ALL ITEMS
-
Leica R4 + Summicron-R 50/2
ライカ R4ブラック・クローム(10043)とズミクロン 50mm(11216)のセット。驚愕の未開封品。ボディ、レンズ共に1984年製。ドイツで大切に保管されていた品物なので、カビ等の心配は少ないと思われます。包装の状態も良好。万が一、中身が石だったら返品はお受けしますよ。。
-
Zunow 50/1.9
ズノー光学製。ミランダ T用純正レンズと、純正ライカLアダプターのセット。50mm f1.9は、激レアな純正ライカ Lマウントも存在しました。ガラス綺麗です。純正Lアダプターも非常に丁寧なつくり(距離計には連動しません)。約30cmまでの接写が可能。コンパクトでミラーレス一眼でズノーを遊ぶには持ってこい。解放ではズノー独特の毒気のある描写、絞れば驚くほど解像度の高い描写が楽しめます。スタッフ一同、試写結果にウットリ。
-
Leitz NOOKY
黒/ニッケル。エルマー 50mmの近接用。沈胴させた状態で装着します。ニッケルの元箱付はなかなか出てきません。稀少。
-
Leica M4 Blackchrome
138万台。1974年製。底蓋と巻上げレバー部にごくごく薄〜い擦れ見られるが、他はほぼ未使用に近いコンディション。ブラックペイントが珍重されますが、ブラッククロームも実は生産台数が少ない。保証書、レシート、輸入証明書、マニュアル、1977年9月にNYで販売された一台。各部の作動も快調です。付属品も揃った、得難いコンディション。
-
Monobloc w/ Berthiot Olor 85/5.7
仏Jeanneret社製ステレオカメラ。1925年頃製。6X13cm判。欠品パーツも無く、製造年代を考慮すればとても良いコンディション。飾るには最高ですが、ロールホルダーが無いので撮影するには相当の根性が必要ですね。
-
GR1s Date Black
-
Look
大阪・ルックカメラ会社製。1949年11月発売。見た目はライカコピーだが、デザイン、機構共にユニークなカメラ。4枚羽根ビハインド式レンズシャッター。ダブルパトローネ式で底蓋を外すとフィルムカッターが。独自のスクリューマウント(交換レンズは未発売)。ケースは上蓋部分がちぎれています。2014年8月OH済。レンズ綺麗。設計は素晴らしいが、部品精度がイマイチで欠落パーツがあったり、メッキの傷んだ個体ばかりのLOOKで、このコンディションは非常に稀。今まで見てきた中でも一番綺麗...
-
S-Zunow 50/1.1 (Contax)
珍品ズノー・コンタックスマウント。S-Zunow銘。前玉にごく軽微なカビ跡見られるが、他はガラス綺麗です。開放での試写結果は正にズノー(Sony a7)。f5.6付近まで絞った時の解像力の高さも特筆モノです。2014年7月にOH済。
-
Rada Rollfilm Holder
6×9用(120フィルム)。差し込み口のサイズは7.5cm x 11cm。ベルクハイル等に装着可能です。
-
Bronica SQ-A + PS 80/2.8
-
Leica MP LHSA Hammertone
10312。LHSA35周年記念。1000台限定モデル。ファインダーに極僅かにチリが確認できます。吊り環とマウント部に極僅かな着脱跡がありますが、その他は使用感無く、とても綺麗な状態です。
-
Flashback Camera Pouch Set
大切なカメラやレンズ、持ち運ぶにも丁寧に扱いたいですね。でも丁寧にしまいすぎると、撮影の際に煩わしかったり. . . なかなか理想的なケースは見つけ難いものです。カメラ大好き人間の集うFLASHBACK CAMERAでも、あれやこれや. . . 様々なバックやケースを使っても一長一短。『それなら自分たちで作ってしまおう!』という事で、自分たちの理想を詰め込んだオリジナル・ポーチを作りました!!撮影旅行や、国内外での買い付けの際に感じたポイントをしっかり押さえた、FLAS...
