ライカ L
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
TOODY。銘玉タンバール90ミリ。1937年に製造された500本のうちの1本。メートル表示。フード脱着に伴う鏡胴先端部の塗装の剥げなど、少々使用感が見られますが、全体的には綺麗な外観を保っています。レンズは中玉と後玉に拭き傷がやや多く見られますが、製造年代を考慮すればまずまず綺麗な状態と言えるでしょう。クモリやカビ等は見られません。後玉にはライツによる後コーティングが施されています。専用設計のフィルター、フードも稀少なオリジナルが付属します。 2019年4月にピント調...
-
Hektor 135mm f4.5 (L) Black / Chrome
HEFARCHROM。44万台。1938年製のヘクトール 135ミリ。ブラックペイント、クローム仕上げの距離リングです。m表記。円形絞り、最大F36。鏡胴には使用感が見られますが、80年の経年を考慮すればまずまずの状態です。ガラスは後年ライツによりガラス全面に後コーティングが施されています。中玉の極小のバル切れ一点が惜しまれますが、描写は良好です。使い頃の1本としてお勧めです。 2019年2月にOH済。ヘリコイド、絞りの操作感が良くなりました。距離計連動もばっちりです。...
-
Angenieux 35mm f3.5 (L)
Type X1。3群4枚構成。1948年製。アンジェニュー 35mm f3.5、稀少なライカ・スクリューマウント。m表記。淡いブルーのコーティングです。重量はわずか62g、小型軽量で持ち歩きにも便利、気持ち良くスナップをお楽しみ頂ける1本です。珍品。委託品。 絞りやヘリコイドの操作感は良好です。距離計連動カム内側の内面反射防止板が欠落していますが、過去取り扱ったアンジェニュー X1と比較しても描写に差異は見られませんでした。使い込まれた個体が多いレンズですが、本品は塗装...
-
Summar 50mm f2 (L)
SUMUS。31万台。1936年製。ヘリコイドはm表記。ノンコートの六角絞りです。ご多分に漏れず前玉には焼けが少々ありますが、拭きキズは殆ど見られず、ズマールとしてはかなり綺麗なガラスです。全体的なガラスの抜けも良好。外観は少々擦れが見られるものの、沈胴部分は珍しく綺麗です。34mmのネジ込みフィルターと純正前後キャップが付属します。 当店販売品です。2017年にフルOH後に当店で販売、お客様に大切に使われ、この度当店に戻って来ました。お帰りなさい。以前と変わらず、距離...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
ヘリコイド番号は3。距離表記はメートルです。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウント距離計連動への純正改造がなされた個体です。鏡胴の形状等から、改造は戦前と戦後の二度に行われた事が推察され、ガラスはその際に全面コーティングが施されています。コーティングの恩恵で、初期エルマーらしい解像力の高さ、柔らかさに加えて、逆光に負けない粘り腰を持つレアな1本です。ドイツ仕入物件。試写結果...
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
SOONX。141万台。1956年製。フィート表記。4群6枚構成のガウス型。ヘクトール 28mmの後継として登場した、ライツ純正の広角レンズ。フードを装着したときのカッコ良さは格別です。ライツ黄金期の製品らしくメッキの質感やずっしりとした重量感など、良いモノ感に溢れるレンズです。鏡胴は使用感少なく綺麗です。ガラスは赤ズマロンにありがちな小傷や拭き傷がみられますが、まずまずのコンディションです。前後キャップはライツ純正品。 2019年4月フルオーバーホール済。絞り、ヘリコ...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
132万台。1955年製の赤エルマー50ミリです。メートル表示。前玉に浅い拭き傷が多少見られますが、赤エルマーとしてはまずまずのコンディション。撮影への影響はほとんど無いでしょう。鏡胴の沈胴部分と絞り操作部に使用による擦れ、無限ストッパーの横に浅い線状の傷が1本みられますが、クロームメッキの剥げはなくまずまず綺麗な外観です。 2019年3月にフルOH済。丁寧な整備を行って頂き、絞り、ヘリコイドともに操作感極上です。ピントもしっかりしておりますので、レンジファインダーライ...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
132万台。1955年製の赤エルマー 5cmです。距離表記はフィート。前玉にごく薄い拭き傷が数本見られますが、クモリはみられず、スカッと抜けの良いガラスです。試写ではフード未装着で撮影しておりますが、赤エルマーらしいピントの切れ味のよさ、それを引き立てるボケ味のよさが見てとれました。試写館に作例を掲載させて頂きましたので、ぜひご覧下さいませ。純正前キャップが付属します。 沈胴部を含め鏡胴は使用感殆ど見られず、とても綺麗な外観です。2019年3月にフルOH済。各部の操作感...
