Leica
-
Leicavit MP Chrome
SYOOM-M。SMYOM。または14018。ライカ M2に装着可能なライカビット。クローム。ライカビット対応改造をしたM3にも装着可能です。大変綺麗な一本、使用の形跡が見られません。作動も快調!ライカに装着した姿には毎度惚れ惚れしてしまいます。
-
Leitz Left Hand Shutter Release Typ C
ライカ M型用左手用レリーズ。珍品。非常に珍しいアクセサリーです。
-
Summicron-M 35mm f2 (M)
11310。301万台。1980年製。最近めっきり少なくなった7枚玉初期。カナダ製。小型で軽量、なだらかなボケ味と相まって、近年再評価されてきています。距離リングの爪が独特のカタチですが、実は使い易い。2017年11月にフルOH済。絞りリングに軽微なアタリが見られますが、他は外観もガラスもかなり綺麗です。7枚玉特有のクモリも見られません。軽量でカラダにも優しい。
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 Cam)
244万台。1970年製。レトロフォーカスタイプになった、スーパーアンギュロン21mm。後玉の出っ張りがなくなり、ミラーアップしなくても使用可能となりました。外観は使用感見られず、ありがちなフード脱着痕も殆ど見られません。ブラッククロームの質感もまだサラサラしています。中玉にはLEDで照らして見える程度のごくごく僅かなチリ汚れが見られますが、実写にはまず影響しないレベルです。ヘリコイド、絞りの感触もスムース。程度の良いレトロフォーカスタイプのスーパーアンギュロンをお探し...
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Early
11817。226万台。1968年製。この番号帯のみに見られる、5群6枚の新設計レンズを第1世代の鏡胴に入れ込んだ、端境期の稀少モデルです。クロームの固定鏡胴ズミクロンからモデルチェンジした直後の製造でしょう。ヘリコイドのローレット部分に第一世代の面影が残っています。ライカ M4ブラックペイントの初期の頃に製造だと思われ、M4黒と組み合わせると非常に映えます!珍品。 2017年11月にフルOH済。操作感非常に良く、ガラスも綺麗です。この端境モデルは特にピントの良い個体が...
-
Leica 21/24/28mm Finder Black 12013
12013。ライカカメラAG製の変倍ファインダー。ブラッククローム仕上げ。日本製です。使用感見られず、とても綺麗です。ガラスも抜けていて流石の見え味。新品同様。保証書は未記入です。
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
11821。351万台。1990年、ライカカメラGmbH製。6bitコード付。ノクティルックスの第3世代、フード別体型のE60後期型です。専用の12544フードを使います。レンズ本体と元箱のシリアル番号は一致しています。フードに僅かな使用感がありますが、他はとても綺麗な状態です。2017年11月にフルOH済。大口径で通常は重さを感じるヘリコイドですが、スルスルと動きます。絞りのクリック感も絶妙な仕上がりです。絞り開放からノクチらしい美しい像を結びます。試写館をご覧頂けれ...