-
Flashback Camera Pouch (L) FB-03
大切なカメラやレンズ、持ち運ぶにも丁寧に扱いたいですね。でも丁寧にしまいすぎると、撮影の際に煩わしかったり. . . なかなか理想的なケースは見つけ難いものです。カメラ大好き人間の集うFLASHBACK CAMERAでも、あれやこれや. . . 様々なバックやケースを使っても一長一短。『それなら自分たちで作ってしまおう!』という事で、自分たちの理想を詰め込んだオリジナル・ポーチを作りました!!撮影旅行や、国内外での買い付けの際に感じたポイントをしっかり押さえた、FLAS...
-
Flashback Camera Pouch (M) FB-02
大切なカメラやレンズ、持ち運ぶにも丁寧に扱いたいですね。 でも丁寧にしまいすぎると、撮影の際に煩わしかったり. . . なかなか理想的なケースは見つけ難いものです。 カメラ大好き人間の集うFLASHBACK CAMERAでも、あれやこれや. . . 様々なバックやケースを使っても一長一短。 『それなら自分たちで作ってしまおう!』という事で、 自分たちの理想を詰め込んだオリジナル・ポーチを作りました!! 撮影旅行や、国内外での買い付けの際に感じたポイントをしっかり押さえた...
-
Flashback Camera Pouch (S) FB-01
大切なカメラやレンズ、持ち運ぶにも丁寧に扱いたいですね。でも丁寧にしまいすぎると、撮影の際に煩わしかったり. . . なかなか理想的なケースは見つけ難いものです。カメラ大好き人間の集うFLASHBACK CAMERAでも、あれやこれや. . . 様々なバックやケースを使っても一長一短。『それなら自分たちで作ってしまおう!』という事で、自分たちの理想を詰め込んだオリジナル・ポーチを作りました!!撮影旅行や、国内外での買い付けの際に感じたポイントをしっかり押さえた、FLAS...
-
Angenieux 135/2.5 (Exakta)
Type P2後期型。4群5枚構成。1956年製。フィルター径は59mm。アンジェニューとしてはかなり綺麗なガラス。試写結果、非常に良好!かなりシャープな描写です。このf2.5レンズはまともなコンディションの物がとても少ないんですが、久々に自信を持ってご紹介できる一本が入手できました。玄人好みのアンジェニューですねぇ。珍品。
-
Astro-Berlin Pan-Tachar 75/1.8 (M42改)
やや珍しいアストロのf1.8。ノンコート。アルミ鏡胴。開放付近では、派手な渦巻き状のボケが見られますが、絞り込めばしっとりした雰囲気ある描写に。クセ玉だが使い込めば楽しいレンズでしょう。前玉に少々拭き傷見られるが、パン・タッカーとしてはまずまず綺麗なガラスです。試写: http://p.tl/eQvJ
-
Ernostar 105/1.8 (M42改)
ベルテレ設計の銘レンズ。エルマノックス用レンズをM42マウントに改造したもの。OH済。ガラス綺麗です。距離はダイヤルで操作します。素晴らしいピント、ボケ味。見た目もナイス。 試写結果良好!高解像度の作例をご覧になりたい方は、ご連絡ください。
-
Apogor 3inch f2.3 (M42改)
非常に珍しいGoerzのアルミ鏡胴レンズ。戦後すぐのGoerzアメリカ製、軍用か?謎の多いレンズです。ノンコート。恐らくエルノスター型レンズ。1枚目と4枚目が貼り合わせの4群6枚構成で、アポクロマート設計。ヌケの良い素晴らしい描写です。特に中央部の解像力の高さは驚異的!
