ライカ M
-
Summicron 50mm f2 (M) Black
11817。243万台。1970年製。1969年にリニューアルした、第2世代ズミクロンです。5群6枚構成。0.7mまで寄れるようになりました。名高い初代ズミクロンの陰に隠れがちなレンズですが、描写も良く、無限遠ストッパーが廃止されたおかげで操作性も向上。軽金属製の鏡胴を採用し、軽量な点も嬉しいレンズです。鏡胴には僅かに使用感が見られますが綺麗な状態。ガラスは強いLED光に当てると見えるカビ跡が各面にみられますが、傷も見られずコーティングもしっかりと残っています。実写テス...
-
Noctilux 50mm f1 (M) E58
11821。E58ノクチルックス。291万台。1978年製。光の乏しい環境であっても素晴らしい作画が得られる素晴らしいレンズの代表作。外観はごく僅かな擦れが見られますが、全体的にはとても綺麗な一本。ガラスも拭き傷やクモリはみられず良い状態を保っております。番号一致の元箱、純正のフードと前後キャップが付属。割れやすい純正前キャップは珍しく大変綺麗なもの。これが残っているセットは特に嬉しいですね。稀少品。 2019年5月フルOH済。絞り、ヘリコイドともに操作感良好です。距離...
-
Summilux 35mm f1.4 (M3) Chrome
OCSUC。176万台。1960年製。ズミルックス 35mm初期玉のライカ M3用メガネ付。最短撮影距離は65cm。独特な描写と共に、ライツ全盛期のつくりや素材感もたっぷりとお楽しみ頂ける一本です。メガネ部の右上の角に小さなアタリがみられますが、他は使用感少なく綺麗なコンディションです。レンズはとても綺麗な状態を保っており、クモリも無くスッキリしたガラスです。コーティングも全面綺麗に残っています。 2019年5月にメガネ部も含むフルOH済みです。ファインダーもクモリ無く...
-
Angenieux 50mm f1.8 (M改)
1956年製のアンジェニュー50ミリ f1.8 Type S1。4群6枚構成のガウスタイプ。メートル表記。ブルーパープルのコーティングが各面に残る美しい個体です。被写界深度目盛りの中央の左側に塗装の傷み、距離リングに1箇所5ミリほどの擦れ傷が見られますが、他は使用感はあまり見られずなかなか状態の良い鏡胴です。レンズはごく浅い拭き傷が数本見られますが、クモリ無く綺麗なガラスです。アンジェニュー S1は傷みのある個体も多くみられますが、本品はかなり良い状態を保っています。 ...
-
M-Rokkor 40mm f2 (M)
ミノルタCLEの標準レンズ、Mロッコール40ミリ。ミノルタの製造ですが、基本設計はライカCL用のズミクロンC40ミリと同一と言われています。やや広角寄りの画角は非常に使い易く、小型軽量な鏡胴と相まって良いレンズです。少し柔らかさのある開放描写も好ましい印象です。鏡胴はカドの塗装擦れがみられますが大きなキズや凹みはありません。ガラスは前玉の周辺に薄いクモリがみられますが、真ん中はスカッと抜けており、実写テストでも描写良好でした。実用にお勧めの1本です。 2019年5月にO...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。209万台。1965年の製造のトリプレット・エルマー 9cm。フィルター径はE39。新種ガラスを採用し、これまでの4枚構成のエルマーから3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写で「カミソリエルマー」と呼ばれたレンズです。抜けが良く素直な発色が持ち味。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。重さ220gと軽量なのも大きな魅力。約6000本、わずか5年間で製造が終了してしまったのが大変惜しまれるレンズです。試写結果も大変良好でした。試写...
-
Canon 50mm f0.95 (M改)
キヤノン50ミリ f0.95は、現代においても最高の明るさを誇るカメラ用交換レンズです。1960年のフォトキナで発表され、世界中から多くの賞賛を得ました。新種ガラスを使用した最新鋭のレンズは5群7枚構成。絞りリングと距離リングのローレットに黒塗装剥がれが見られますが、鏡胴全体には目立つキズもなく良いコンディションを保っています。レンズには拭き傷も殆ど見られず、抜けの良い綺麗なガラスです。 2019年4月にフルOH済。絞りとヘリコイドの操作感、距離計連動ともに大変良好です...