-
Summilux 50mm f1.4 (L)
188万台。1961年製。ズミルックス 50mmのライカ・スクリューマウント。ガラス構成は第二世代。ライカ IIIfやIIIg等、バルナック・ライカに取り付けると非常に見栄えの良いレンズです。珍品。 フード脱着部付近には僅かな擦れが見られますが、全体的にはかなり綺麗です。2017年11月にフルOH済。ガラスもスッキリとしていて、LEDライトで照らしてもクモリは見えません。絞り開放、最短撮影距離から無限遠まで、距離計連動、ピント共に大変良好です。コーティングの状態も良好です。
-
Summicron 50mm f2 (L) Limited
11619。386万台。1999年製。限定版、ライカ・スクリューマウント。フード内蔵型の第4世代ズミクロン。最短は1メートル。L/Mリングを使用すれば、Mマウントカメラでももちろん使用可能です。鏡胴の製造国が刻印されている箇所に、ごく僅かな擦れが見られますが、他はとても綺麗な状態です。ガラスも外観に見合っています。ライカ IIIgあたりに装着すると、重厚なレンズ本体との釣り合いも抜群です。
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M)
11141。2012年、ライカ M Monochromと同時に発表されました。5群8枚、アポクロマート構成。フローティング機構による撮影距離に影響されない補正など、贅を尽くした50mmレンズです。発売当初は品薄状態が続き、入手は困難を極めましたが、近年は供給が増えているようです。本品は使用感見られず、新品に近い状態です。保証書は未記入となっています。試写結果、良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Summicron-M 28mm f2 ASPH (M) Black
11604C。6-bit。大口径28mmレンズ。バヨネット式フードが使える、現行品の一つ前のモデルです。ごく僅かにフードの脱着痕が見られますが、マウント面含め、使用の痕跡の見られないとても綺麗な物です。新品同様と言って差し支えないと思います。マニュアルは国際版が1部のみです。保証書は未記入です。コンパクトな大口径広角レンズ。
-
Super-Elmar-M 18mm f3.8 (M) ASPH
11649。ライカカメラAG製の超広角レンズ。国内正規品です。後玉の出っ張りが少なく、6bitコードの補正も効くため、デジタルとの相性抜群。マウント面含めて使用の痕跡見られず、外観、ガラス共にとても綺麗です。純正の18mm外付けファインダー、フィルター装着用のキャリアとE77 UVaフィルター、京セラコンタックス製のW-1 82mmフードとステップアップリングが付属します。すぐに実戦投入可能なフルセットです。
-
Leitz Lens Hood 12571J
ダブルフック。IROOAと同じフードです。ズミクロン 35mm f2や50mm f2等用の定番品。丁寧なつくりで姿の美しいフード。使用感の見られない、大変綺麗なもの。
-
Summicron-R 50mm f2 (F改)
11228。211万台。1965年製。6枚構成。やや珍しい1カムの初期ズミクロン R 50mmをニコン Fマウントに改造したものです。元のパーツは付属しません。自動絞りは連動しません。絞りの刻印はF16までですが、F22の位置まで回ります。絞り羽根はF16までしか動かないため、実用上の問題はありません。他、外観、ガラス共に綺麗です。フードも使用感見られず、良い状態を保っています。赤文字も精悍な印象です。当店のお客様からの出戻り品で、大切に使われていらっしゃいました。
-
Leica Lens Hood 12547
ライカのコードは12547。フードキャップは14013。第4世代のElmarit 28mm f2.8用。元箱は蓋の部分が片方ちぎれて無くなっています。フード、キャップ共に僅かにテカりが見られますが、傷や欠けはありません。綺麗すぎず、常用に最適でしょう。
-
Summaron 35mm f3.5 (M)
SOONC-M。1958年製。156万台。feet表記。35mmのフレームセレクター対応(M2対応)の、やや稀少なズマロン後期型。フィルター径はE39で、IROOAやITDOOフードが使用可能です。距離指標の100feet刻印の上に一箇所キズが見られます。その他はとても綺麗な外観です。中玉にごくごく浅い拭き傷が1本見られますが、ズマロンにありがちなクモリも見られず、本来の描写が期待できると思います。ヘリコイド、絞りの感触も良好です。テスト結果もズマロンらしい緻密な描写でした。
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black Paint
164万台。ズミルックス 50mm f1.4ブラックペイントの最初期、逆ローレット。ブラスマウント。精悍な印象の初期玉黒、雰囲気をビシバシ感じます。通常のズミルクス黒としてもかなり良いコンディションです。絞り指標に少々ズレ、レンズ前玉にコーティング傷みが少々、中玉には僅かにクモリが僅かに見られますが(有償にて別途整備を承ります)、拭き傷は見られずガラス自体はなかなか綺麗。絞り開放、最短撮影距離から描写良好です。珍品。委託品。
-
Walz Lens Hood for Summarit
日本製。Walz社製のズマリット 50mm用フード。41mmねじ込み。なかなか立派なつくり。スリットが入っているので、ファインダーのケラれも最小限に。ライツ純正のXOONSフードは効果は抜群ですが、仰々しくてどうも、と言う方に。稀少なフード。消費税と送料込みの価格です。
-
Leica M3
115万台。1966年製。シングルストローク。各部オリジナル。製造番号1158xxxは、ライカ M3の最後から2番目のバッチ。116万台のラストバッチはわずか20台しか作られておらずほぼ幻、実質的にはこの115万台が入手可能なM3の最終ロットでしょう。M2と同じくレンズ着脱ボタンのガード(カラー)が無いため、カラーに干渉してしまう一部の大口径レンズなども使用可。22年間の長きに渡り20数万台も製造された銘機中の銘機ライカ M3は、この最終モデルを持って、次世代のライカ ...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
無番の旧エルマー。ヘリコイド番号は1番。メートル表記。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウントに純正改造した一本。距離計に連動し、L/Mリング使用で最新のM10でも使用可能です。過去に当店で販売した一本です。大切に使われ、この度出戻って参りました。社外品のねじ込み式UVフィルターが付属します。リアキャップはクロームの純正品です。 Clean glass without cle...
