Other
-
Travegon 35mm f3.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。独Schacht社製。廉価なレンズながら、なかなか良く写るノンライツ・ライカ・スクリューマウント。ゼブラ模様の鏡胴もスタイリッシュ。中玉のコーティングにごく軽微な拭き傷がわずかに見られますが、実写には影響無いでしょう。外観は全体的に少々の使用感が見られます。2016年に分解清掃後販売し、この度お客様から出戻って参りました。当店のライカM240で距離計連動、ピント良好です。前回の撮影ですが、試写結果良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Trioplan 100mm f2.8 (Exakta)
独Meyer Gorlitz社製。独特なボケ味で近年再評価されているトリオプラン 100mm f2.8。トリプレット構成。本品は1939年製の稀少な初期ロット。真鍮にクロームメッキの大変つくりの良い鏡胴で、プラズマート等の銘レンズとも通ずる貫禄あるデザインです。なかなか得難いコンディション。メーカー不明のプラスチック製42mmかぶせフードが付属します。 2018年7月にフルOH済。鏡胴先端部の黒塗り部分には剥げが少々見られますが、他は美しい鏡胴です。ガラスにも拭き傷やク...
-
Angenieux 180mm f4.5 (M42)
アンジェニュー 180mm f4.5、Type P21後期型。1958年製。M42スクリューマウントです。4群5枚構成。距離はメートル表記。フィルターサイズは51mmねじこみと、Angenieux 50mm f1.5 S21と同じ径で、探すのに難儀しそうなサイズです。純正の前後キャップ付。レンズと元箱のナンバーも一致しています。こちらも産地直送、フランス仕入れ物件です。製造から60年を経て、この度初めて日本の空気に触れました。 2018年6月にフルOH済。後玉の裏面に、...
-
Macro-Takumar 50mm f4 (M42)
旭光学(ペンタックス)一眼レフ用のマクロレンズ。M42プラクチカ・スクリューマウント。プリセット絞り。レンズ単体で1:1(等倍)まで接写可能。後継モデルでは自動絞りとなった代わりに、撮影倍率は1:2 (1/2倍)にスペックダウンしてしまいました。使用感見られず、外観、ガラス共にとても綺麗な状態です。付属の黄色フィルターはASAHI PENTAX刻印入りの純正品です。
-
Topcor 20mm f4 (Exakta)
トプコン Rシリーズ向けに供給された交換レンズ。エキザクタマウントをベースに露出計連動ピンなどが追加されていますが、エクサクタボディや、アダプタを経由してデジタルで問題なく使用可能です。このシリーズのレンズとしては最も広角なものです。 ゴムローレット部分に1本、極薄い線が入っています。その他はマウント面含め、使用感見られずかなり綺麗な状態です。2018年5月にレンズ清掃とグリスアップ済で操作感良好。貴重な純正フードと、フード含めて収納できる革ケースが付属します。このレン...
-
Xenagon 30mm f3.5 (Robot)
ロボット・ロイヤル 24用広角レンズ。シュナイダー製。1カムですので、2カムのロイヤル 36シリーズには装着できませんのでご注意ください。非常につくりの良い鏡胴に収まっています。2018年5月にレンズ清掃済。拭き傷も見られず、外観、ガラス共になかなか綺麗な一本です。ヘリコイド、絞りの操作感も良好です。
-
Old Delft Alfinon 50mm f2.8 (Alpa)
オランダOld Delft社製のアルパ用レンズ。1952〜58年の製造です。アルミの固定鏡胴。3群4枚のテッサー・タイプ。繊細ながらしっとりと柔らかい描写です。味のあるとても良いレンズだと思います。拭き傷、クモリも無く綺麗なガラスです。作例はライカ M typ240にAlpa - Leica Mアダプターを取り付けて撮影。かなりの接写も出来、オールマイティなレンズです。アルミ鏡胴で大変軽量なのも嬉しいポイント。実写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。試写したスタッフ...