-
Macro-Nikkor 120mm f6.3 (M改)
ニコン製マクロレンズ。ニコンが開発した大型マクロ写真撮影装置、マルチフォト用に開発されたレンズ群のうちの1つ。赤ラインの入ったこちらはレッドラインニッコールとも呼ばれるそうです。鏡胴に使用感は見られず、黒ペイントに擦れや剥げは見られない非常に綺麗な状態。ガラスも傷やクモリは見られず、良い状態を保っています。委託品。 M42マウントのヘリコイド、M42→ライカMマウントアダプターが付属しますので、様々なカメラにて使用可能です。
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
11819。316万台。1982年製の第三世代のズミクロン 50mm。4群6枚構成、カナダ製。軽量で使い易く、定評のあるレンズです。鏡胴は使用感は見られますが、目立った傷も無く、指標のペイントも残っており、まずまずのコンディションです。レンズには少々チリ汚れが見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。12538フード付。実用にお勧めの一本。試写結果も良好でした。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Noctilux 50mm f1.2 (M) Early
ノクティルクス 50mm f1.2の最初期ロット、217万台。珍品。
-
Som Berthiot Cinor 50mm f2 (M改)
仏ソン・ベルチオ製シネマカメラ用レンズのMマウント改造品。とても丁寧な仕上がりで、オリジナルのアルミ削り出しの鏡胴が見事な逸品。レンズ本体の鏡胴は僅かな擦れ跡程度で綺麗なコンディション。ガラスは極浅い拭き傷、前玉周辺に僅かなクモリが残りますが、真ん中の抜けがスカッと抜けており、描写テストの結果も大変良好でした。粋なデザインの純正キャップとフードが付属します。M型ライカに装着した姿はシビれる格好良さ。刺さります。 絞り、ヘリコイド共に動作感良好です。しっかりと作り込まれた...
-
Triotar 85mm f4 (M改)
コンタックス II型用の1934年製トリオター 8.5cm f4をライカのヴィゾフレックス用ヘリコイドOTZFOに入れ込み、ライカ Mマウントへと改造された一本です。トリオターはゾナー 85mm f2の廉価版として発売された3枚玉ですが、ヌケの良い描写には定評があります。距離計には連動しませんので、ミラーレス一眼レフやデジタルライカでのライブビューにて撮影をお楽しみくださいませ。 レンズヘッド部は傷も見られず美しい外観です。また、ガラスにも拭き傷等は見られず、スカッと綺...
-
Summicron 50mm f2 (M)
115万台の沈胴ズミクロン。ライカ M3発売年と同じ1954年製のズミクロン 5cm。feet表記。M3と共に戦後のライカの名声を博した標準レンズ。鏡胴も見事ながらガラスも綺麗な一本です。鏡胴は沈胴部分と絞りリングに僅かな擦れがみられますが、使用感は少なく美しい佇まい。レンズは拭き傷も見られず、コーティングも全面残っています。レンズもスカッと抜けており、実写テストでも描写良好でした。純正の前後キャップが付属します。 2019年3月にフルOH済。絞り、ヘリコイドの操作感は...
-
Angenieux 75mm f1.8 Type S6
アンジェニュー 75mm f1.8 Type S6。ライカ Mマウント非連動に改造。水彩画の様な淡いトーンでフレアまでもが美しい。珍品。
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
ライツの製品コードはSAWOM、後の11308。製造番号は222万台、1966年、カナダ製の8枚玉ズミクロン。最短撮影距離は0.7m。約10年間で10,000本程度が製造されたと言われますが、近年は程度の良い個体を探すのが難しくなりつつあります。外観は距離リングに薄い擦れ少々と一箇所小傷が見られますが、他はなかなか綺麗な状態を保っています。ガラスはごくごく薄い拭き傷が2〜3本見られますが、曇りなくスカっと抜けています。描写も良く、自信をもってオススメできる8枚玉です。 ...
-
Noctilux-M 50mm f0.95 ASPH (M) Black
11602。ノクティルックス現行品。世界で最も明るいカメラ用レンズ。5群8枚、うち2面に非球面ガラス採用。f0.95の開放値での撮影は呼吸を止めて追い込むようなピントの浅さに挑む事となりますが、ピント面は非常にシャープに結像し歪曲も抑えられています。すきっとした新・ノクチワールドへと前代から進化した点でしょう。組込み式フードは金属製になり質感も向上。ガラス、鏡胴ともに新品同様、非常に綺麗です。元箱、純正前後キャップ、専用ソフトケース、ライカストア銀座の保証書(保証期間外...
