつつ1979年まで製造されました。最短撮影距離は0.3m、かなり寄れる定番広角レンズです。 2018年8月にガラスクリーニング済。距離リングにごく一部黒塗装落ちが見られますが、他は外観、ガラス共に綺麗です。フードやフィルター、フィルターリング等も使用感少なく、とても良い状態です。元箱や証明書の製造番号も一致してい...
-
Ensign Autorange 820
英国の名門Houghton社製の6X9判カメラ。1955年頃製。ベッサ IIや、スーパー・イコンタ等と共にスプリングカメラ時代の終わり頃の最高級機。非常に凝った作りと精鋭描写のAPOレンズで昔から人気のあるカメラです。ボディ、レンズ共になかなか綺麗。2018年9月にOH済。ファインダーの見え味クリア、レンズも綺麗、シャッターの作動も快調です。稀少品。
-
Skopagon 40mm f2 (Bessamatic)
フォクトレンダーの一眼レフ、ベッサマチック用の準広角大口径レンズです。1961年の発売。6群9枚構成のレトロフォーカス・タイプ。戦後フォクトレンダーの全盛期らしい、重量感のある堂々たるつくりです。発売当初は大変高価であまり売れず、現在ではレアなレンズに。フィルター径は54mmかぶせでSepton 50mm f2と共用、または汎用の52mmねじこみです。ドイツ仕入物件です。 鏡胴には軽微な擦れが少々見られます。ガラスは拭き傷等見られず綺麗です。数あるデッケルマウントの中で...
-
Summicron 50mm f2 (M)
116万台の沈胴ズミクロン。ライカ M3発売年と同じ1954年製のズミクロン 5cm。メートル表記。綺麗な一本です。ドイツ仕入れ物件。長年コレクターが所有していた個体で、この度のOHでリフレッシュ。2018年9月にフルOH済です。中玉の周辺部にごくごく僅かなコーティングの傷みが見られますが、他は拭き傷なども見られず、鏡胴、ガラス共にとても綺麗な一本。コーティングも全面残っています。各部の操作感も滑らか。ピント非常に良く、狙ったところに吸い込まれるような描写をします。嬉し...
-
Kershaw Peregrine III
1950年頃の製造。6x6判(120フィルム)。英国Kershaw社は1888年の創業、当初はカメラ部品を製造、後にマリオン社のトロピカル・ソホ・レフレックスの開発に携わった由緒あるメーカーです。f2.8レンズ、自動巻き止め付の高級機。テイラー・ホブソンのアドタール 80mmの描写は、昔から定評があります。生産台数は少なく、探してらっしゃる方も多いでしょう。一説によると500台に満たない製造で、販売されたのは300台程度とも。知る人ぞ知る英国製中判カメラ。重量感溢れ、つ...
-
Leica Body Cap
ライツ純正のボディキャップとレンズ後キャップのセットです。ボディキャップのコード番号は、IVZOO、後に14056。ボディキャップは真鍮黒染めの珍品。後キャップは通常のプラキャップです。この辺の小物が気になってくると、ライカの病もそろそろ深刻ですよ。
-
Leica Body Cap
ライツ純正のボディキャップとレンズ後キャップのセットです。ボディキャップのコード番号は、IVZOO、後に14056。ボディキャップは中央部が真鍮黒染め、ツメ部分がクロームの珍品。後キャップは通常のプラキャップです。この辺の小物が気になってくると、ライカの病もいよいよ深刻ですよ。
-
Leitz UV FIiter for Summar 50mm f2
ズマール用純正グリーン・フィルターの枠に、近年のUVフィルターをはめ込んだものです。保護用フィルターに最適です。普通郵便にて発送いたします。 *Shipping to Japan only.
-
Leitz Yellow FIiter for Summar 50mm f2
ズマール 5cm用純正イエローフィルターです。普通郵便にて発送いたします。 *Shipping to Japan only.