-
Summilux 50mm f1.4 (L) Chrome
ライツの製品コードはSOWGE。169万台。1959年製。珍しいライカ・スクリューマウントのズミルックス 50mm f1.4 初期玉です。ズミルクス 50mmのLマウントは、バルナックユーザー向けに1960〜63年の間に僅か548本のみが供給されました。ライカ IIIfやIIIg等、バルナック・ライカに装着すると見栄えも非常に良いレンズですね。L/Mアダプターを使用すれば、もちろんMマウントカメラでも使用可能です。珍品。 2016年にOH後、当店で販売した一本です。お客...
-
Fujinon 50mm f2 (L)
ライカ・スクリューマウント。フジノン 5cm f2、やや少ないメートル表記。4群6枚構成のガウス型。1950年頃にレオタックスなど、国産ライカコピーに供給されたレンズです。フジノン50mm三兄弟の次男坊。ライカでフジノンを楽しめます。外観には軽微な使用感、ガラスは中玉に薄い拭き傷が数本と軽微な汚れが少々(別途清掃承ります)見られますが、実写への影響は無いでしょう。ヘリコイド、絞りの感触はなかなかスムースで、ピントも良好。使い頃の一本です。委託品。 絞り、ヘリコイドともに...
-
Topcor 90mm f3.5 (L)
東京光学社製のライカ・スクリュー・マウントレンズ。1955年の発売です。軽量なトリプレットの中望遠レンズ。3群3枚。この時代のトプコールはデザインや加工精度も素晴らしく、何とも言えない魅力を感じます。ヘリコイドのローレット加工は特に美しい。ドイツのロボットと同様の折り畳み式フードや、小振りで可愛らしい9cm専用ファインダーなど、アクセサリーも見事です。委託品。 鏡胴先端部に塗装の擦れが見られますが、全体的には綺麗な外観です。レンズにはごく軽微な拭き傷と、中玉に薄いクモリ...
-
Summicron 50mm f2 (L) Rigid
ライツのコードは、SOSTA/11018。162万台の固定鏡胴ズミクロン 50mm f/2です。1958年製。かなり初期のモデル。距離表記はfeetです。ライカ M型が主流となりつつある時代に、1160本と少数供給されたLマウントの固定鏡胴ズミクロン。同年代のライカ IIIgあたりに装着すると、とてもスタイリッシュ!バルナック・ライカの精悍さも倍増です。前後純正キャップが付属します。稀少品。 2019年2月にフルOH済。外観は軽微な擦れ等、やや使用感が見られます。前玉は...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
旧エルマー 5cm。ヘリコイド番号は3。距離表記はメートルです。鏡胴の短いショート型でガラスはノンコート。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウント距離計連動への純正改造を行った個体です。状態の良いベークライトの純正前キャップと真鍮の後キャップが付属致します。 2017年にフルOH後、当店にてお取り扱いした個体がこの度戻って参りました。鏡胴にはヘアライン状の傷、レンズのヘッド部...
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
SOOIA。1953年製。ライカ・スクリューマウント。クセノンの5群7枚のレンズ構成を引き継いだ、2代目の大口径ハイスピードレンズ。コーティングガラスを採用し高性能化、1949年に発売。絞り開放ではピントも滲み、前後のボケも相まって雰囲気のある描写です。絞り込んでいくと大変シャープで濃厚な描写に変化していきます。会津の集落にて極寒の中での試写でしたが、丁寧な整備のおかげで操作感も良く快適に撮影を楽しめました。ぜひ試写館をご覧くださいませ。 前玉のガラスが柔かいため拭き傷...
-
Tessar 75mm f4.5 (L) Black Paint
ライカ Lマウント。1920年代初め頃に製造されたテッサーをツァイスにて純正改造したものと云われています。過去にもWestlicht等の海外オークションで同じ形状の物が何本か登場しており、当店でも取扱いがございました。ある程度の本数は製造されたのでしょうが、現時点では詳細は謎に包まれています。改造された時期は1930年代半ば頃でしょうか。つくりは見事で大変しっかりした造作です。真鍮鏡胴にブラックペイントで貫禄に溢れています。ノンコート。直進ヘリコイドです。珍品。 中玉に...