-
Leica A Early
シリアル1200番台。1926年製のライカ A型初期モデル。Elmaxのすぐ後の製造。巻上や巻き戻しノブは低く、荒シボの貼り革、銘板のツバ、段付のレンズ基部、黒のA-Rレバーなどなど、A型初期の特徴を残しています。FODIS距離計も稀少な最初期のもので見合っています。ボディ、距離計共にメートル表記です。ファインダーの接眼部は平らなタイプで無いので、ここは後年交換されているかも知れません。ヨーロッパのコレクターさんが長年大切に所有されていた個体です。 2017年10月にシ...
-
Leitz Yellow Filter for Summarit
XOOQG。ズマリット 50mm、ズミルックス 35mm f1.4初期玉に使用可能な黄色No.1フィルターです。E41口径。Summarit刻印のある初期タイプ。ガラス、外観共に綺麗です。
-
Leitz Lens Hood IUFOO
IUFOO。後のコード名は12575N。E39径のエルマー、エルマリート、テレ・エルマリート 90mmや、ヘクトール135mmレンズ等に。ダブルフック。未使用品です。フードキャップも付属。箱の底部に破れがあります。
-
Summicron 50mm f2 (L) Early
SOOIC。99万台。1952年製。feet表記。沈胴ズミクロンの初期モデル。ガラスの一部に放射性物質トリウムが使用されています。ガイガー・カウンターにて確認済。被写界深度の指標部分に僅かな擦れが見られますが、他はかなり綺麗です。ガラスは後玉にごく浅い拭き傷が2本見られますが、描写にはまず影響ないでしょう。2017年9月にフルOH済。とても良い操作感をお楽しみいただけます。前後キャップは今や貴重になりつつある純正品。プラスチックケースも付属します。程度の良い沈胴ズミクロ...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Early
168万台。1959年製。第1世代ズミルックス初期玉、逆ローレットの終わりの方の番号帯ですね。フィルター枠外側には擦れが多く見られますが、他はなかなか綺麗な外観です。ガラスは中玉にごく浅い拭きキズが数本見られる程度で、他はクモリも見られず、スカッと抜けています。コーティングも全面残っています。初期玉特有の絞り開放時のやわらかな描写も、絞り込んだ時のシャープな描写もどちらも素晴らしい。試写結果良好です。2017年9月にフルOH済。
-
Leica MP 0.72 Titanium
10324。記念番号: 060/150。レンズもチタン製。珍品。日本限定モデル。
-
Hugo Meyer Kino-Plasmat 50/1.5 (L)
黒/ニッケル。m表示。
-
Leica A Early
19xxx。1929年製。通常この番号帯は新エルマーですが、本品は旧エルマー付。旧エルマー付A型では一番最後の方のロットです。ファインダー上部に光線の加減で見える程度のごくごく軽微な凹みが見られる他は、殆ど使用感の見られ無い非常に綺麗な一台。黒の深みが違います。2016年にOH済。フランスのコレクターさんが長年所有していた個体です。店頭で販売済みとなりました。有り難うございます。
-
Leica M2 Early