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60 6-bit
11821。2003年、カナダ製。第2世代ノクチルックス-M 50ミリ後期型。6群7枚構成。フード組み込み式。大口径ウルトラ・ハイスピードレンズの最高峰。描写は「ノクチ・ワールド」とも呼ぶべき、唯一無二の世界観。被写界深度の浅いピントと画面周辺の有効F値の低さゆえに、条件を揃えると鳥肌が立つような立体像を結びます、ガラスは拭き傷も見当たらず綺麗な状態で、美しいブラッククローム鏡胴は新品同様です。ライカ純正改造により6bitコード内臓のバヨネットマウントに換装済み。純正の...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Black
11310。1984年、カナダ製。1980年発売の7枚玉ズミクロン。5群7枚構成。ズミクロン 35mmの第三世代、ライカMの広角レンズとして正常進化しています。安定した描写とミニマルなデザインが持ち味です。軽量なボディと徹底的に小型化されたフードは黒子に徹する道具としてのつくり。絞り開放から安定感があり、深いボケ味と豊かな階調がライツらしい立体感のある画を描きます。近年、7枚玉の良さは見直されて来ており、人気沸騰中。 2019年3月フルOH済み。絞り、ヘリコイドはとても...
-
Angenieux 50mm f0.95 (M改)
アンジェニュー 50mm f0.95 Type M1。6群8枚構成の映画用レンズ。1970年頃の製造です。本品はMマウント改造品。フルサイズでは周辺部が少々ケラれます。アンジェニューらしさたっぷりの大口径ハイスピードレンズ。ピントは非常に浅いのですが、上手くハマれば大変ドラマチックな描写を見せてくれます。マニア垂涎の1本。試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 ガラスは僅かなチリの混入と後玉の中心部に軽微な擦れが少々見られますが、このレンズとしてはまずまずのコンディショ...
-
Elmar 135mm f4 (M)
11850。189万台。1961年製。ライカMマウントのエルマー 135mm。ライツの135mmでは最も軽量で約400gです。ドイツ仕入物件。解像度が高く、おだやかなボケ味とあいまって完成度の高い画を描きます。ライツの望遠レンズの例に漏れず、素晴らしい描写力には使い込むほどに感動を覚えます。ぜひ試写館にてテスト結果をご覧下さいませ。 2019年1月にフルOH済。外観はほとんど使用感が見られずとても綺麗な状態、グッタペルカはザラツキ感も残っており新品のようです。前玉にごく...
-
Astro-Berlin Pan-Tachar 50mm f1.8 (M改)
戦前品。独アストロ・ベルリン製、美しい滲みが魅力のパン・タッカー 50mmのMマウント改造品。アストロの50mmはやや少ない。軽量なアルミ鏡胴。最短撮影距離の約75cmまで距離計連動OKです。メートル表記。絞りは大陸式表示。鏡胴はそれなりの使用感があります。逆ローレットが刻まれたリングは大きさも程よく操作しやすいです。絞りリングはフード兼用のため実用的。絞り羽根には油が少々見られます。ガラスは前玉に拭き傷と周辺部にうっすらとクモリが見られますが、アストロ・レンズとしては...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
11918。235万台。1969年製。M2-R用のロット、DRズミクロンの最終バージョン。当時のオーナー登録カード付属、元箱番号も一致しています。コレクション向けの一本。単体では1m、付属のメガネ使用で0.5m付近まで接写が可能です。もちろんパララクスも補正されます。なおデジタル・ライカでは、距離計コロに干渉するためそのままではお使い頂けませんのでご注意下さい。最終ロットは鏡胴基部の縦ローレットの刻みが細くなっています。何故その仕様にしたかは不明ですが、ライカのバリエー...
-
Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
ライツのコードは11129。187万台。1961年製。デザインも美しく、軽量、大変素晴らしい描写をします。クタクタになった個体が多いレンズですが、本品は往時の美しい佇まいを保っており、ガラスもスカっと抜けています。レンズヘッドを外し、16464(OTZFO)アダプターを装着すれば、ビゾフレックスでも撮影が可能です。縦に長いヘリコイドリングの回転角度も丁度良く、大変操作がしやすいレンズ。3群5枚構成のf2.8望遠レンズにも関わらず重量は333g、スナップにも良い一本。 ド...