-
Triotar 75mm f3.5 (L)
ライカ Lマウント。1923年頃に製造されたトリオターをツァイスにて純正改造したもの。過去にもWestlicht等の海外オークションで同じ形状の物が何本か登場しており、当店でも取扱いがございました。真鍮にクロームメッキのコンパクトながら立派な鏡胴です。ライツのイエロー・フィルターが付属します。珍品。 ごくわずかに後ピン傾向ですが距離計連動致します。無限遠ではレンジファインダーの像が僅かに行き足りませんが、ピントはOKです。鏡胴に大きな傷や凹みは見られず、まずまずの良い状...
-
Kowa Prominar 35mm f2.8 (L)
キャベジンやバンテリンでお馴染みの興和株式会社が、1958年頃に少数製造した、ライカ・スクリューマウント式レンズ。プロミナー 100mm f2、200mm f2.8と同時に販売されました。こちらの35mmは製造本数わずか数100本と言われています。4群6枚構成。今も光学機器メーカーとして、眼底カメラやOCT(光干渉断層撮影、顕微鏡に匹敵する分解能)を製造販売しており、そのDNAは健在といえるでしょう。コンパクトな鏡胴とは裏腹に焦点を精緻に描写し、マニアの間での高い評価が...
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
SOONX。147万台。1957年製。メートル表記。4群6枚構成のガウス型。ヘクトール 28mmの後継として登場した、ライツ純正の広角レンズ。近年、ライカカメラAGからもMマウントで復刻品が発売されました。フードを装着したときの格好良さは別格ですね!ライツ絶頂期に作られ、メッキの質感やズシッとした手応えに所有する悦びを感じます。前後キャップはライツ純正品。当店販売品。お客様に大切に使われ、この度出戻って来ました。以前の作例ですが試写結果も上々でした。作例は全て絞り開放で...
-
Hektor 73mm 1.9 (L) Black/Chrome
HEKON。ブラック/クローム。43万台。1938年製。m表示。回転ヘリコイド。とても綺麗なヘクトール 73mmです。消えやすい被写界深度指標や絞り指標の象嵌も綺麗に残っています。黒ペイント部分もサラっとしており、使用感を殆ど感じません。ガラスは前玉の縁に僅かな汚れが見られますが、その他はとても綺麗です。ヘクトールに散見されるバル切れも見られません。付属のフードや前後キャップの状態も良好、長らく大切に保管されてきた感タップリ。絞り開放ではかなり柔らか目ですが、f2.2付...
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
133万台。1955年製。ズマリット 5cm前期型。ドイツ仕入物件です。距離表記はメートル。フィルターサイズはE41、ズミルックス 35mm初期玉と同じです。使用フードはXOONS。開放付近での柔らかな描写と、絞りこんだ時のカリカリ描写の対比が面白く、色々楽しめるレンズ。f2〜2.8付近では落ち着きが出て、とても良い感じとなります。中玉にバル切れが一箇所見られますが、他は申し分の無いコンディション。実写結果も大変良好。クモリの無いズマリットは発色も大変良いです。試写館を...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
110万台。1953年製の赤エルマー 5cmです。距離表記はメートル。2018年11月にフルOH済。前玉に浅い拭き傷がやや多く見られますが、実写にはさほど影響無いでしょう。他、クモリ等は見らません。各部の操作感、ピント共に大変良いです。鏡胴内部のバッフル等も丁寧に塗り直され、締まった描写が期待できます。ドイツ買い付け物件です。ピント良好。実用に!
-
Fujinon 50mm f1.2 (L) Black
フジノン 50mm f1.2、ライカ・スクリューマウント。1954年の発売。最初期は白鏡胴、本品は後期型の黒鏡胴です。feet表記。4群8枚構成のゾナータイプです。ズノー 50mm f1.1から始まり、ヘキサノン 60mm f1.2、ニッコール 50mm f1.2、マイナーなところではレオノン 50mm f1.2などと並んで、国産大口径レンズ競争の真っ只中に登場したレンズ。フィルター径は58mm。珍しい「FUJINON」前後ロゴ入りキャップが付属します。 鏡胴の黒塗り部...