93万台。1958年製。M2初期モデル。プッシュボタン巻き戻し。ボタンは押し込まれたままのタイプです。かなり綺麗な一台です。各部パーツもオリジナル。吊り環の減りも最小限です。クロウト好みのモデルですね。2015年5月にOH済で快調です。
-
Noctilux 50/1 (M) E58
11821。E58。291万台。1978年製。ガラス綺麗です。試写結果も素晴らしい。店頭で販売済みとなりました。ありがとうございます。
-
Leicavit MP Black Paint
ダンカンやアイゼンシュタットらの要望で、M3にライカビットを使えるように後のMPに繋がるライカ M3D、M3Eが製作され、その製品版としてライカ MPが開発された。本品は背面の刻印が大文字になったライカビット後期型。ペイントの質が変わり、塗りも若干厚くなり、耐久性を増しています。ブラックペイントのライカビット MPとしては大変良いコンディション。
-
Summicron 35mm f2 (M)
201万台。1963年、カナダ製。外観もレンズもとても良いコンディション。ガラスに拭き傷やクモリも見られずとても綺麗です。コーティングも全面バッチリ残っています。2016年6月にOH済。ピント良好、解像力も高く、文句無しの一本です!名高い8枚玉本来の描写が楽しめます。開放ではやや軟調ながら、きめ細やかな雰囲気のある描写をします。少し絞ったときの質感描写も素晴らしい。見た目も麗しい、ライカの王道レンズ。試写結果も良好です。試写館をご覧下さいませ。
-
Leitz Panoramic Adapter FARUX
ライツ製パノラマヘッド。オス、メスともに太ネジタイプ。黒/ニッケル。美しいニッケルの仕上げにウットリします。回転時の適度なクリック感も、流石ライツと思わせる見事なものです。底部に僅かな擦れが見られますが、全体的にはかなり綺麗です。元箱もパリっとしています。コレクションに。
-
Leica Lens Hood 12575
旧IUFOO。オールブラック。E39径の90mm、135mmレンズに使用可能です。デジタル文字の最終型で、刻印は『1:4/135』のみのタイプです。ごく僅かに内側の内面反射防止塗装の剥がれが見られますが、全体的にはかなり綺麗なものです。
-
Summicron 35mm f2 ASPH (L) Chrome Limited
11608。387万台。1999年製。ライカ・スクリューマウント。日本市場限定で発売されたものです。Lマウントですので最短撮影距離は1mとなります。純正のL/Mリング付で、M型ライカでもすぐにお使い頂けます。外観、ガラス共にとても綺麗です。フィルターは現行品が装着されています。
-
Summicron-M 90mm f2 (M) Black
11136。343万台、1987年製。カナダライツ製の望遠レンズ。E55。フード組み込み型。元箱とレンズ本体、保証書のシリアル番号は一致しています。使用感見られず、とても綺麗な一本。ガラスも透明度抜群で、覗き込むと心が吸い込まれていきそうな雰囲気を醸し出しています。 2018年2月にフルOH済。絞り開放から距離計連動、ピント良好。狙ったところにピシッとピントが来ます。テレ・エルマリートより1段明るく、かといって重すぎず、実用的な望遠ライカレンズです。元箱のウレタンクッシ...
