1955年頃の製造です。120フイルム使用のリアリスト判ステレオカメラ。24x23mmサイズで48枚(ステレオ写真で24組)の撮影が可能。逆さに置くと顔のような可愛らしい外観です。シャッター速度は前部右下のツマミにてバルブと1/30の切替ができます。単玉レンズは42mmの固定焦点、絞りはf8、f11、f16。元箱、日本語取説、キャップ、簡素なステレオビューワーが付属。みのりブランドでボルタ判フイルムの製造をしていた六和社製。みのりの六和が写真界に放つ巨弾、とは取説表紙のキャッチコピーが泣かせます。委託品。
長く大切に保管されてきた個体でしょう、使用感はみられません。シャッターを切るとレリーズの戻りが遅く、粘りが感じられます。ファインダーにはクモリが見られます(有償にて整備承ります)。プラスチック製のボディゆえの割れは見当たりません。ほとんど未使用といえる状態です。元箱、取説、簡易ビューワーは紙製のため相応の経年劣化がみられます。人の顔のような愛嬌のあるデザインゆえ、眺めていると心が和みます。コロナ時代にこそ、こういうデザインを大切にしたいですね。
Stereo Rocca
ステレオ ロッカ 六和 未使用品 元箱、取説他付
- レンズ名:
- 42mm f8
- 付属品:
- cap, stero viewer, manual, box.
- コンディション:
- 95% Mint 極上品
- 整備状況:
- 各部点検済
- 保証:
- 委託品・保証無
お気に入りに追加
お気に入り追加済
レア度について
★ | 現行品。生産完了品でも入手は容易。 |
---|---|
★★ | 少し探せば入手可能。 |
★★★ | やや少ないアイテム。1~2ヵ月に一度入荷します。 |
★★★★ | 珍品。年に一度出てくるかどうか(お店によります)。 |
★★★★★ | 超珍品。5~10年に一度扱えるかどうか(お店によります)。 |

-
Witness + Super-Six 2inch f1.9 (L)
お気に入りに追加
お気に入り追加済
英国のPeto Scott社が製造し、イルフォード社が販売したライカコピー機、ウィットネス。1952年頃の製造です。製造台数は350台以下と言われるレアカメラ。古今東西数多あるライカコピーの中でもひときわ秀逸なデザインで、Witnessのロゴも最高、Tシャツを作りたくなる格好良さ。当初、WitnessにはDaron 50mm f2.9が標準装着される予定でしたが、それではスペックが凡庸との理由で、急遽大口径のダルメイヤー・スーパーシックス 2inch f1.9が採用され...
- コンティション:
- 92% B 良上品
-
Leica DIII
¥135,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ライカ DIII。製造番号は12万台、1933年製。ライツの製品コードはAFOOV。ブラック&ニッケルメッキ仕上げ。海外ではモデル F、ライカ IIIとも呼ばれています。手にすっぽりと収まるサイズ感、黒塗装とニッケルの落ち着いた色合いに癒やされるような佇まい。吊り環、視度補正付きの距離計、スローシャッターを装備しており、機能面でも完成度が高く、実用面でも優れたバルナックライカです。シャッターの最高速は1/500。ニッケルのレンズと合わせ、撮って良し、眺めて良し。昔から愛...
- コンティション:
- 92% B 良品
-
Nikon S3 Limited Black
¥295,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ニコンS3リミテッド・エディション・ブラック。2000年に突如復刻されたニコンS3クロームを皮切りに、2002年には黒塗りバージョンとして本品が登場しました。2000台限定。定価は53万円+税でした。本品は未使用に近いコンディション。コレクションにどうぞ!巻き上げレバーに一箇所、極小のキズが見られますが、他は使用感無くとても綺麗な外観です。2025年4月にファインダー清掃、ヘリコイドのグリス交換、他各部点検済。作動快調です。まだ最近の復刻モデルと思っていましたが、販売か...