-
Canon 85mm f1.9 (L)
ライカ・スクリューマウント。4群6枚構成のガウス型。距離はfeet表記。1951年の発売。キヤノンRFカメラ全盛期に作られた一本です。時代を反映した元箱のデザインも秀逸。箱とレンズのシリアル番号も一致しており、コレクション欲をそそられます。 鏡胴に僅かな擦れが見られますが、クロームメッキも美しい状態でとても綺麗。鏡胴の状態に見合ってレンズも大変綺麗で、ガラスもスカッと美しい。元箱も破れや凹みも見られず、レンズ本体に見合ったコンディション。製造本数は多いレンズですが、ここ...
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
17万台。1933年製。稀少ヘクトール 5cm、クローム鏡胴。メートル表記。明るく軽量で、コンパクトな沈胴式標準レンズです。絞り開放はもちろんの事、絞り込んでもオールドレンズらしい情緒溢れる描写が楽しめます。ヘクトールは研磨された個体やピントがおかしなものが多く、仕入れの際にもかなり気を遣うレンズですが、本品はレンズの状態やピント、距離計の連動も良好です。試写結果も大変良好。試写例はf2.5開放からf2.8付近にて撮影しています。 前玉に浅い拭き傷が少々見られますが、ク...
-
Elmar 50mm f3.5 (L)
鏡胴は赤エルマーですが、中身は無番のショートエルマー 5cm。ノンコート。m表記。ライツの面倒見の良さを実感できる1本です。1930年頃に製造されたライカ A型に装着されていた新エルマー 50mmを、1950年代に赤エルマーの鏡胴に入れ込み、距離計連動にアップグレードした個体です。ライツ正規の純正改造品です。 前玉に拭き傷が一本見られますが、他ガラスはスカッと抜けていてとてもクリーン。当店のお客様からの出戻り品です。ノンコートながら発色も良く、シャープな描写です。試写館...
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
133万台。1956年製。feet表記。ズマリット前期型。フィルターはズマリット専用のかぶせ式と、E41の両方が使用可能です。適合フードはXOONS。開放付近での情緒あるやわらかな描写と、絞りこんだ時のカリカリ、こってり描写の対比が魅力的な一本。デジタルでも十分にお楽しみ頂けるポテンシャルを持つレンズです。目立った傷も見られず、とても綺麗な外観です。 2018年1月にフルOH後、当店のお客様に販売し、大切に使われこの度出戻ってきました。前玉と中玉にごく浅い拭き傷が数本ず...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black/Nickel
HEKON。12万台。1931年製のヘクトール 7.3cm。黒/ニッケル。回転ヘリコイド。メートル表記。ライカ最初の大口径中望遠レンズ。フードとキャップも純正で揃っています。通常、ヘクトール 73mmの距離計連動範囲は距離指標の1.5mまでですが、本個体はその先のヘリコイドがストップするところ(1.3m付近)まで連動します。ひときわ寄れる、ラッキーなヘクトール。製造からもうすぐ90年を経ようするレンズとしては、なかなか良いコンディション。ドイツ仕入物件。2018年、生ま...
-
Nikkor 28mm f3.5 (L)
W-ニッコール 2.8cm f3.5、ライカ・スクリューマウント。1952年の発売当時は28mmと言えば超広角レンズのカテゴリ。4群6枚構成。オール・クローム鏡胴。ニコン Sマウントと共にライカLマウントも製造されました。距離表記はfeet。外観、ガラス共に綺麗です。
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
Type Y1。4群4枚構成。1948年製。メートル表記。アンジェニュー 90mm f2.5、ライカLマウントの初期型鏡胴です。コーティングは美しい青紫色。初期型でも終わりの方の製品だと思われます。近年OHされた一本で各部の操作感は滑らか、ガラスの状態もなかなか良いです。絞り開放、最短撮影距離から距離計の連動も良好です。 前玉にはコーティングのヤケと劣化が少々、後玉のコーティングは無くなっていますが、拭き傷や顕著なクモリは見られず、このレンズとしてはかなり良いコンディシ...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。76万台。1950年製。feet表記。4群6枚構成。ライカ・スクリューマウントの定番、ズマロン35mm。現代のレンズでは得られないコンパクトで薄いデザインです。開放付近では、自然な周辺光量の落ちが良い雰囲気を醸し出します。使用感殆ど見られず、外観かなり綺麗です。2018年4月にフルOH後に当店にて販売、お客様に大切に使われこの度出戻って来ました。ガラスも綺麗、作動感もすこぶる良好です。前後キャップは嬉しい純正品。
-
Elmar 90mm f4 (L) Black/Chrome
ELANG。41万台。1937年製。黒/クローム。描写もエルマーの名に恥じない、階調豊かな一本。現代のレンズではなかなか見かけない、小ぶりな望遠レンズでもあります。綺麗なベークライト製純正前キャップ、クロームの純正後キャップ、元箱が付属します(番号は一致しません)。 エッジ部に多少の黒塗りの落ちが見られますが、鏡胴に目立ったキズなどは見られず象嵌も美しく残っています。製造年代と黒塗りと言うことを考慮すれば。美品と言って良いでしょう。絞りやヘリコイドの動きも滑らか。ガラス...