-
Summarex 85mm f1.5 (L)
SOOCX。94万台。1951年製。feet表記。ガウスタイプの5群7枚構成。ライツ唯一の85mmで、王様(rexはラテン語で王の意)レンズ。非常に重厚な作りで、手に取っただけでウットリ。ガラスをのぞき込むと、沼の底に吸い込まれそうな雰囲気を醸し出しています。フードを取り付けた時の格好良さは抜群です。ややレアな58mmねじ込みフィルター付。繊細で美しい線の描写と軟らかさが同居するレンズです。絞り開放から撮影結果良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。使用感は見られますが、非...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。207万台。1964年製。後期型。稀少クローム。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。標準レンズ並のコンパクトな鏡胴を実現し、ヘリコイドの回転角が絶妙で操作しやすく、シャープネスと適度に柔らかさを合わせ持った描写も文句無し。ライツの望遠レンズは銘玉揃いですが、使い勝手も含めて本品は特にお薦めの一本です。当店のお客様からの出戻り品で、長らく撮影を楽しまれておりました。現行品の純正UVaフィルターが付属します。枠はもちろんクロームです。 外観はやや使い込まれ、擦...
-
Elmarit-R 24mm f2.8 (3 Cam)
3カム。342万台。1987年製。日本国内正規品。当時提携を結んでいたミノルタにて設計されたレンズです。当初レンズエレメントはミノルタで製造され、提携終了後は同じ設計のままライツで製造されました。元箱、保証書(無効です)のシリアル番号は一致しています。レンズ梱包用のビニール袋に貼られたシリアルも合致して、付属品の揃い具合は文句なしだと思います。委託品。 外観あまり使用感なく、傷みやすいローレットや刻印部分も綺麗な状態です。例によってレンズ取り付け指標の赤ポチはなくなって...
-
Leica R6 Chrome
177万台。1989年製。日本国内正規品。Solmsの新工場で作られた新生ライカカメラ社初の一眼レフ。従来、Rシリーズは電子制御シャッターでしたが、本品は伝統的なメカシャッターを搭載。近代的な外観ですが、スローはギア音がします。露出計は平均測光と中央スポット切替可能。モードラも連結可能で、機能的なカメラでもあります。触っていただくと、とても素性の良いカメラだと分かる隠れた名機。不遇な扱いを受けがちなRシリーズですが、その良さを見直すのには最適な一台だと思います。委託品。...
-
Zunow 50mm f1.1 Lens Hood
ズノー 50mm f1.1用純正フード。58mmかぶせ。何タイプか存在しますが、本品は折り畳み式。仰々しい外観ですが、フードとしての性能は大いに期待できます。珍品。
-
Leica M6 TTL 0.72 Black Paint LHSA
272万台。2000年製。LHSAアメリカが発注した黒塗りのライカ M6 TTL。ファインダー倍率0.72の本品は650台が製造されました。枠の表示は28/35/50/90mm。軍艦部の刻印、背面のLHSAロゴ追加など、細部が通常のM6 TTLとは異なります。巻き上げレバーの先端にごく僅かな黒塗装の剥がれが見られますが、その他はとても綺麗な状態です。作動快調。露出計もOKです。近年では見かけることも少なくなってきました。
-
Leica M6 Black Chrome
10404。ライカ M6クラシック。ブラッククローム。0.72。新品未開封品です。1985年のドイツの空気が封じ込められています。誠に申し訳ありませんが、開封後の返品はご容赦下さいませ。委託品。
-
Dallmeyer Dallac 85mm f2 (L)
4群6枚のガウスタイプ。1940年代後半の製造。ダルメーヤー製ライカ・スクリューマウント。ごく少数が生産され、最近ではなかなか見掛けないレンズとなりました。ブルーのダルコートが美しい。クック&パーキンス製のアルミ鏡胴も良い作りで、英国の製品らしく端正なデザイン。2017年8月にOH済。前後のコーティングに荒れと傷みがかなり見られます。描写は良好、ピントも良いです。開放でも絞ってもいかにもダルメーヤーらしい繊細な線と美しい滲みが楽しめます。期待を裏切らぬ素晴らしい試写結果...
-
Leica M Edition 60 Body
フォトキナ2014で発表。全世界総生産台数600台の限定モデル。Audiとのコラボレーションによるデザイン。レンズ無し、ボディのみの販売です。ライカM-Pをベースに、ステンレス外装化、液晶レス化されています。キャップもステンレス製。手に取ると非常に重厚感があります。素材の変更と液晶が省かれた他はライカM-Pと同様です。これほどぶっ飛んだカメラを作ることが出来るのは、世界中のカメラメーカーを探してもライカだけでしょう。流石です。委託品。 未使用のボディです。付属品はレンズ...