- コンティション:
- 96% Mint 新品同様
-
Wollensak Velostigmat 50mm f3.5 (L)
¥165,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ヴェロスチグマート 50mm f3.5。ベロスチグマットとも呼ばれます。1945〜1949年頃の製造。第二次大戦後間も無い頃、Wetzlarからのエルマーの供給が不足し、 N.Y.ライツが米国のレンズメーカー、ウォーレンサック社に依頼して製造したと言われています。外観のデザインはエルマーを踏襲し、ほぼ同じ。パープルのコーティング、距離表記は当然ながらfeet。ウェツラーの生産体勢が復活したため、短命に終わりました。ライツ純正レンズ扱いでありながら他社で製造された、数少な...
- コンティション:
- 93% B 良上品
-
Hansa Canon
¥480,000 ¥450,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ハンザキヤノン。キヤノン標準型。近江屋写真用品から同社ブランド名で発売された、日本で最初に市販された量産型35mmカメラです。発売開始年は1935年暮れ、もしくは1936年初頭が有力とされています。製造元は精機光学研究所、後のキヤノン。ライカを範としていますが、八角ボディ、全面のコマ数計など独自の機構を採用。距離計窓とは別にあるファインダーは、通称「ビックリ函」と呼ばれるポップアップ式。生産台数は約1,000台と言われており、前期型と後期型に大別されますが、本品はレンズ...
- コンティション:
- 91% C 並品
-
Hektor 28mm f6.3 (L)
¥188,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
戦前のヘクトール 2.8cm f6.3。HOOPYCHROM。1938年製。クローム仕上げ。距離表記はmeter。絞りは大陸式。ノンコート。数多あるライカのレンズの中でも、最も小柄なヘクトール 28mm。バルナックだけで無く、M/Lリングを経由しM型ライカに装着しても、極薄デザインが良くハマります。クロームボディは勿論、ブラックペイントにも良くマッチするでしょう。適合フードはややレアなラッパ型フード、SOOHN。スタイルの良いフードで知られています。後継モデルの銘玉・赤...
- コンティション:
- 92% B 良品
-
Nikkor 105mm f2.5 (S)
¥58,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ニッコール-P 105mm f2.5。レンジファインダー・ニコン用。1954年発売。3群5枚構成のゾナー型。設計は脇本善司氏。ヘリコイドの距離表記はfeet。ニコン Sシリーズ用望遠レンズの定番品。本品はフード固定用のツノがない後期型。発売当時、100mmクラスの中では最も明るいレンズとして登場。先立って販売されていた銘玉、ニッコール 85mm f2に続いて、人気を博したそうです。写真家、アマチュアに幅広く愛用され、沢山売れたおかげで現在も流通する個体数も多く、手頃に入...
- コンティション:
- 94% A 美品
-
Nikkor 35mm f3.5 (S)
¥50,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
日本光学製広角レンズ。1948年登場のニコンSシリーズ用、W-ニッコール-C 3.5cm f3.5。本品はアルミに黒塗装仕上げの後期型。レンズ構成は3群4枚構成のテッサータイプ。feet表記。実測でわずか100g。とても軽量な作りです。フィルター径は43mm。すり鉢状のデザインはフード要らずで、ニコンRFシリーズ用の広角レンズの美点ですね。カメラに装着した姿も格好良く、実に良いデザイン。やや暗めのレンズですが、軽量で扱いやすく、日中のスナップ撮影などで大いに活躍するでし...
- コンティション:
- 94% A 美品
-
Nikkor 35mm f2.5 (S)
¥63,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ニコンSシリーズ用広角レンズ、W-ニッコール・C 35mm f2.5。後期型。アルミ鏡胴に美しい黒塗装がされています。実測で約110gと軽量、コンパクト。4群6枚構成のダブルガウス型。feet表記。本品はストッパーに小さくEPマークが刻印されています。すり鉢状にすぼまったデザインを採用し、ニコンSシリーズに装着した姿も実に凜々しいレンズ。明るさも十分。絞り開放から中心部の高い解像力を発揮。周辺落ちを伴った描写は雰囲気のある画を作ります。特徴あるレンズデザインがカッコ良く...