-
Xenon 50/2 (Exakta)
Kine Exakta用。1939年代後半製か?ノンコート。小振りながらもずっしり重い真鍮鏡胴。メートル表記。後玉に軽微な擦れあるが、戦前クセノンとしては綺麗な方でしょう。かなり珍しいレンズです。 試写結果良好!高解像度の作例をご覧になりたい方は、ご連絡ください。
-
Kardon Civilian w/Ektar 47/2
米Premier Instrument社製。ライカ IIIaのコピー機。1951年と1954年の二度に渡って、米陸軍通信隊に供給された軍用カメラの民生用モデル。2014年4月に各部調整済。底蓋に少々擦れが見られるが、他はボディ、レンズ共にかなり綺麗な個体です。
-
Leitz Minolta CL
奇跡の未使用品。付属品も全て揃っています。外観一切の傷無し、レンズもクリア。こんなの二度と出ませんよ。
-
Ross Xtralux 90/3.5 (L)
英Ross社製のライカ・スクリューマウント・レンズ。4枚構成。英国製ノンライツとしては比較的生産本数の多いレンズ。写真史に長い歴史を刻む名門Rossの名に恥じず、良く写ります!ごく軽微な拭き傷見られるが、このレンズとしてはとても綺麗です。ピント良好。やや稀少なレンズ。
-
Hasselblad 503CW + CFE 80/2.8 + A12
スター付き、日本正規輸入品。ボディのパルパスには割れ見られますが、実写には影響ありません。それ以外のパーツはとても綺麗な状態です。
-
Sonnar 85/2 (M42改)
1945年製のTコーティングゾナーをM42マウントに改造したもの。3群6枚構成。アルミ鏡胴。中玉のコーティングにごく軽微な拭き傷見られるが、実写結果とても良好です。大分昔にM42マウントに改造済、色々遊べる一本。銘玉。
-
Reid I British Military w/ Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製。イギリス軍用モデル。1957-63年製。Reid IIIから距離計とスローシャッターを省いたモデル。レンズ綺麗です。稀少な純正キャップ付。綺麗な一台。珍品。
-
Reid III w/ Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製。1947〜65年の製造。ライカ IIIbのコピー機。ボディも質感高く良くできているが、何と言ってもレンズがこのカメラの魅力でしょう!稀少な純正キャップ付。なかなか綺麗な一台です。
-
Contax T Black
コンタックス T黒としてはかなり綺麗な固体です。今手にとってみても、カッコいいカメラですねぇ!
-
Aires 35-V + 35/3.2
1958年発売。レンズ交換が可能になったモデル。本品は1962年1月に北米で販売された後期型f1.9付。稀少なカメラではないが、ここまで揃った極上個体は非常に珍しい。購入当時の領収書やAIRES CAMERA銘の乾燥剤まで入っています。ボディ、交換レンズ共に使用感の見られないとても綺麗なもの。日本にある一番綺麗なアイレス35Vの可能性アリですね。
-
Leitz Lens Hood OLLUX
ズミルックス 35/1.4の初期玉用。稀少フード。元箱は12522銘。元箱は非常に珍しい。ほぼ未使用品。
-
Biotar 80/2 (M42改)
VPエキザクタ用をM42に改造。1933年製。後コーティングが施されています。前玉に軽微なコーティング傷みが見られるが、製造年代を考慮すればかなり綺麗なレンズです。見事な円形絞り。Sony a7 で試写しました。実写結果、良好です。
-
Biotar 58/2 (Exakta)
キネ・エキザクタ用。1936年製。戦後のアルミ鏡胴のものと異なり、真鍮製でどっしり重く丁寧なつくり。ガラス綺麗です。やや稀少。
-
Leica lllc Black Case
ライカ IIIc軍用モデル用ケース。IIIcKや、Luftwaffen、W.H.、Heer、Marine等のケースです。裏側のグレーのフェルトにはやや劣化が見られるが、稀少なオリジナルです。珍品。
-
Hasselblad 501CM + CF 80/2.8
-
SMC Takumar 135/3.5 (Alpa)