-
Pentax-L 43mm f1.9 Limited (L)
旭光学のライカ・スクリューマウントレンズ。Pentax FA 43mmを、限定でLマウント化。外観はスーパータクマーそっくりに仕上がっています。使用感見られず、外観、ガラス共に綺麗な状態です。43mmをライカLマウントにしてしまう、なんともペンタックスらしい一本です。
-
GR 28mm f2.8 (L)
ライカ・スクリューマウント。4群7枚構成。リコーの高級コンパクトカメラGR1に搭載されたレンズを、1997年に限定3000本でライカLマウントにしたものです。真鍮にクロームメッキ仕上げ。小柄ながら、ズシっとした重厚感。バルサム剥離している個体ばかりのレンズですが、本品は珍しくバル切れしていません。外観、ガラス共に綺麗な状態です。描写も良好でした。GRレンズの写りをライカで楽しめる、唯一のレンズです。
-
Frilon 70mm f1.5 (M改)
Futura Kamerawerk製の35mm距離計カメラ、フツラ用の珍しい交換レンズ。南ドイツFreiburgのこの小さなカメラ・メーカーからは、1950年代に重量感溢れるFutura Standard、P、S、SIIIなどのモデルが製造されました。交換レンズは、Xenar 45/2.8、Evar 50/2、Elor 50/2.8の他、出自は謎に包まれていますがFrilon 50mm f1.5とこの70mm f1.5が登場しています。フリロン 50/1.5は描写の良さ...
-
Tele-Xenar 75mm f3.8 (Robot)
ロボット・スクリューマウント。戦前のモデルから2000年代まで製造されていたスター50シリーズまでの各タイプのロボットに装着可能です。距離目盛りはfeet表示。本品はノン・コート、戦前のロボット II型の時代のものでしょう。小振りながら大変作りの良いレンズです。鏡胴には時代なりの使用感、中玉にホコリが僅かに見られますが、拭きキズも無く綺麗なガラスです。ピントチェック済み。アダプターを使用すれば、色々と遊べます。
-
Trinol 105mm f3.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。レンズはイギリスのナショナルOpt.製、鏡胴はスコットランドのSTEWARTRY製です。3群3枚、トリプレット型。ノンコート。絞り羽根は12枚、真円に近い形で美しいボケが期待できます。2017年12月にOH済。距離計連動ですが、最短位置と無限遠以外では、少々前ピンになってしまいます。残念ながら、距離計カムの構造上調整することはできません(ライブビューでご使用の場合は問題となりません)。 外観は全体的にやや使い込まれた感じがあり、塗装の剥がれや...
-
Angenieux 90mm f2.5 (Rectaflex)
Type Y1。4群4枚構成。1949年製。レクタフレックスマウント。feet表記。アンジェニュー製の望遠レンズ。淡い青色のコーティングが施されています。逆光にもなかなか強く、軽量な中望遠レンズとしてとても使いやすいレンズです。描写良好、試写館をご頂ければ幸いです。 前玉に少々拭き傷、後玉周辺にコーティングの劣化が見られますが、アンジェニューとしてはガラスのコンディション良好です。外観はヘリコイドに2箇所小さな凹み、鏡胴の先端に擦れがあるものの、全体的に良い状態だと思い...
-
OM Zuiko Shift 24mm f3.5 (F改)
OMマウントの広角シフトレンズ24mm f3.5をニコン Fマウントに改造した個体です。丁寧な改造が施されています。このレンズを使うために、OMボディをお持ちだったという方もいらっしゃるでしょう。外観はヘリコイドのゴム部分含め、かなり綺麗です。ガラスもオリンパスレンズにありがちな中玉のクモリは見られず、良い抜け具合です。巨大な前玉は強力なLEDで確認すると、ごく僅かに拭き傷が見られます。実写には影響ないでしょう。ヘリコイド、絞りの操作感良好、スムースな動きです。
-
Zunow 35mm f1.7 (L)
ライカ・スクリューマウント。ズノー光学製。1958年発表。5群7枚構成。後期型の黒鏡胴。中玉に僅かな汚れ、後玉の中心部に直径1mm程のバルサム切れ、絞り羽根に油が見られます。鏡胴は綺麗です。このレンズとしてはなかなか良いコンディションだと思います。実写結果はズノーらしい描写で良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。珍品。委託品。
-
Hugo Meyer Doppel Plasmat 195mm f4
Hugo Meyer社製の組み合わせレンズ。約66.5φのねじ込みマウント。前後両群を装着した状態で195mm f4、後群のみで320mm f8の焦点距離に変身します。前玉に少々拭き傷、後玉のフチに小さなカビ跡が一点見られます。ペンタックス 67用の延長チューブとヘリコイドを改造したアダプターが付属します。
-
Unknown Petzval 75mm
正体不明のブラスレンズ。1900年前後製造のレンズでしょう。何の刻印もありませんが、ペッツバール・タイプ。M42マウントに改造されています。無限遠OKですが、若干オーバーインフに設定されています。焦点距離は75mm前後でf値は2.8程度(α7で実測)と思われます。絞りが入っていないため、常時開放での撮影となります。ガラスは中玉にチリの混入がありますが、抜け具合はなかなかよく、全体的にはまずまずの状態です。実写はフレアが強烈で幻想的な描写です。当店のお客様からの出戻り品で...