- コンティション:
- 94% A 美品
-
Nikkor 35mm f1.8 (S)
¥155,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
W-ニッコール 35mm f1.8、ニコンSマウント。外爪。1956年9月発売。5群7枚構成。feet表記。フィルター径は43mm。新種ガラスを採用し、素晴らしい描写で高い評価を得た銘玉。発売当時は世界で最も明るい広角レンズでした。その後はキヤノン 35mm f1.5、ズミルックス 35mm f1.4等が登場し、広角レンズも大口径化が進んでいきます。設計は、数々のニコンSマウントとライカLマウント用レンズを設計した東秀夫氏によるものです。本品の製造番号は359xxxとな...
- コンティション:
- 95% Mint 極上品
-
Elmar 65mm f3.5 + 16464 Black
¥135,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ヴィゾフレックス・エルマー 65mm f3.5とヘリコイド16464のセット。本品は再設計されたビゾエルマー後期型、ブラッククローム仕上げ。ライツのカタログ番号は11162。レンズ番号は261万台。1973年、ドイツ製。3群4枚構成。フィルターサイズはシリーズ6。プリセット絞り。最短焦点距離は約15cmと非常に便利なレンズ。近接撮影好きにはたまらない一本。ヴィゾエルマー 65mmは、前・後期型共に定評ある描写ですが、後期型はよりシャープでコントラストが高くなっています。...
- コンティション:
- 94% A 美品
-
Noctilux 50mm f1.2 (M)
お気に入りに追加
お気に入り追加済
初代ノクティルクス 50mm f1.2。ライツの製品コードは11820。本品は225万番台の前期型、1968年の製造です。ノクチルクスは1966年に発売された、ライツ初の非球面ガラスを採用したレンズ。4群6枚構成。夜の光を意味するノクチルクスは、微弱な光をとらえて作画できるよう高いコントラスト再現性をもち、独特の周辺落ちとボケ味から独自の世界を描く銘玉です。当店過去販売品です。鏡胴先端部のフィルター枠の外側、および絞りリング、ヘリコイドリングに塗装落ちが見られますが、そ...
- コンティション:
- 92% B 並品
-
Ultron 50mm f2 (Prominent)
¥75,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
戦後フォクトレンダーの代表機、プロミネント用のウルトロン 50mm f2。ノクトン 50mm f1.5の陰に隠れがちですが、ウルトロンも実に優美な描写をみせてくれます。ノクトンはプロミネントの他、普及機VitoやVitomaticの上級ラインにも装備されていた、当時のフォクトレンダーの看板レンズ。ノクトンと同じく、レクタフレックスマウントも知られています。ライブビュー専用とはなりますが、本品にはライカ Mで使えるアダプターが付属し、お手軽にノクトンの描写が楽しめます。当...
- コンティション:
- 93% B 良上品
-
Book / 35mm判オールドレンズの最高峰 5 トリコロールの誘惑 フランスのレンズ
¥11,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
5作目となるオールドレンズ愛好家必携の研究本。「オールドレンズ」の言葉を世に広めたoldlens.comの岡田祐二氏、及び上野由日路氏による共著。全277ページ。2024年発刊。今回はフレンチ・レンズ特集。オールドレンズファン垂涎の仏三大メーカー、Angenieux、Kinoptik、SOM Berthiotをメインのヴィアンドに据えつつ、BoyerやFocaをデセール(デザート)に添えるという、濃密な仕上がり。序章では「写真」がフランスに辿り着くまでの歴史を人物で追い...