-
Ducati Film Loader
¥25,000
イタリアの小型カメラ、ドゥカティ用中型フィルムローダーです。小型ローダーと異なり、改造をしないとパトローネが入らないのでそのまま使う場合は用途が限られますが、デュカティらしく良く出来たアクセサリーです。
-
Planar 80mm f2.8 T* (Hasselblad) Chrome
Tスター、白鏡胴。レンズに僅かにホコリの混入が見られますが、他は外観、ガラス共に大変綺麗な一本です。最近まで当店のお客様が撮影を楽しまれておりました。純正フードや接写用プロクサーも付属しており、すぐに撮影が楽しめます。各部の操作感も良好です。
-
Angenieux 50mm f0.95 (M改)
アンジェニュー 50mm f0.95 Type M1。6群8枚構成の映画用レンズ。1960年製。宮崎光学さんにてライカ Mマウントに改造が施されています。フルサイズですと周辺部が少々ケラれます。大変ピントの浅いレンズですが、撮影条件によっては大変ドラマチックな描写を見せてくれます。試写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 中玉にごく軽微な拭き傷が数本とコーティングの荒れが見られます。アンジェニュー f0.95レンズとしてはまずまずのガラスです。ヘリコイドのグ...
-
Ducati Sogno
シングルデスモや750SS等、数々の名車を送り出してきたイタリアのDucati社が、1950年前後に製造していた35mmハーフ判カメラ。本機は連動距離計内蔵、レンズ交換式の上位モデル、デュカティ・ソーニョです。手に取ればズシリと重い、凝縮された精密感が溢れるカメラ。レンズを沈胴させた状態では、シャッターがロックされるフェイルセーフ機構も搭載。本品はやや珍しいf2.8レンズ付です。撮影した経験のある方はご存じでしょうが、ハーフ判ながら見事に鮮鋭な描写に驚きます!イタリアン...
-
Leica IIIc + Leica Motor MOOLY Case
ライカ IIIcとライカ・モーター MOOLYの組み合わせに適合するケースです。ボディとモーターを合わせるとかなりのヘヴィ級となるので、ストラップも太いタイプを標準装備。ストラップを含め、革の状態は良好です!珍品。
-
Leica M2 Black Paint
109万台。1964年8月4日に出荷された、オリジナルのライカ M2ブラック・ペイント後期型。稀に見る美しい個体です。吊り環と巻き上げレバーの端部に極小のペイント落ち、底蓋にごく僅かにあぶくが出ている他は、ブラックペイントも未だマットな質感を保っています。各部のパーツもオリジナルで、申し分ありません。得難いコンディションです!委託品。
-
Chiyoca IIf + Hexar 50mm f3.5
日本のチヨカ・カメラ社が1954年頃に製造したチヨカ IIf、セカンドバージョン。スローシャッター付。機構的にはライカ DIIIに近いモデル。視度補正付です。底蓋にごく薄い擦れ傷が一本見られる他は、ボディ、レンズ共に使用感見られず、とても綺麗な一台です。クロームメッキの輝きも美しい。国産の中堅ライカ・コピー機で、これほど良いコンディションを保っている個体は稀だと思います。 2018年8月にハーフミラー交換を含むファインダー整備、シャッター調整、レンズ清掃済。各部の作動快...
-
Kardon Military w/ Ektar 47mm f2
米Premier Instrument社製。1951年と1954年の二度に渡り、米陸軍通信隊に供給されたライカ・コピー機。本品は1951年の1stロット。グローブを装着しても操作し易いように、7時位置の距離ダイヤル、大型巻上げノブ、延長レリーズ、レバー付スローダイヤル、バネ付底蓋ヒンジを採用。マイナス55度から摂氏65度の環境で実用に耐えるという要求に応えた一台(試さないでね)。本品は「LEICA COPIES」の著作で知られる独のコレクター、HPR氏の旧蔵品。著書の3...
-
Witness + Super-Six 2inch f1.9 (L)
英国のPeto Scott社が製造し、イルフォード社が販売したライカコピー機。1952年製造。製造台数は350台以下と言われています。数多あるライカ・コピー機の中でも、デザインの秀逸さでは抜きん出た一台です。ロゴも最高に格好良く、Tシャツを作りたくなるカメラ。レンズ脱着は独自バヨネット・マウントながら、ライカ・スクリューマウント互換で、様々なカメラでダルメイヤーの描写が楽しめます。珍品。 黒塗り塗装部に擦れが少々見られますが、ウィットネスとしてはまずまず綺麗なボディです...