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
TOODY。41万台。1938年製の極上タンバール 9cm。黒/クローム。フィルター径はE48。ライツ唯一のソフトフォーカスレンズ、その存在は既に90mm世界のレジェンドでしょう。昨年ライカカメラAGから復刻版が発売されました。このレンズの持ち味を手なづけた時の描写は呼吸が止まるよう。絞り開放から少しずつ絞り込んでゆき、被写体に対してじっくりと取り組む、深い愉しみがあります。特にモノクロームとの相性が良いようで、タンバールの表現力がより高まります。 フィルター枠先端にフ...
-
Summilux 50mm f1.4 (L)
SOWGE。169万台。1959年製。ズミルックス 50mm f1.4のライカ・スクリューマウント。初期玉。ズミルクス 50mmのLマウントは、バルナックユーザー向けに1960〜63年の間に僅か548本のみが供給されました。ライカ IIIfやIIIg等、バルナック・ライカに取り付けると非常に見栄えの良いレンズですね。L/Mアダプターを使用すれば、もちろんMマウントカメラでも使用可能です。純正の薄型E43 UVaフィルター純正前後キャップが付属します。珍品。 フィルター枠...
-
Summicron 50mm f2 (L) Early
SOOIC。104万台。メートル表記。トリウムレンズを採用した、通称放射能ズミクロン。ガイガー・カウンターの反応確認済です。少々使い込まれた感のある個体ですが、操作系は大変良好で、トリウム・ズミクロンを試してみたい向きにはちょうど良い一本だと思います。 2018年9月にフルOH済です。鏡胴には微細な擦れや線キズが多少見受けられます。レンズはトリウム・ズミクロンの例に漏れず前玉に細かい拭き傷ややや多く見られ、また中玉にコーティングの傷みが見られます。実写結果は良好です。絞...
-
Nikkor 50mm f1.1 (L)
ニッコール 50mm f1.1、ライカ・スクリューマウント。1956年の発売。6群9枚構成。feet表示。ニコン Sマウントは内爪、外爪合わせて2500本程度が製造されましたが、Lマウントは製造本数200本程度の大変稀少なレンズです。見事なつくり。重量は458g。珍品。委託品。 2018年9月にフルOH済。前玉にごく浅い拭き傷が数本と、中玉の周辺部にニッコール 50/1.1特有のバルサム剥離が見られますが、エッジ部ですので実写にはまず影響無いでしょう。各部の操作感滑らか...
-
Topcor 90mm f3.5 (L)
東京光学社製のライカ・スクリュー・マウントレンズ。1955年の発売です。軽量なトリプレットの中望遠レンズ。付属のキャップを含めて、素晴らしく綺麗な一本。今さっき工場から出荷されたような美しさを保ち、傷みがちなアルミのローレットなども新品の様な輝きを放っています。触れるのに僅か緊張までをも感じてしまう一本。近年にオーバーホールが行われ、各部の作動も滑らか、距離計の連動やピントも良好です。ガラスも外観に見合って美しい状態です。
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black/Nickel
HEKONKUP。12万台。1931年製。feet表記、大陸絞り。黒/ニッケル仕上げ。距離計連動、回転ヘリコイド。綺麗なニッケル・ヘクトール 73mmです。最短撮影距離は5feet(約1.5m)を超えて、1.3m付近まで距離計連動することを確認済です。柔らかさの中にキッチリと線を描き分ける解像感が魅力的な一本。当店販売品です。お客様が存分に楽しまれ、この度当店に出戻って来ました。 距離計連動、ピント良好。個体差が多くて悩まされるレンズですが、本品はバッチリ連動します。当...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
Type Y1。4群4枚構成。1946年製。メートル表記。アンジェニューLマウント初期型鏡胴。青紫のコーティング。初期型でも終わりの方のロットでしょう。アンジェニューとしてはとても綺麗なガラスです。拭き傷も殆どありません。鋼の様に美しく褪色した古色もまた味わい深い。 2016年に当店にてフルOH後、お客様に販売、大切に使われてこの度戻って参りました。当店のライカM240にて距離計連動、ピントを再度確認済です。近接側の距離計連動は、ヘクトール73mmなどと同じく最短距離指...