- コンティション:
- 100% Brand New 新品
-
Book / 35mm判オールドレンズの最高峰 別冊 主要オールドレンズのレンズ構成
¥3,500
お気に入りに追加
お気に入り追加済
発刊以来、カメラ&レンズ趣味界にインパクトを与え続ける研究書籍、「35mm判オールドレンズの最高峰シリーズ」の別冊本。19世紀のレンズから2000年代のレンズまで、古今東西の主要なオールドレンズ群の構成図が掲載され、資料としても超一級。全89ページ。2024年発刊。全2章構成。第1項は「各社主要標準レンズのレンズ構成(推定)」。メーカー別に、標準レンズの構成図が時系列に並べられています。第2項は「各社主要広角・望遠レンズのレンズ構成(推定)」。広角と望遠のレンズを、焦点...
- コンティション:
- 100% Brand New 新品
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Safari
¥395,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ズミクロン-M 50mm f2、サファリ。世界500本限定。製造番号は4779xxx。ライカ社の製品コードは11824。艶消しのオリーブグリーン仕上げ。赤文字と白文字が良いアクセントです。2019年発売のライカ M10-P サファリとマッチするデザイン。レンズ構成は4群6枚。最短撮影距離は70cm。フィルターサイズはE39が適合します。フード内蔵型。6bitコード付。当店販売品が出戻って来ました。前回販売時と変わらず、開封しただけの新品同様コンディションのままです。使用...
- コンティション:
- 97% Like New 新品同様
-
Leica M11 Monochrom
¥1,180,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ライカ M11モノクローム。製品コードは20209。耐傷性に優れたマットなブラックペイント仕上げ。トップカバーの素材はアルミで軽量。モノクロ専用デジタルカメラとして登場した、Mモノクローム・シリーズの第4世代。6000万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー、二層吸収フィルターガラス、カラーフィルターレスにより、新しいモノクロ写真の世界を更に追求した一台です。確実なレビューを行える高精細タッチパネル背面モニター、UHS-II規格対応のSDカードスロット、内蔵の256...
- コンティション:
- 96% Mint 新品同様
-
Leica M4 MOT Black Paint
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ライカ M4モーター。製造番号126万台。ニューヨークライツ製のライカモーターを装着できるようになったM4です。ブラックペイント仕上げ。本品は、M4-Mから名称変更され、M4 MOT刻印となった個体です。両モデル合わせても、製造台数は僅か904台。本品は1970年11月に出荷された400台のうちの1台です。底蓋を外したボディの底面には、専用のモータードライブ接点が装備されています。手の触れる部分の黒塗りには自然な艶が出ており、ボディの角部には真鍮がうっすらと露出している...
- コンティション:
- 92% B 良上品
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Nickel
¥450,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
戦前ライツの中望遠銘レンズ、ヘクトール 73mm f1.9。本品はブラックペイントとニッケルメッキ仕上げ。ライツの製品コードはHEKON。製造番号14万台。1931年に製造された、ヘクトール 73mm製造初年度のうちの1本。距離表記はfeet。回転ヘリコイド式。本品は鏡胴下端にGermany刻印があり、輸出用だったと思われます。フィルターは本来かぶせ式ですが、39mmのねじこみフィルターも使えます。このレンズを所有すると、73mm専用の折りたたみファインダー、SAIOO...
- コンティション:
- 93% AB 良上品
-
Elmar 65mm f3.5 + OTZFO
¥98,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ビゾフレックス用エルマー65mmと、ヘリコイドOTZFO(16464K)のセット。製造番号は174万台。1960年、ライツカナダ製。本品はクロームの前期型、適合フィルターはE41。ビゾフレックス II、IIIを介してM型ライカに装着し、レンズ先端から約15cmの近接から無限遠まででの撮影が可能です。接写性能に大変優れ、当店スタッフやお客様の間でも非常に評判の良いレンズ。レンズが奥まっており、フード不要なのも嬉しいポイント。ライツ黄金期の製品ならではの質感高い造りもまた素...
- コンティション:
- 93% AB 良上品