-
Angenieux 90mm f1.8 (M42)
Type P1。アンジェニュー 90mm f1.8の後期型。4群5枚のエルノスター型。距離表記はメートル。元はRectaflexマウントですが、アダプターを取り外してM42マウントとしてあります。無限遠もバッチリ出ています。取り外したレクタフレックス用アダプター付属します。吸い込まれるようなブルー・パープルのコーティングが美しい。テスト結果も良好。状態の良い純正前キャップ付。稀少品。 2017年9月にフルOH済。各部の操作感、とても滑らかです。前玉と後玉裏には、例によっ...
-
Primoplan 80mm f1.9 (M42改)
Meyer Gorlitz製。ナハト・エキザクタ用標準レンズ、プリモプラン 80mm f1.9をM42マウントに改造したものです。レンズの製造は1934年頃と思われます。4群5枚構成で、エルノスター型の発展型。開放ではやや暴れますが、緻密に描写しながら美しく滲み、とても雰囲気のある描写です。少し絞るとしっとりと優美な描写をします。ボケも柔らかく穏やか。つくづく良いレンズだと思います。当店のお客様からの出戻り品で、滲む描写を楽しまれてきた一本です。 2017年6月に改造、...
-
Dallmeyer Super-Six 4inch f1.9 (M42改)
102mm。開放付近では盛大なハロとフレアが出ます。フードは必携でしょう。開放での描写は絵画です。
-
Boyer Saphir 50/2.8 (M42)
ノンコート。M42マウントに改造済。非常に丁寧な仕事がなされています。試写例をご覧下さい!
-
Zunow 50mm f1.1 (L) Black
1953年に、「世界で一番明るいレンズ」のコピーで華々しくデビューした、ズノー 50mm f1.1の最終型。シリアル番号は7000番台。1960年頃の製造です。鏡胴はブラックペイント。4群9枚構成。レンズ構成的には3番目のタイプで、後玉がバルサム貼り合わせの2枚となった。この最終型(III型)は、ズノー光学の倒産により市場には出回らなかったと言われています。現存数が非常に少ない、幻のレンズです。2016年8月にOH済。お客様からのリクエスト商品で、店頭にて売約済みとなり...
-
Taika Harigon 58mm f1.2 (Exakta)
エキザクタの外バヨネット用レンズ。タムロンの前身の泰成光学製のレンズ。恐らく6群8枚構成。2017年6月にOH済。非常に珍しいレンズです。 後玉にごく軽微な擦れ傷数本あるが、他は綺麗。
-
RE GN Topcor 50mm f1.4 (Exakta)
東京光学製トプコン用レンズ。エキザクタ・マウント。後玉に放射性物質を使用した、いわゆるアトムレンズとして有名な一本。東京光学らしく、作りも立派なものです。ストロボのガイドナンバーに併せてロックレバーをセットすると、ピント位置(被写体との距離)に応じて絞りが自動で連動します。外観は使用感少なく綺麗です。ガラスは中玉に強力なLEDライトで見える清掃痕があります。全体的にはスカッと抜けているため、描写には影響ないでしょう。後玉は例によって黄色くなっています。付属のフードの刻印...