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
152万台。1957年製。feet表記。ズマリット後期型。フィルターはE41ねじ込みタイプ。本品はケンコーがライカ用に製造した薄型のUVフィルターが装着されており、純正フード(XOONS)がそのまま取り付けられます。開放付近では滲みを伴うやわらかな描写ですが、f4程度まで絞ると急速に高画質化、コントラストも驚くほど高まります。絞った時のこってりと濃厚な描写も魅力的。デジタルでも十分にお楽しみ頂けるポテンシャルを持つレンズです。嬉しい前後純正キャップ付。 使用感殆ど見られ...
-
Avenon Super Wide 21mm f2.8 Millennium (L)
アベノン 21mmのライカ・スクリューマウント。通常はシルバー仕上げですが、2000年に限定でブラックが販売されました。使用感見られず、とても綺麗な状態です。前オーナーの元で丁寧なフルOHが施され、アベノンらしからぬ滑らかな操作感です。ガラスもスカっと抜けています。Kokin製の薄型でスタイリッシュなUVフィルターが付属します。フードとキャップは純正品です。
-
Nokton 50mm f1.5 (L)
フォクトレンダー社のノクトン 50mm f1.5、Lマウント。6群7枚構成。1950年代始めにプロミネント用に製造されたが、少数ライカ・スクリューマウントも作られました。かなりの珍品ですが、コンタックス・マウントも存在します。スタイル、描写共に、数あるノンライツ・レンズの中でもトップクラス。ライカ・ノクトンには、数多くのバリエーションが見られますが、本品はイエロー・コーティング、黒帯、銘板がクロームのタイプ。開放付近の穏やかなにじみはたまりません。稀少・銘玉。 拭き傷や...
-
Nikkor 50mm f2 (L)
ライカ・スクリューマウント。3群6枚構成のゾナー型。feet表記。レオタックス等の国産ライカコピー向けに供給されたレンズです。ヘリコイドの繰り出し量が多く、最短45cm程度まで接写できます (距離計の連動は1mまで)。開放ではやわらかめの描写ですが芯はしっかりしており、1段絞れば非常にシャープな線を結びます。供給先であるニッカのロゴ入り角形フードが付属します。前キャップもニッカロゴ入りです。嬉しい純正フィルター付。 絞りリングにごくごく僅かなメッキの傷みが見られます。そ...
-
Travegon 35mm f3.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。独Schacht社製。廉価なレンズながら、なかなか良く写るノンライツ・ライカ・スクリューマウント。ゼブラ模様の鏡胴もスタイリッシュ。中玉のコーティングにごく軽微な拭き傷がわずかに見られますが、実写には影響無いでしょう。外観は全体的に少々の使用感が見られます。2016年に分解清掃後販売し、この度お客様から出戻って参りました。当店のライカM240で距離計連動、ピント良好です。前回の撮影ですが、試写結果良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Summarex 85mm f1.5 (L)
SOOCX。82万台。1950年製。ガウスタイプの5群7枚構成。feet表記。重量感たっぷりで見事なつくりです。フィルター径は58mm。ヘクトール73mmより明るく、ライツの望遠レンズとしては最大口径を誇ります。貴重な純正のUVフィルター(黄色味が強く、モノクロ用とお考え下さい)と、黄色No.1フィルターが付属します。どちらも元箱付です! 中玉にはコーティングの荒れや浅い拭き傷がやや多く見られます。クモリやバルは無く、ズマレックスとしてはまずまずのコンディションです。2...