-
Leitz Sports Finder RASUK Black
1933年登場。ライツの初代スポーツファインダー。黒/ニッケル仕上げ。feet表記。35/50/73/90mm枠が用意されています。対物部分の軸が回転し、焦点距離を変えることができる見事な造りです。接眼部分の高さを変えることで、パララックス補正にも対応します。各部に少々黒塗りの剥がれが見られますが、象嵌の残り具合はまずまず良好。黒塗りのライカDII、ニッケルエルマーなどの戦前セットと組み合わせたい逸品。
-
Summicron 90mm f2 (M) Chrome
198万台。1953年製。ズミクロン 90mmの第2世代。第1世代も非常に立派なつくりでしたが、美しいクロームメッキに纏われた第2世代も負けず劣らず、コストの掛かった豪華なつくり。引き出し式の丁寧な作りのフードが内蔵されています。レンズヘッドが脱着でき、ZOOEPヘリコイドと組み合わせるとヴィゾフレックスで使用可能です。当店のお客様からの買取品で、丁寧に使用されてきた一本。絞り開放、最短撮影距離1mから非常にシャープな描写、同時に美しく穏やかなボケを見せてくれます。 ...
-
Elmarit-R 135mm f2.8 (3 Cam)
11211。3カム。ライカ R3〜R4時代のエルマリート 135mm。フード内蔵型で使いやすい一本。前玉裏の縁にごくわずかなクモリが見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。他は使用の痕跡殆ど見られず、外観、ガラス共に綺麗な状態です。元箱、保証書(無効です)のシリアル番号も一致しています。コレクションにも最適。委託品。
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Black Paint
11870。206万台。1964年製。距離表記は黄文字。カナダ・ライツ製造のズミルックス 35mmファーストの後期モデル。フィルター・サイズはE41。レアな純正プラ前キャップも付属した、文句無しのコンディション。コーティングはパープル。外観もガラスもとても綺麗です。距離計連動、ピントも非常に良好、解像力も高いです。元箱の中のフォームは加工したもの。当店のお客様からの出戻り品で、大切にコレクションされてきた一本です。OLLUXフードが付属します。珍品。委託品。 Yello...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) ASPHERICAL
11873。ノクティルックス 50mm f1.2に続き、非球面レンズが採用された初代ズミルックス35mmアスフェリカル。通称AA、フルスペルとも。5群9枚構成で、2群目と5群目に非球面レンズが使われています。製造が困難で生産が追いつかず、僅か数年で製造が終了。今となっては稀少なレンズになってしまいました。試写結果大変良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 フード取り付け部分にごく僅かな擦れが見られますが、他はとても綺麗な状態です。ガラスは強力なLEDライトで照らす...
-
Leica IIIf + Leicavit Case
ライカ IIIfにライカビットSYOOMを装着したセット用の革ケース。三脚ネジは小ネジ。多少使用感は見られますが、革の状態は良好です。沈胴レンズや35mmレンズ用。ズマリットや固定鏡胴ズミクロン、ズミルックスは収まりませんのでご注意を。やや稀少なケースです。
-
Elmar 35mm f3.5 (L) Nickel
無番。ニッケルエルマーの初期型。全周ヘリコイド。距離計連動。フィート表記。日本では通称ヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜がついているタイプです。稀少な金属製の純正前後キャップの他に、80年以上前に作られた元箱と、当時の物と思われる包み紙まで付属します。ニッケル好きにはたまらない一本です。 外観かなり綺麗。ガラスは前玉に浅い拭き傷が見られますが、抜け具合と後玉の状態は良好。2017年8月にフルOH済み。全体的に見て、ニッケルエルマーとし...