-
Astro-Berlin Astan 47mm f2.9 (M42)
Rau-Optik Wetzlar製。設計はアストロ・ベルリンと言われています。ヘリコイドはm表記。3群3枚構成。元々はドイツの稀少な一眼レフカメラ、FECA用に供給されたレンズだと思われますが、本品はM42マウント。改造の形跡は無く、オリジナルのM42と思われます。無限遠もきちんと出ます。レンジファインダーカメラ用かと思わせるほど小柄な鏡胴。ガラス綺麗です。開放から中心部の解像感はなかなかのもの。背景はやや荒くなりますが、少々絞れば素直な描写をします。試写館をご覧頂け...
-
Avenon 28mm f3.5 (L) Black
ライカ・スクリューマウント。アベノン光機製の広角レンズ。最短1mの前期型、ブラック仕上げ。外観、ガラス共に綺麗です。ケンコー製UVフィルターが泣かせます。距離計連動は、当店のテスト用M240で確認済です。付属の革ケースは乾燥でパリパリになっています。
-
Emil Busch Rapid Aplanat No.3 Ser. D f8
エミール・ブッシュ製。2群4枚構成。1866年頃に、ダルメーヤー及びシュタインハイルにて発明された、色消し(アクロマート)レンズ。開放F値6、最小F値は384。焦点距離は280mm前後、5X7程度をカバーすると思われます。コピー品のリンホフボードにマウントされています。フード内面、レンズ先端部分に塗装の剥がれが見られますが、ニッケルメッキの傷みもあまり見られず、外観はまずまず綺麗です。ガラスは後玉に少々の擦れ、前玉裏にとても浅い拭き傷が2本見られます。
-
Unknown Petzval 50mm
正体不明のブラスレンズ。1900年前後のレンズでしょうか。何の刻印もありませんが、ペッツバール・タイプ。焦点距離は50mm前後と珍しく、f値は2.8程度と思われます。絞りが入っていないため、常時開放での撮影となります。M42マウントに改造されています。若干オーバーインフに設定されています。ガラスは中玉にチリの混入がありますが、抜け具合はなかなかよく全体的にはまずまずの状態です。実写はフレアが強烈で幻想的な描写です。
-
Astro-Berlin TV-Tachar 50mm f1.5 (M改)
アストロベルリン製。CRT(オシロスコープ)撮影用と思われる業務用レンズを、ライカ・スクリューマウント(L/Mリングが付属します)に改造。35mmフルサイズはカバーしませんが、APS-Hをカバー。レンズの特性上、近接域での描写に優れます。淡麗な色味と緻密な描写には驚きました。絞り羽根は16枚。開放付近では盛大にグルグルボケが出現しますが、f4程度まで絞ると急激に画面全体が際立ちます。特に中心部の解像感は特筆モノです。ややアンダー目に撮影すると発色もとても良い感じです。試...
-
Russar 20mm f5.6 (L)
ロシア製ライカ・スクリューマウント・レンズ。4群6枚構成。ノンコート。距離計非連動。1960年頃から製造されており、昔からロシア製レンズの中でも評判の高い一本。外観使用の痕跡も少なく、なかなか綺麗です。ガラスにもクモリは見られず、クリーン。ピント良好です。
-
Taylor-Hobson Xenon 50mm f1.5 (L)
28万台。1936年、シュナイダー製。六角絞り。5群7枚構成。クセノンとしては2番目のロット。アメリカやイギリスへの輸出向けにテーラー・ホブソン銘となっています。トロニエ博士の設計、戦前ライツの大口径レンズを代表する一本。当時は非常に高価なレンズだったそうです。最小絞りはf9。feet表記。開放付近では、クセノンらしい繊細で軟らかい描写を堪能できます。 前玉にライツによる後コーティングが施されています。2017年6月にフルOH済。重くなりがちなクセノンのヘリコイドですが...