非常に珍しいアルパ純正のタクマー135mm。1974年発表のアルパ社のコードはTEXETA。4群4枚構成。広角系のアルパマウントは知られているが、望遠は珍しいでしょう。当初、M42バグが付属したレンズだと思ったが、容易に外れませんでした。アルパ用ペンタックスのレンズは15mmから1000mmまでラインナップされていたが、現物が出てくるのは非常に珍しい。こんなの探されてるお客さまは更に珍品。(カメラは商品に含まれません。)
-
Nikon New F + F-36 Set
744万台。ニューFの新同品とF-36モーターのセット。プリズムに腐食が少々見られるが、付属品共に非常に良いコンディション。それぞれの元箱も番号一致、コレクターズ・アイテム!委託品。
-
Carl Meyer Speed 60/1.5 (L改)
米国の写真用品メーカー?Burke&James社が自社ブランドとして販売した、謎多きレンズ。Carl Meyerはメーカー名ではなくブランド名。鏡胴やコーティング等から1960年頃の製造だと思われるが、詳細は不明です。3群7枚のゾナー型。オリジナルのLマウント非連動レンズにアルミ製のカムを付け足し、距離計連動に改造。羽根14枚の円形絞りの作りも見事。非常にヌケの良い描写で、自然な発色です。絞りによって多少焦点移動が見られるが、開放付近の独特な描写はハマります。珍品。
-
Yasuhara Type I T981 Black
世界最小のカメラメーカー、安原製作所で1999年から製造・販売された安原一式の最終バxqxsssz1ージョン。その後の日本製ライカ・コピー機再興の礎となった一台。ブラックペイントは100台のみ。なかなか精悍な雰囲気です。
-
Distagon CFi 50/4 FLE
外観、レンズ共に綺麗です。保証書の番号は一致しています。外観、ガラス共にとても綺麗です。
-
Sonnar CFi 180/4
-
Kardon Military w/Ektar 47/2
米Premier Instrument社製。1951年と1954年の二度に渡って、米陸軍通信隊に供給された。本個体は1954年の2ndロット。グローブを装着しても操作し易いように、大型ノブ、延長レリーズ、7時位置の距離ノブ、レバー付スローダイヤル、バネ付底蓋ヒンジ等を採用。マイナス55度から摂氏65度の環境で実用に耐えるという要求に応えた(試さないでね)。数多くのミリタリーを扱って来ましたが、ピカイチの一台。文句なし。2014年1月にOH済、操作感も上々です!純正黒キャ...
-
Nikon I
初期の番号帯です。手作り感溢れるつくり。I型には多くのバリエーションがあるが、本品はシングルフィルムレール、シレリーズ赤ポチ無し、底蓋中のシャッターカバー無し、板バネ無しシュー等の特徴を備えてます。固定スプール、Sタイプの小型巻上げノブ等は、後年交換されたものだと思われるが、違和感なく収まっています。大切に使われてきた印象です。I型としてはかなり綺麗な個体。2013年2月にOH済。
-
Hugo Meyer Set Plasmat 3 1/2 inch f4.5 (M42改)
シネ用プラズマート。New YorkのHugo Meyerがドイツ本国に別注した、当時非常に高価だったレンズ。本来は組み合わせにより、3焦点での撮影が楽しめる。前後玉装着で3 1/2 inch(90mm) f4.5, 前玉のみで6 inch f6.5、後玉のみで4 3/4 inch f8での撮影が可能。本個体はM42マウントに改造済なので、前後玉装着の状態で最短30cmから無限遠までOKです。 試写結果良好!高解像度の作例をご覧になりたい方は、ご連絡ください。
-
Bausch & Lomb Raytar 100/2.3 (Exakta)
近年ではコンタクトレンズ・メーカーとして知られるボシュ・ロム製。以前はプラナーやトポゴン等のツァイス・レンズをOEM生産していた事も。鏡胴のつくりからオリジナルのエキザクタ・マウントだと思われる。エギザクタ・コレクターの文献にも出て来ない大珍品。重厚感のある鏡胴です。素直にカッコいいスタイル。ガラス綺麗。非常に珍しいレンズ。Sony a7で試写しましたが、解像度の高い描写で階調も良く出ています。前ボケも柔らかく雰囲気のある写り。 試写結果良好!高解像度の作例をご覧になり...
