Other
-
Kern Macro-Switar 75/1.9 Midified to M
アルパ用マクロ・スイターで有名な、スイスの光学メーカーKern社のシネ用レンズ。宮崎光学にてMマウントに改造。6群6枚構成。軽量・コンパクトな鏡胴ながら、非常にシャープで解像力の高い描写。色収差も少なく、発色も良好、コントラストも高いです。試写結果ご覧ください。非常に良好でした。
-
Dallmeyer Kinematograph 3inch f1.9 (Exakta改)
戦前品。ダルメーヤーの映画用レンズを、エキザクタ用ビオター 75/1.5の鏡胴に組み込んだもの。一見、純正品の様な違和感の無い見事な改造。前玉周辺部に長さ5mmほどのキズ一本見られるが、実写にはまず影響無し。他、ガラスとても綺麗です。2013年1月にOH済。試写結果はアダプターを装着し、マイクロ・フォーサーズにて撮影。作例は、f1,9、f4、f8の描写です。開放では中心部のみ非常に抜けの良い描写、絞り込んでいくと驚くほどの解像度とシャープネス。f4〜f5.6での穏やかな...
-
Foca Oplar 28/4.5 (M改)
非対称型の6枚玉。1961年頃製。フォカ・ユニバーサルR用の広角レンズを宮崎光学にて改造。前玉裏に僅かに点状のコーティングの変色がありますが、写真のイメージに影響はありません。
-
Photavit Film Loader
独の35mm判ミニチュアカメラ、フォタビット用フィルムローダーとマガジンのセット。
-
Tessina Film Loader
スイス製35mm判サブミニチュアカメラ、テッシナ用フィルムローダー。
-
地図 川田喜久治 初版
初版。1965年。美術出版社発刊。川田喜久治氏の代表作。外箱からスリーブに至るまで全て揃ったコレクション向け。補修無しのオリジナル状態です。古今東西ここまで装丁がカッコ良い書籍は知りません。珍品。
-
Elax II
フランスの名門、ルミエール社が1949〜51年に製造した、3x4cm判カメラ。ベルチオ・レンズ付。ロゴが実に格好良い。製造台数は数十台と言われています。かなりの珍品。
-
Plaubel Makina 67
1978年のフォトキナで発表された、日独合作の名機。スタイリッシュなデザインと操作性の良さ、専用ニッコールの鮮鋭描写で現在でも非常に人気が高いカメラ。国内のみならず世界各国に愛好家がいます。実用機のマキナとしては非常に綺麗、希に見るコンディション。フードやキャップも稀少。1983年に購入されたもの。2012年8月に各部調整済(ファインダー、巻上げ調整、モルト交換)。
-
Pearl III MXL
軍艦部に小さなキズがありますが、Pearl III-MXLとしてはとても綺麗な個体です。1957年製。
-
Minolta CLE Brown Lizard
稀少品。メーター、AE、正常に作動しています。レンズ中玉に軽微な汚れ有り。
-
Barakei (Ordeal By Roses)