-
Leica Standard Black/Chrome Pablo Ferrando
21万台。1936年製。セミクロームのライカ・スタンダードとセミクロームFOKOSのセットです。本品は、底蓋に南米ウルグアイの首都モンテビデオの代理店、Pablo Ferrandoの刻印が象嵌で刻まれています。Pablo Ferrandoは、著名なアルゼンチンとブラジルのライカ正規代理店、Lutz Ferrandoの従兄弟だったと言う、さほど重要で無いマメ知識もアルゼンチンのコレクターさんからご教示を頂きました。戦前のライカは南米にもかなり流通していたと言う証拠ともなる...
-
Rolleiflex Standard Lens Hood
ローライ・スタンダード用純正レンズフード。スタンダード用フードには、上下レンズの間の突起にはめこみ固定するタイプもありますが、こちらは27mmのかぶせ式です。黒塗装の擦れなど少々の使用感はありますが、年代を考慮すればかなり良い状態だと思います。モデルによってはフィット感がゆるい場合があります。その際はご相談くださいませ。
-
Perkeo
1931年頃の製品。プロミネント6x9らと共に、戦前のフォクトレンダーを代表するカメラの一台。127フィルム(ベスト判)使用。3X4cmのフォーマット。フォクトレンダー唯一のベスト判カメラです。この時代のフォクトレンダー製カメラの懲りに凝った見事な作り込みには、手に取る度に惚れ惚れします。編み込みの革製純正ストラップにもシビれます。距離合わせは目測式。メートル表記です。 ペルケオ3x4には、通常折り畳み式のスタンドが付いていますが、本品には付いておりません。外した形跡も...
-
Topcor 90mm f3.5 (L)
東京光学社製のライカ・スクリュー・マウントレンズ。1955年の発売です。軽量なトリプレットの中望遠レンズ。付属のキャップを含めて、素晴らしく綺麗な一本。今さっき工場から出荷されたような美しさを保ち、傷みがちなアルミのローレットなども新品の様な輝きを放っています。触れるのに僅か緊張までをも感じてしまう一本。近年にオーバーホールが行われ、各部の作動も滑らか、距離計の連動やピントも良好です。ガラスも外観に見合って美しい状態です。
-
Canon 7 Black Paint
1961年デビューのキヤノン・レンジファインダー・カメラの完成形、キヤノン 7のブラックペイント。35/50/85/100/135mmのファインダー枠を内蔵しています。もちろんペイントはオリジナルです。底蓋に擦れ傷が少々見られますが、他はアタリや凹みも見られず、黒塗りもしっかり残った綺麗なボディです。トップカバーの美しさは特筆モノ。このカメラ特有のシャッター幕の折れも殆ど見られず、露出計も含め作動快調です。フル・オリジナルのキャノン 7としては大変に綺麗な一台だと思いま...
-
Topcor 35mm Finder
東京光学機械(トプコン)製の35mm/50mmファインダー。等倍です。ブライトフレームはアルバタ蒸着。ライカ・スクリューマウントのトプコール35mm f2.8用に用意された物です。とても綺麗な状態です。ガラスも拭き傷等見られずクリーン。ライツのファインダーとは異なりますが、抜群の見え味。トプコンの意地を感じられるアクセサリーです。稀少品。
-
Canon New F-1 AE
未使用品。紙モノも揃った見事なセットです。コレクションにも適したコンディション!委託品。
-
Robot Star I + Xenon 40mm f1.9
24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。1952〜59年の製造。ロボットは戦前から2000年代まで、その一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも使用されていました。ボディもレンズにも多くのバリエーションがあり、コレクションにも楽しいカメラです。本品はロボット・スター I 型、コンパクトで使いやすく、一番人気のモデルでしょう。ゼンマイ巻上で約20枚の撮影が可能。通常のパトローネが使用でき、巻き戻しも可、またストラップ用の吊り環も付いています。切り返...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5F、クセノタール付の最終型。ホワイトフェイス。外観、レンズ共にほぼ未使用に近い状態です。擦れやテカリも見られず、とても綺麗で申し分の無いコンディション。2018年9月に各部整備済。レンズもボディに見合って綺麗で、巻上げクランクや距離ノブ等の作動感も良好です。露出計も作動OKです。なかなか得難いコンディションです。
-
Rolleicord Vb Case
ローライコード Vb等用の純正革ケース。未使用品。ケース本体もストラップの状態も見事のひと言。販売当時のプラ製のタグも付属しています。スイス仕入れ物件です。
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (2 cam)
ライカ R用初代アンジェニューズーム。2カム。138万台、1973年製。この製造番号はアンジェニュー独自の番号帯で、ライツのものではありません。本品は比較的初期の個体です。12群15枚構成。f2.8通し。ライツとしては初めてラインナップされたズームレンズです。この後、バリオ・エルマリート等数々のズームレンズが用意されますが、どの焦点距離でもアンジェニューらしいしっとりとした描写をお楽しみいただける一本です。試写に毎回ウットリするレンズ。 2018年8月にフルOH済。ガラ...