-
Elmarit 28mm f2.8 (M) Early
11801R。231万台。1969年製。エルマリート 28mmの第2世代の初期、無限遠ストッパー付。やや稀少なモデルです。1stよりガラスが1枚少ない6群8枚構成に変更、レトロフォーカス型となりました。後玉の出っ張りが少なくなり、M5やライカCL、ミラーレスデジタル等でも問題なく使用できます。周辺の色かぶりも見られず、自然なトーンで安定した高画質を得られる一本。エルマリート 28mmファーストの面影を残す初期のストッパー付モデルは、探すとなかなか出て来ません。 鏡胴には...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Early
164万台。1958年製。第1世代ズミルックス初期玉、逆ローレットの中でもかなり早い番号帯です。初期玉特有の絞り開放時のやわらかな描写も、絞り込んだ時のシャープな描写もどちらも魅力的。試写結果大変良好、初期玉ズミルックスの中でも特に描写の良さを感じた一本です。試写館をご覧頂ければ幸いです。ライカ M240とソニー a7RIIで撮影。近接ヘリコイドを使い、接写も試しましたがとても良い写りでした。逆ローレットは距離リングの操作も大変しやすいです。純正の前後キャップ付。 20...
-
Summaron 35mm f2.8 (M)
SIMOM-M。後のコードは11306。ドイツ製。231万台。1968年製のニッパチズマロン、ラストバッチ。最短撮影距離は0.7m。新種ガラスの採用で、前モデルのズマロン f3.5から半段明るくなりました。美しいパープル・コーティング。十分な明るさを持ち、絞り開放から非常に解像力も高くシャープな線を結びます。程良い周辺落ちも良い雰囲気。スタイルも良く、描写もしみじみ良いレンズだと思います。8枚玉が高騰するにするつれ、ニッパチ・ズマロンの良い個体も最近は少なくなってきまし...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。209万台。1965年の製造のエルマー 9cm。フィルター径はE39。新種ガラスを採用、これまでの4枚構成のエルマーから3枚構成(トリプレット)に。高い解像力とシャープな描写で「剃刀エルマー」と呼ばれていました。抜けが良く、素直な発色にも感銘を受けます。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。重さ220gと軽量なのも大きな魅力。わずか5年、約6000本の製造で終了してしまったのが惜しまれます。 2018年11月にフルOH済。擦れなど殆ど無く...
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
11819。298万台。カナダ製のズミクロン 50mm f2、第3世代の初期モデルです。1979年製。第2世代の5群6枚から、4群6枚構成へと新設計となり、コントラストが向上。鏡胴にアルミを使用し、重量は196gに抑えられています。レンズ前玉に僅かなカビ跡が見られますが、実写は良好、実用に最適です。ガンガン撮影される向きに打って付け。鏡胴のデザインは好みが分かれますが、軽くて良く写り、即戦力となるライカの定番標準レンズです。 使用感少なく、鏡胴はかなり綺麗です。2018...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Chrome
OCLUX/11870。177万台。1960年、カナダ製。同年フォトキナでセンセーショナルなデビューを果たしたズミルックス 35mmの初期型。初期玉は外観のデザインも素晴らしく、独自の画が撮れる唯一無二のレンズ。絞り開放での描写はふわりとした甘さ、少し絞って撮ってゆくと高い解像度を得て、被写体を優しいボケと周辺減光で絵画的に浮き立たせつつ、透明感のある写りで魅力してくれます。わずかな撮り方の違いを作品にも反映できるので、丁寧に構え、好機をとらえた時の手応えも格別です。 ...
-
Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Chrome 6-bit
11882。421万台。ズミクロン-M 35mm f2 ASPH.のクローム仕上げ。6-bit。本品は2015年発売の世界限定1500セット、ライカ M-Pサファリに付属していた一本です。レンズ本体は通常のSummicro-M 35mm ASPH.モデルと同じですが、フードは真鍮にクロームメッキ仕上げのM-Pサファリ専用品です。当店のお客様が大切に使われていた一本で、鏡胴、ガラス共に大変綺麗です。実写結果、大変良好です。開けて良し、閉じて良し、オールマイティーに使える現...