-
Nikon S3 Blackpaint Finder Cover
ニコン S3黒/オリンピック用前カバー。もちろん本物、ペイントも1950-60年代当時のものです。
-
Nikon S3M Blackpaint Baseplate
S3Mブラックペイント用のベースプレート。底蓋開閉ヒンジにJAPANの刻印有。ASA感度部のギザギザはペイント。もちろん本物、ペイントも当時のものです。底部に少々擦れあるが、全体的にはとても綺麗。超珍品。探している方いますかね。
-
Astro-Berlin Pan-Tachar 125/2.3 (Exakta)
映画用レンズで高い評価を得ている独Astro-Belrin製。4群4枚構成。アストロを代表するレンズ。前玉のみアストロらしい淡いコーティングが施されています。このレンズとしては非常にガラスが綺麗です!珍品。Sony a7 で試写しました。
-
Frilon 50/1.5 (L改)
独FUTURA用の標準レンズをLマウントに改造。ヘリコイドは赤エルマーの物を流用。非常に丁寧な改造が施されていて、パッと見は純正のよう。距離計連動もバッチリです。試写結果、非常に良好です。大口径ながら軽量・コンパクトで、普段使いのレンズとしてもイチオシです!
-
Photomaton 3inch f2 (M改)
Zeiss Ikon統合前にGoerz Nachatカメラ用に設計、製造されたレンズだが、カメラが試作品で終わったので市場にはほぼ出回らなかった珍品レンズ。暗いレンズが多いGoerzのレンズでF2を切る明るさのレンズは恐らくこのレンズのみ!エルノスター型のレンズ構成と思われる。開放でもしっかり線が出て、解像力も高い。ボケも穏やかでしっとりと良い描写。75mmのフレームが出て、距離計にもしっかり連動します。ガラスには少々拭き傷見られます。超珍品。幻のレンズと言っても差し支...
-
Exakta Real
1966年頃製。戦前のExakta名機の数々を設計したIhageeの技術者が、理想を追って西側に亡命して作ったカメラ。西ベルリン(西ドイツ)工場製。付属の純正アダプタで過去のレンズも装着可。右手/左手用に二つレリーズが付いています。クイックリターンミラー。触れれば分かる、素晴らしい金属加工と仕上がり。僅か1年程度しか製造されなかった超珍品です。この後は日本製OEMのカメラのみの販売となり、西ベルリン製のエキザクタはこの機種だけ。とても綺麗なセットです。2014年4月現在...
-
Double-Plasmat 8 1/4 inch f5.5
Hugo Meyer社の組み合わせレンズ。ガラス綺麗です。前後群両レンズを装着した状態で、8 1/4 inch f5.5、後玉のみで14 1/4 inch f11での撮影が可能。
-
Nikkor 50/1.1 (S) Lens hood
ニッコール 50/1.1(S)用純正フード。プラスチック製。欠けや割れ等無し。元箱付は珍しい!珍品。
-
Leitz Leather Case
かなり初期のケースです。A型初期用でしょう。珍品。 (カメラは商品に含まれません。)
-
Leica M4 Blackpaint Early
118万台。1967年製。M4黒初期。ノーノッチ。珍品。
-
Minolta CLE ZSZ 50th Anniversary
-
Quinon 50/2 (L)
Steinheilのライカ・コピーレンズ。ゾナー・タイプ。1メートルまで距離計連動、最短は0.6メートル。やや稀少なレンズです。
-
Hugo Meyer Finder for Kino-Plasmat 75mm
ライカやコンタックス用のキノ・プラズマート 75/1.5用ファインダー。レンズより確実に珍しいです。特に7.5cm表記のものはレア中のレア。真鍮にブラックペイント、とてもシンプルなファインダー。
-
Nikkor 50/2 (L) Blackpaint
3群6枚、ゾナータイプ。絞り羽根は11枚。ややチープな黒塗装はニコン Sブラックペイントと同じ感じの塗り。 フィルター枠に歪み少々有。レンズにごく軽微な拭き傷見られるが、他はクリーン。使い込まれたレンズには時たま非常に良く写る個体がありますが、このレンズの実写結果は大変素晴らしく、スタッフ一同感嘆しました。アタリ玉です!珍品。
-
Baby Pearl
戦前モデル。六桜社(後の小西六・コニカ)製。3X4cm判。127フィルム使用。これが最初に手にしたカメラと言うコレクターさんも多いでしょう。戦前から戦後にかけてのベストセラー機。時代を考えれば、非常に良いコンディションです!
-
Leica M4-P 70 Years 1913-1983 Chrome