-
Fujinon 50mm f1.2 (L) Chrome
フジノン 50mm f1.2、初期型・白鏡胴。1954年発売。feet表記。この前期型はプロトタイプ的な位置づけで生産本数は100本前後と言われており、非常に珍しい。後期型とはレンズ構成が異なると言われています。ズノー 50mm f1.1、ヘキサノン 60mm f1.2、マイナーなところではレオノン 50mm f1.2などと並んで、国産大口径競争の真っ只中に登場したレンズ。本体のみの重量は398g、フィルターリング付で424gです。 2018年6月にピント調整を含むフル...
-
Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO。169万台。1959年、ドイツ製。新しいガラスの採用で従来のズマロン f3.5より、0.5段明るくなったニューズマロンです。鏡胴はズミクロン35mm、通称8枚玉と同じデザインを共有しています。一見すると8枚玉にも見える、スタイリッシュなデザイン。試写結果良好。試写館をご覧下さい。当店販売品です。お客様が存分に撮影を楽しまれ、この度出戻って来ました。 2018年3月にフルOH済。後玉にごく僅かにコーティングの劣化が見受けられますが、全体的にはきれいなガラスです...
-
Xenon 80mm f2 (L)
1940年代の製造と思われる、シュナイダー製クセノン 80mm f2ライカ Lマウント。ノンコート。距離計非連動。ファットクセノン(ダルマクセノン) 50mm f2等にも共通したデザイン。コンタックス・マウントも存在します。初期ロットの1831xxxはオールブラックだったようですが、本品はクロームメッキとのコンビ。同じく製造本数は非常に少ないですが、やや時代が下がり、同レンズでコーティング付、距離計連動モデルも存在します。謎多きレンズです。珍品。 鏡胴の黒塗りはおそらく...
-
Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製のライカ・スクリューマウント広角レンズ、クセノゴン 35mm f2.8。4群6枚構成。距離表記はfeetです。いわゆるクモリ玉のクセノゴンは、なかなか良い個体に巡り会えませんが、本品は稀に見る素晴らしいコンディションです。クモリの見られない綺麗なガラスは、余計なフレアとは無縁の締まった描写をしますね。さすがシュナイダー。アルミの前後キャップ(おそらく純正)付です。 2018年6月にピント調整を含む、フルOH済。使用の形跡が殆ど見られず、クロームメッキも未だ...
-
Summilux 50mm f1.4 (L)
SOWGE。170万台。1959年製。ズミルックス 50mm f1.4のライカ・スクリューマウント。初期玉。バルナックユーザーの為に、1960〜63年の間に548本のみが販売されました。ライカ IIIfやIIIg等、バルナック・ライカに取り付けると大変に見栄えの良いレンズですね。L/Mアダプターを使用すれば、もちろんMマウントカメラでも使用可能です。珍品。 先端部に僅かなフードの脱着痕は見られますが、全体的にかなり綺麗な状態です。2018年6月にフルOH済。ガラスはスカ...
-
Nikkor 50mm f1.4 (L)
ライカ・スクリューマウント。feet表記。ゾナーコピー。レオタックス等、国産ライカコピー向けに供給されたニッコール。RFニコン用50mm f1.4と構成は同じです。近接側は約3.5feetまで距離計に連動します。そこからは目測かライブビューとなりますが、最短1.5feet(約45cm)まで接写可能。デジタルでは非常に使い勝手の良いレンズです。開放からf2まではかなり柔らかく、f4まで絞ると急速に鋭い描写に豹変します。 ローレット部分に1カ所だけとても小さな擦れが見られま...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
無番の旧エルマー 5cm。ヘリコイド番号は1。距離指標はメートル表記です。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウントに距離計連動、純正改造した一本。絞りの指標部分に僅かなメッキの傷みが見られます。その他は旧エルマーとしては綺麗な状態です。前キャップは貴重なベークライトの純正品です。 2018年3月にフルOH済。各部の操作感は極上で、気持ちよく撮影できます。前玉にごく浅い拭き傷が...
-
Canon 25mm f3.5 (L)
1956年、キヤノンがライカ・スクリューマウントのレンズに力を注いでいた時期に登場した超広角レンズ。5枚構成。発売当時は超広角では最も明るい大口径レンズでした。距離表記はメートル。鏡胴、ガラス共に綺麗な一本。絞り開放では中心部の描写はシャープながら周辺部がかなり落ちますが、現代の感覚からするとやわらかで雰囲気を感じさせ、逆に新鮮な描写。薄型でコンパクトな鏡胴も魅力です。試写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。撮影は全て絞り開放です。トポゴンやW-ニッコール 25mm...