-
Leitz 28mm Finder SUOOQ
ヘクトール 28mm用の折りたたみファインダー。ズマロン28mmとの組み合わせもグッド。折りたためばとてもコンパクトになります。ガラスに若干のクモリが見られます。クロームメッキに少々擦れが見られますが、この時代のアクセサリーとしては、元箱と共になかなか綺麗だと思います。ガラスは別途清掃承ります。
-
Summicron 90mm f2 (M) Black Paint
SEOOM。後のコードは11122。181万台。1960年製。カナダ製のズミクロン 90mm。外装の殆どはブラッククロームですが、被写界深度付近のリング等にブラックペイントが施されています。距離表記の赤文字が、精悍な印象。レンズヘッドを取り外して16462ヘリコイドと組み合わせると、ヴィゾフレックス用レンズとしても使用可能。 外観、ガラス共に使用感見られず綺麗な状態です。ヘリコイドと絞りの操作感もスムース。内蔵フード内側の擦れも殆ど見られず、程度の良い一本です。当店のM...
-
Elmar 50mm f3.5 (L)
60万台。1946年製。フィート表記。コーティング付のエルマー50mm。シリアル番号の後ろにアスタリスク刻印(*)が施されています。同じ製造番号のレンズが存在するときに打刻されると言われていますが、詳細は不明です。外観、ガラス共に綺麗で、傷みやすい絞り操作部やマウント面含め、使用感は殆ど見られない状態です。2017年にレンズ清掃、絞りグリスアップ済です。珍品。
-
Leica A
1万3000番台。1929年製。製造から100年も見えてきたライカ A型。レンズの指標はメートル表記。レンズは旧エルマーです。シャッタレリーズは後年の物に交換されていますが、他は各部オリジナルを保っています。旧エルマーの描写とA型の優しい感触を楽しめます。稀少なオリジナルの前キャップ付。 貼り革の背面は3箇所補修の痕跡が見られますが、革自体は適度に角が取れてよい感触です。革ケースはかなり使い込まれています(ストラップ無し)。2017年にシャッター幕交換を含むOH済で作動...
-
Leica IIIb
1938年製。28万台。ドイツがポーランドに侵攻、第二次大戦が始まった年に製造された一台。ライツ絶頂期の製品でもあります。ライカの最後の板金ボディ。ファインダーと距離計窓が近接していて使いやすく、ライカピストルも装着可能。底蓋に英語で名前の彫り込み有。外観はスローシャッター・ダイアルにメッキの剥がれ、軍艦部のファインダー接眼部付近にごく僅かなメッキの擦れありますが、その他はかなり綺麗です。スプール軸の使用感の無さは特筆モノだと思います。2017年7月にハーフミラー交換、...
-
Leica IIIf Midland + Summarit 50/1.5 Midland + Leicavit Midland
ライカ IIIf、ズマリット、ライカビット全てにMidland刻印。カナダ製。セルフ付ELCのロット。計5367台のIIIfがライツのカナダ工場で作られ、そのうちの190台ほどに「Midland Ontario」の銘が刻まれたようです。カナダ経由でアメリカに輸出した方が関税や輸送コストが安かった為と言われています。他にもMidland刻印は、IIIg、M3、M2、M4、ハーフの72などにごく少数見られます。ズマリットの鏡胴はCanada刻印。Midlandという事を抜き...
-
Summar 50mm Close-Up Attachment SUPER-NOOKY
ズマール 50mm f2に装着して使う、社外品の接写用アタッチメント。50cm〜1m間の接写が可能。IIIfまでのバルナック・ライカに。キヤノンのAUTO-UPと同じ仕組みですね。ガラス綺麗です。SUPER-NOOKYという名前が泣かせます。元箱付。送料込みの価格です。
-
Leitz Lens Hood XOONS for Summarit 50mm
ズマリット 50mm f1.5用。結晶塗りの見事なつくりのフード。レンズに装着した姿も威風堂々。比較的綺麗な個体が多いXOONSですが、本品は未使用品。クローム留めネジも見事に美しい。包み紙も当時のものです。赤の元箱付。綺麗すぎて使えません。