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
11822。2003年製。カナダ製。E60、フード内蔵タイプ。日本国内世紀物。使用の形跡が見られず、外観、ガラス共に非常に綺麗で申し分の無いコンディションです。各部の操作感も良好です。付属品も全て揃っています。
-
Elmarit-M 28mm f2.8 (M)
11804。346万台。1988年製のエルマリート 28mm第3世代です。6群8枚構成。28mmとしてはやや大きめな鏡胴で構えやすく、手応え良くピントが合わせられます。程良く周辺落ちするため、雰囲気のある画が得られます。最短0.7mを活かし被写体に迫りつつ、ライツらしい空気を切り取る様な描写をお楽しみください。当店のお客様がつい最近までバンバン撮影されていた一本で、安心してこのままお楽しみ頂けます。試写館をご覧頂ければ幸いです。ライカ M9とM Monochromにて撮...
-
Noctilux 50mm f1 (M) E58
11821。275万台。1975年製のノクチルックス 50/1.1 E58の初期ロット。箱や紙モノも揃った、見事な一本です。E58ノクチらしく、絞り開放からビシッと!ピントが来ます。前キャップはE58ノクチ専用のノーネーム物では無く14133キャップです。元箱、保証書のNo.も一致。近年得難いコンディションです。 2018年9月にフルOH済。鏡胴先端部のフード脱着跡も見られず、鏡胴やガラスの状態共に申し分ありません。レアなプラスチック製12519フードもなかなか綺麗、何...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) ASPH Black Limited
11689。ズミクロン-M 35mm f2 ASPH、ブラッククローム、赤文字仕上げ。2015年に世界限定500本で発売されました。お客様が新品でご購入、数枚試写したのみの新品同様品です。国内正規品。付属品も揃っています。委託品。
-
Summilux-M 50mm f1.4 (M) ASPH Black Limited
11688。ズミルックス-M 50mm f1.4 ASPH、ブラッククローム、赤文字仕上げ。2015年に世界限定500本で発売されました。お客様が新品でご購入、数枚試写したのみの新品同様品です。国内正規品。付属品も揃っています。ズミルックス第一世代のデザインを基調とした美しいブラック・クローム仕上げで、所有欲をそそられます。委託品。 使用フィルターは他のズミルクス 50mmと同じく43mmねじこみですが、本モデルは、フィルターを取り付けた状態では純正フードの装着ができま...
-
Summilux 35mm f1.4 (M3) Black Paint
216万台。1966年製。ズミルックス 35mm、2ndバージョンのストッパー付ブラックペイント。ライカ M3用メガネ付、最短撮影距離は65cmです。ストッパー部もブラックペイント。メガネ部とストッパーには黒塗装落ちが見られます。2018年9月にメガネ部のクリーニング、及び調整済。ファインダーの見え味は良好、距離計像も無限遠でバチっと合致します。前玉にごく浅い拭き傷が数本見られますが、他ガラスはなかなか綺麗です。描写良好です。稀少。
-
Summicron-C 40mm f2 (M)
ライカ CL用標準レンズ、ズミクロン-C 40mm f2。絶妙な画角と描写の良さで人気再燃、当店スタッフも長年愛用している隠れ銘レンズ。2018年9月にフルOH済。レンズ後玉に拭き傷が2本とコーティングの傷みがやや多く見られますが、実写結果はとても良いです。絞りやヘリコイドの操作感も絶妙。純正のラバーフードとフードキャップは、当店秘蔵の新品を奢りました。元箱付ですが、上蓋や中の緩衝材は無くなっています。
-
Elmar 50mm f3.5 (M)
ELMAM。118万台、1954年製。メートル表記。ライカ Mマウント。フィルター径はE39です。戦前から作られ続けた銘玉エルマー 50mm f3.5の最終モデル。2018年9月にフルOH済。前玉に非常に浅い拭き傷が数本見られますが、他はとても綺麗なガラスです。鏡胴内側の内面反射防止ラッカーも丁寧に塗り直され、本来の締まった描写が期待できます。鏡胴は沈胴部も含めて、使用感少なくかなり綺麗。操作感も大変良好で、気分良く撮影を楽しめます。
-
Summicron 50mm f2 (M)
116万台の沈胴ズミクロン。ライカ M3発売年と同じ1954年製のズミクロン 5cm。メートル表記。綺麗な一本です。ドイツ仕入れ物件。長年コレクターが所有していた個体で、この度のOHでリフレッシュ。2018年9月にフルOH済です。中玉の周辺部にごくごく僅かなコーティングの傷みが見られますが、他は拭き傷なども見られず、鏡胴、ガラス共にとても綺麗な一本。コーティングも全面残っています。各部の操作感も滑らか。ピント非常に良く、狙ったところに吸い込まれるような描写をします。嬉し...