-
Elmar 50mm f2.8 (L)
ELMOO。後のコードは11512。161万台。1958年製。メートル表記。新種ガラスの採用で、半段明るくなったエルマー 50mm。中玉に取れないクモリがよく見られるレンズですが、本品は珍しく良い状態を保っています。後玉のコーティングは僅かに劣化しているものの、実写には影響ないレベルです。外観はごく僅かにローレット部分の使用感、沈胴部分に擦れが見られますが、全体的には綺麗です。2017年8月にフルOH後当店で販売し、この度お客様から戻って参りました。オーソドックスながら...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。28万台。1936年製。メートル表記。ヘリコイドは2本帯の初期型。ツーバンド。初期ロットの一部に見られる、アグフアカラー写真用の絞り値設定指標がついた希少な一本です。f1.6とf2.2、f2.2からf3.2の間に刻印があります。他は通常のライツ・クセノンと同様です。稀少。人とはちょっと違うモノが欲しい貴兄に。 2018年5月にフルOH済。ガラスは前玉に浅い拭き傷が少々、周辺部に焼けが見られます。その他はクセノンとしてはまずまず良い状態。実写に影響すると思われ...
-
Hektor 28mm f6.3 (L)
33万台。1936年製。3群5枚構成。メートル表記。ノンコート。ライカの中では最も小柄なレンズの一つです。バルナックはもちろん、アダプターを使ってM型ライカに装着した姿もカッコいい。専用の28mmのファインダーやフードも揃えたいところです。ちっちゃなレンズからは想像し難い、見事な結像感と穏やかに滲む線が美しい描写。試写結果良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。全て絞り開放での撮影です。 ピント位置の刻印付近に僅かな擦れが見られますが、その他はかなり綺麗な外観です。絞り操作...
-
Som Berthiot Flor 75mm f2.8 (L)
仏SOM Berthiot社のライカ・スクリューマウント用レンズ。4枚構成。Lマウントのベルチオ・フロールは製造期間が短く、特に75mm f2.8はほぼプロトタイプに近い製品と思われ、過去に扱った個体もデザインが少しずつ異なります。本品はアルミと真鍮のコンビで、ノンコート。同タイプのデザインには、他にアンギュロール 28mmやフロール 50mm f1.5、90mm f3.5などが存在します。最短撮影距離は1メートル。距離計連動。珍品。 2018年4月にフルOH済。鏡胴内...
-
G-Rokkor 28mm f3.5 (L) Chrome
ライカ・スクリューマウント。ミノルタの高級コンパクトカメラTC-1のレンズを、限定でライカLマウント化。1998年の発売、2000本の限定生産です。ライツとはゆかりのあるミノルタ最後のライカ用レンズでもあります。絞りは完全円形ではなくなりましたが、9枚羽根で豪華な作りです。外観、ガラスの状態共に良好です。
-
Mountain Elmar 105mm f6.3 (L)
ELZEN。16万台。1933年製。m表記。黒/ニッケル。望遠レンズではかなり軽量な240g、ポケットに収まるコンパクトさです。故に山岳エルマーとの別名も。ライツ唯一の105mmレンズで、逆さに被せられるフードを初めて取り入れたレンズでもあります。生産本数は3975本でやや稀少です。必ず抑えておきたい純正フードと専用前キャップが付属します。黒とニッケルの輝きが何とも美しい一本で、愛でたくなるような美しい佇まいです。 2018年4月にフルOH済。ガラスには拭き傷やクモリは...
-
Focotar 50mm f4.5 (L)
DOOHF。後のコードは17581A。ライツの引き延ばしレンズですが、中身はシュナイダー製のコンポノンです。4群5枚構成。ローレット部分に少々使用感が見られます。ガラスは後玉の周辺に極薄のクモリがあるものの、プリントには影響ないレベルです。
-
Super Wide-Heliar 15mm f4.5 Aspherical (L) Silver
ライカ・スクリューマウント。コシナの超広角レンズ。距離計は非連動。現在はIII型となりながら生産継続中。パンフォーカスでお使い下さい。外観、ガラス共にとても綺麗で使用感はほとんど見られません。フロントキャップは少々擦れが見られます。