-
PC-Super-Angulon-R 28mm f2.8 (R)
11812。シュナイダー製ライカ Rマウントのシフトレンズ、PC スーパー・アンギュロン-R 28mm f2.8。10群12枚構成。目盛りの文字にも使用感見られず、未使用に近い一本です。各部の作動良好です。外観に見合ってガラスも綺麗です。
-
Leitz Lens Hood ITOOY
ITOOYの前期型。シングルフック。E39径のElmar 50mm f2.8、f3.5用。黒塗装部分に塗装の浮きと傷みが少々見られます。元箱が綺麗なだけに惜しい!実用には丁度良いコンディションです。
-
Leica A / DⅢ + Elmar 50mm f3.5 Early
16000台。1929年製の旧エルマー付ライカ A型初期モデルを、ライツにてDIIIに純正改造(コンバート)した一台。レンズはメートル表記です。距離計連動に改造されているので、バルナックのみならず現行のデジタル Mでも約90年前の旧エルマーの描写を楽しめます!吊り環や視度補正も付いており、実用性も抜群。ライカ道も色々やっていると、このA型初期の純正改造モデルも一つの行き着く先とも思えます。ライツの面倒見の良さがよく分かる一台。純正キャップは段が付いているタイプで、後の時...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black/Nickel
HEKONKUP。12万台。1931年製。feet表記、大陸絞り。黒/ニッケル仕上げ。距離計連動、回転ヘリコイド。綺麗なニッケル・ヘクトール 73mmです。最短撮影距離は5feet(約1.5m)を超えて、1.3m付近まで距離計連動することを確認済です。柔らかさの中にキッチリと線を描き分ける解像感が魅力的な一本。当店販売品です。お客様が存分に楽しまれ、この度当店に出戻って来ました。 距離計連動、ピント良好。個体差が多くて悩まされるレンズですが、本品はバッチリ連動します。当...
-
Leitz 28mm Finder SUOOQ Black Paint
ブラック&ニッケル。ヘクトール28mm用折り畳みファインダー。レアな黒バージョンです。ニッケルのヘクトール 28mmなどに合わせると見た目も最高です。黒塗り部分に僅かに塗装落ちが見られますが、テカリも少なくこのファインダーとしてはとても綺麗な外観です。ガラスはややクモリが見られます。稀少。所有欲を大変そそられる戦前ライツの小さなアクセサリーです。
-
Leitz Lens Hood SOOHN for Hektor 28mm f6.3
SOOHN。ヘクトール 28mm f6.3用レンズ・フード。ドイツ製。36mmかぶせ。シンプルながら美しい造形です。稀少な留めネジがニッケルの初期タイプ。探すとなかなか見つかりません。フード先端部等に塗装の剥がれが見られますが、アタリや凹みは無く、製造年代を考慮すれば良いコンディションでしょう。赤ズマロンでも使用可能です。珍品。
-
Elmarit-R 35mm f2.8 (2cam)
11201。236万台。1969年。エルマリート-R 35mmのType 1。5群7枚構成。2カム。ライカ R用レンズとしては寿命の長いレンズで、途中デザイン変更されつつ1979年まで製造されました。フィルター枠先端部にごく軽微なフード脱着跡が見られますが、他は外観、ガラス共にとても綺麗です。最短0.3m、かなり寄れる定番広角レンズ。フードやフィルター、フィルターリング等も使用感無くとても良い状態です。元箱のNo.も一致しています。使い込まれている個体が多いこのレンズで...