-
Angenieux 50mm f0.95 (M改)
アンジェニュー 50mm f0.95 Type M1。6群8枚構成の映画用レンズ。1960年製。宮崎光学さんにてライカ Mマウントに改造が施されています。フルサイズですと周辺部が少々ケラれます。大変ピントの浅いレンズですが、撮影条件によっては大変ドラマチックな描写を見せてくれます。試写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 中玉にごく軽微な拭き傷が数本とコーティングの荒れが見られます。アンジェニュー f0.95レンズとしてはまずまずのガラスです。ヘリコイドのグ...
-
Elmar 50mm f3.5 (M)
ELMAM。118万台、1954年製。feet表記。ライカ Mマウント。E39。戦前から作られ続けた銘玉エルマー 50mm f3.5は、このモデルを持って生産が完了します。ズミクロンやf2.8のエルマーの陰に隠れ、その存在すら忘れ去られているかも知れない一本ですが、鏡胴の作りなどはこの時代のライツのレンズ同様、非常に凝った物です。当店スタッフも5年以上、長らく愛用しています。 2017年12月にフルOH済後に当店で販売した一本です。ガラスは前玉、後玉共にごくごく浅い拭き...
-
Tele-Elmar 135mm f4 (M)
11851。254万台。1972年製。Mマウントレンズとしては最も焦点距離の長い、テレ・エルマー 135mmです。メガネ付のエルマリート135mmよりも軽く、Mマウントの望遠レンズとしては実用性の高い一本。ガラス、外観共に綺麗な状態です。当店のライカM240にて距離計連動、ピント良好でした。ヘリコイドと絞りの感触も良いです。純正のUVaフィルターが付属します。
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M)
11870。ズミルックス 35mm f1.4の2nd。カナダ製。313万台。1981年の製造。1961年からモデルチェンジされずに製造され続けた長寿命レンズです。外観、ガラス共に綺麗です。2018年6月にフルOH済。ヘリコイド、絞りの感触もとても良い状態に仕上がっています。絞り開放、最短撮影距離から距離計連動、ピント共に良好で、ガンガンお使いいただけます。試写結果良好。試写館をご覧下さい。付属の12504フードは先端部に少々擦れ、アタリが見られます。UVaフィルターは綺...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM。後のコードは11308。210万台。カナダ製のズミクロン8枚玉。1965年製。最短撮影距離は0.7m。目立った傷や擦れも無く、とても綺麗な外観です。2018年5月にフルOH済。ガラスには拭き傷やクモリ等見られず、こちらも良いコンディションです。内面の反射ラッカーも塗り直され、各部の操作感も大変良く仕上がっています。距離計連動、ピント良好。ズミクロン 35mmは長きにわたり作られていますが、初代8枚玉は外観も描写も大変に魅力的ですね。
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M) LHSA Chrome
11187。本年、LHSA(Leica Historical Society of America)設立50周年を記念し、世界限定500本販売のアポ・ズミクロン 50mm。ブラックペイントが300本、シルバーが200本の製造。限定番号付。往時の固定鏡胴ズミクロンやズミルックス 50mm 1stを彷彿させるデザインで、ヘリコイドリングも絶妙なポジション、操作感も抜群です。フードも専用デザイン。装着して街に繰り出せば、最高の戦闘力を発揮すること間違いなし!並行輸入品。新品未...