-
Orthometar 135mm f4.5
158万台。戦前イエナ製。ビオゴン、トポゴンと並びカールツァイスを代表する広角レンズ。マウント面は約62mm。ペンタックス67用アダプターが付属しますが、ヘリコイドがないため、ピント調整にはベローズかエクステンション・ヘリコイドが必要です。拭きキズやクモリも見られず、ガラスとても綺麗です。
-
Angenieux 50mm f1.5 (M42)
Type S21後期型。1959年製。4群6枚構成。開放付近での美しい滲みと、色気を醸し出す描写はこのレンズならではのもの。スタイルも素晴らしい。近年ではかなり珍しいレンズになってしまいました。2017年OH済。前玉に軽微なコーティング傷みが見られますが、全体的には綺麗な一本です。
-
Dallmeyer Stigmatic Series II No.4
英国ダルメーヤー製。3群5枚構成。焦点距離7.6インチ(約190mm)。1898年頃に製造されたレンズだと思われます。絞り開放ではf6。当時のデータシートによると、4x5インチはカバーするようです。レンズ後端は50mmのネジが切ってあります。ガラスには製造時の気泡が数点見られますが、他はとても綺麗です。外観はやや薄い擦れありますが、全体的に綺麗です。
-
Kino-Plasmat 25mm f1.5 (L改)
Cマウントのキノ・プラズマートを、ライカLに改造。距離計非連動。M型ライカに装着すると距離計コロに干渉します。黒塗りとニッケルの佇まいがよい雰囲気。イメージサークルが小さく、前オーナー様はm3/4規格のデジカメで撮影を楽しまれていました。チリ混入が僅かにあるものの、ガラスはスカッと抜けていて綺麗です。ヘリコイドの繰出しが多く、最短15cm程度まで接写可。Kino-Plasmatの50や75mmは遙か彼方へ行ってしまいましたが、本品はお手軽にその描写を楽しめます!試写はα...
-
Planar 135mm f3.5 (Linhof)
228万台。リンホフ向けに供給されたプラナー 135mm f3.5です。前玉のコーティングが全体的に劣化していますが、ガラスの抜けは良くスカッとしています。外観はケーブルレリーズ装着部付近に少々黒塗装の剥がれがあります。リンホフ純正のボード付きです。
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。5群7枚のアポクロマート・レンズ。その描写性能の素晴らしさは、その名の通りマクロ撮影はもちろん、スナップなど幅広いシーンで引き出す事ができ、レンズのポテンシャルの高さを感じます。2017年3月にガラス清掃、ヘリコイドグリス補充済。商品写真でご覧頂けるように、レンズの後玉裏全面にコーティングの傷みが見られます。鏡胴やフード、付属品が綺麗なだけに惜しいです。高い解像力を持ちながら、しっとりと麗しい描写。アルパの名声を高めた銘レンズです。試写結果、良...
-
Hermagis Dellynx 50mm f3.5 (L改)
フランスの老舗光学メーカー、エルマジー社製のレンズをライカ・スクリューマウントに改造した一本。宮崎光学さんの改造です。Hermagis製のレンズで、50mmの焦点距離はかなり少ないと思われます。1930年代のフランス製35mm判カメラに装着されていたものでしょうか。詳細は不明ですが、なかなか趣のある描写をします。中玉に少々クモリが見られますが、試写結果良好です。委託品。
-
Dallmeyer Super-Six 76mm f1.9 (Nikon F改)
ダルメイヤー製の中望遠レンズ。4群6枚のダブルガウス型。ダルコート(コーティング有)。M42マウントに加工されたレンズヘッドに、ボーグのヘリコイドを装着。後面はFマウント化されていて無限遠までOKです。最短撮影距離は約70cm。アンジェニューのようないぶし銀のレンズヘッドが良い雰囲気。開放では若干甘めで儚さのある玉ボケが見られますが、一段絞れば非常にシャープ。前玉と中玉に浅い拭き傷、後玉周辺部に針先ほどの傷がありますが全体的にはスカっと抜けており、このレンズとしてはまず...
-
Russar MP-2 20mm f5.6 (L)
ロシア製ライカ・スクリューマウント・レンズ。4群6枚構成。ノンコート。距離計非連動。1960年頃から製造されており、昔から評価の高い超広角レンズです。レンズはガラス、外観共にとても綺麗、ピントも良好です。ファインダーにはやや使用感が見られます。
-
Dallmeyer Serrac 8 1/2inch f4.5
ダルメイヤーの大判用レンズ。ノンコート。8X10をカバーします。しっかりと映る像を望む方に。前後玉に僅かに擦れ傷が見られます。
-
Fujinon 50mm f1.2 (Contax) Black
フジノン後期型・黒鏡胴。4群8枚構成。国産大口径競争の真っ只中に登場したレンズ。殆どがライカ Lマウントですが、少数コンタックス用とニコン Sマウントが製造されました。鏡胴には少々使用感見られますが、ガラス綺麗です。珍品。
-
Komura 135mm f2.3 (Bronica)
ブロニカ・ラージバヨネットマウント用ヘリコイド付。プリセット絞り。レンズヘッドとヘリコイドが分離可能で、ブロニカD及びブロニカSで使用する場合は、レンズヘッドを直接装着します。S2以降のボディにはヘリコイドごと装着。ブロニカ用135mmの中では最も明るく大口径なレンズ。前玉はかなり迫力があります。ガラスとても綺麗です。委託品。
-
Astro-Berlin Pan-Tachar 125/2.3 (L改)
映画用レンズで高い評価を得ている独Astro-Berlin製の銘玉。4群4枚構成。アストロを代表するレンズ。ライカ Lマウントに改造済(距離計には非連動)。外観はそれなりにヤレが見られますが、ガラスは拭きキズも無く綺麗です。ノンコート。なりはデカいが軽量なアルミ鏡胴で意外に使い易いレンズ。描写も秀逸。Sony a7で試写しました。
-
Television Ektanon 50mm f1.9 (L改)
1941年頃の製造。コダック・エクトラ用エクターを映画用に転用したエクタノン・レンズを、キャノンのヘリコイドを使ってライカ Lマウントに改造したもの。2016年7月にOH済。ごくごく軽微な拭き傷が見られますが、他ガラスはとても綺麗です。実写結果良好、発色も良好で良いレンズ。試写館をご覧くださいませ。稀少品。
-
Kinoptik 150/2.8 (Pentax 67改)
1961〜81年の間に324本製造された、アルパ用キノプティックをペンタックス 67用に改造したもの。後玉にコーティングの荒れが少々見られるが、他ガラスはまずまず綺麗です。フードは改造品。
-
Soligor 35/2.8 (Miranda T)
ミランダ外バヨネット。シャッターボタンと連動する自動絞り。ミランダ用35mmレンズは様々なバリエーションがありますが、本品はシリアルナンバーの先頭にKの刻印があるため、コーワ製と思われます。現物、初めて見ました。ヘリコイド、絞りともに若干重めですがガラスとても綺麗です。稀少。委託品。
-
Zenzanon 100/2.8
ブロニカ小バヨネット用。シングルコート。ゼンザノンという名称ですが、製造は東京光学。長らく噂レベルでの情報でしたが、日本カメラ博物館で行われたブロニカ関係者の公演で、公式に東京光学製ということが明かされました。レンズ着脱マークの横のメッキが少し欠けています。前玉に拭き傷がありますが、全体的にはまずまずのコンディションです。ボディとセットではたまに見かけますが、レンズ単体は最近は少なくなってきました。委託品。
-
Macro-Switar 50/1.9 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。人気のf1.9。1968年の発売。5群8枚で再設計されました。feet表示。6303本の製造。アルパの名声を高めたアポクロマート・レンズです。拭き傷も見られず、綺麗なガラスです。ヘリコイドの操作感も良好。フードはf1.8の時代のものです。試写結果良好です!花びらの質感描写、見事だと思います。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Royal Optik Luminar 55mm f1.8 (L)
独Royal Optik社製。他にこのメーカーの製品は見た事がありません。アルミ鏡胴。4群5枚構成。直進ヘリコイド。ライカ・マウントで距離計カムも付いているが、近接側で連動がダメです。過去に扱った3本も同じ傾向でした。ミラーレス機やライブビューでお楽しみ下さい。戦後すぐ位の製品だと思われるが、他社のOEMなのか、そもそもライカ用として製造されたのか。謎ばかりのレンズです。2016年5月にOH済。ひと言で言うと、描写は甘いです。解像力も今ひとつ。写らないレンズがお好きな方...
-
Zunow 50mm f1.3 (L)
feet表記。製造本数は恐らく100本を切るでしょう。f1.1の性能に満たない部品を流用して、f1.3が作られたと言われていますが、実写の性能は素晴らしく、開放から非常に良いピントです。背景はf1.1よろしく、盛大に暴れてズノーらしい描写です。f1.1とは違う魅力があります。前玉にコーティングの傷みが若干と、中玉に拭き傷がありますが、ズノーとしてはかなり良い状態です。2016年4月にOH済。ズノーらしからぬ滑らかな感触になっています。珍品。
-
Iscoliton 50mm f2 (Exakta)
独Gottingen、Isco社のエキザクタ用自動絞りレンズ。ダブルガウス型。Exaktaの文献等を探しても、詳細データは見当たりませんでしたが、恐らくM42マウントのWestagonの銘変わりでしょう。つくりはなかなか立派で、見た目も格好いいですね。2016年3月に各部調整済。描写良好。
-
Dallmeyer Ser XII Projection 75mm (L改)
ペッツバール型の投影用レンズ。1900年代初頭の製造でしょうか。Lマウントに改造。距離計非連動で絞りはありません。後玉に線キズ一本みられます。焦点距離とf値の表記はありませんが、スタッフが使用したところ100mm f2.8程度に感じました。鏡胴はラック&ピニオン式で横のノブを回して繰り出します(ガタ有り)。アウトフォーカス部はグルグル回りますが、中心部は時代を感じさせないなかなかシャープな写りです。条件次第では非常に雰囲気のある描写が期待できます。さすがはダルメイヤー。...
-
Macro-Switar 50/1.8 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。前玉に軽微な拭き傷が数本見られまずが、他ガラスはまずまず綺麗です。2016年4月にOH済、ヘリコイドの感触も極上です。絞り羽根も一枚一枚丁寧に清掃済。フードの状態も良好です!
-
Kern Switar 50/1.8 (Alpa)
オート・スイター。自動絞り。1955〜66年の製造。アルパの名を高めた5群7枚構成のアポクロマート・レンズ。外観もガラスも綺麗な一本。やや稀少なフードも付属。試写結果も良好でした!
-
Apo-Grandagon 35/4.5 (Hasselblad ArcBody)
Rodenstock社製。ハッセルブラッド ArcBody用超広角レンズ。外観、ガラス共にとても綺麗です。シャッターも作動快調。
-
MS Sonnetar Soft Focus 50/1.1 (L) Silver
Sonnetarの特別版Soft Focus (S.F.)のそのまた特注品、シルバーの鏡胴。Lマウントは製造本数一本のみ!
-
Tele-Oplar 135/4.5 (M改)
フランスのFoca用レンズをライカ Mマウントに改造した一本。距離計には非連動。ガラス清掃済みで非常に綺麗です。アルミ鏡胴で軽量・コンパクト。艶有りブラックの鏡胴もカッコいい。リーズナブルなレンズながら、雰囲気ある描写に感嘆しました。良いレンズだと思います!
-
Zunow 50/1.1 (L)
後期型。4群9枚構成。Zunow Opt.銘。名前もカタチも、ロゴも描写もたまらなく魅力的な、ノン・ライツのニッポン代表。開放付近で豪快なフレアが出る初期のピンポンに比べ、新種ガラスの採用とレンズ構成の改良により、大幅に描写性能が向上。少し絞り込むだけで解像力も高く、シャープな描写に変化します。拭き傷少々見られるが、実写結果良好です。試写をご覧下さいませ。
-
Dallmeyer Oscilo-Rareac 80/1.9 (L改)
ダルメーヤーのオシロスコープ記録用のレンズを、ライカのテリート200mmの鏡胴に丁寧に組み込んだもの。距離計には非連動。近接領域での撮影用なので、中・遠距離の撮影では周辺流れが大きいが、近接域では軟調で非常に雰囲気のある描写です。花やポートレートにはとても良いレンズでしょう。中玉の周辺部にカビ痕少々見られるが、他は綺麗なガラスです。珍品。