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M) LHSA Black Paint
11186。本年、LHSA(Leica Historical Society of America)設立50周年を記念し、世界限定500本販売のアポ・ズミクロン 50mm。ブラックペイントが300本、シルバーが200本の製造。限定番号付。往時の固定鏡胴ズミクロンやズミルックス 50mm 1stを彷彿させるデザインで、ヘリコイドリングも絶妙なポジション、操作感も抜群。ブラックペイントに赤文字のコントラストが素敵です。是非ともブラックボディに。並行輸入品。新品未開封。白、黒...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) ASPH Chrome
11882。387万台。1999年製。ズミクロン-M 35mm f2 ASPH.のクローム仕上げ。日本シーベルヘグナー正規品。2018年4月にライカ・ジャパンにてフィルター枠の交換を行っています。ガラスは中玉に1箇所、小さなシミが見られます。写りにはまず影響無いでしょう。当店のライカM9で距離計連動、ピント良好。実用に最適な一本です。 11882. Made in 1999.
-
Frilon 70mm f1.5 (M改)
Futura Kamerawerk製の35mm距離計カメラ、フツラ用の珍しい交換レンズ。南ドイツFreiburgのこの小さなカメラ・メーカーからは、1950年代に重量感溢れるFutura Standard、P、S、SIIIなどのモデルが製造されました。交換レンズは、Xenar 45/2.8、Evar 50/2、Elor 50/2.8の他、出自は謎に包まれていますがFrilon 50mm f1.5とこの70mm f1.5が登場しています。フリロン 50/1.5は描写の良さ...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Chrome
11103M。196万台。1963年製。シュナイダー製の対称型超広角レンズ。ライカ M5とCLでは露出計アームに干渉するため、使用できませんのでご注意を。最短撮影距離は0.4mですが、距離計の連動は1mからとなります。M6などの露出計内蔵カメラでは、後玉が受光部を隠してしまうため、正常な値が表示されません。装着に色々と制約がありますが、素晴らしい描写の広角レンズです。ノクティルクス 50/1.2等とも共通の、レアな14102Pキャップが付属します。 2017年にフルOH...
-
M-Rokkor 90mm f4 (M)
ミノルタCLE向けに製造されたレンズ。もちろん全てのライカ Mマウントカメラで使用可能です。全体的に使用感見られず、ガラス含めてかなり綺麗な状態です。破れやすいラバーフードは折り目の部分含め、ピンピンしています。付属のフィルターもミノルタロゴ入りの純正品。短めのヘリコイド回転角度や程よく軽量な重量など、実用望遠レンズとしては非常に戦闘力の高い一本だと思います!
-
Noctilux 50mm f1 (M) E58
11821。E58ノクチルックス。291万台。1978年製。2018年3月にフルOH済。鏡胴には使用による擦れと、フード脱着の際の線キズが見られます。ガラスはクモリや拭きキズも見られず、綺麗です。絞りやヘリコイド・リングの操作感も心地良く、実用に最適です。試写結果も非常に良好でした。E58ノクチらしく、絞り開放からビシッと!ピントが来ます。試写館をご覧いただければ幸いです。
-
Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Anthracite
11617。ライカ Mシステム50周年、日本記念モデル。ズミクロン-M 35mm f2 ASPH.の限定アンスラサイト・バージョン。2006年の製品です。保証書と元箱のシリアル番号は一致しています。未使用と行って差し支えの無いコンディション。ガラスも綺麗です。フードも限定のアンスラサイト専用仕上げで揃っています。
-
Biotar 40mm f1.4 (M改)
1929年製。4群6枚構成。ムービー用と思われるレンズを、宮崎光学さんにて絞りを組込み、ライカMマウントに改造したもの。距離計連動、当店のライカM9、M240にて実写確認済みです。イメージサークルは僅かに小さく、35mmフルサイズでは周辺が陰ります。APS-H(ライカ M8)、APS-Cカメラでは問題ありません。試写館は絞り開放〜1段程度絞っています。中心部の解像感、立体感は見事なものです。大口径ながら軽量(約200g)、フィルター径は40.5mmで汎用フード等も容易に...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
11103。278万台。1976年製。とても綺麗なスーパー・アンギュロン 21mm。後玉がかなり出っ張っているため、アダプターを用いてミラーレスデジタル等に装着される場合、接触にご注意下さい。最短撮影距離は0.4mですが、距離計の連動は1mまでとなります。また、露出計内蔵ライカでは正常に測光できないため、マニュアル操作となります。シュミットの正規輸入品。元箱のアンコが無くなっている他は、紙モノも揃った見事なセットです! 外観、ガラス共にとても綺麗な一本。フード脱着の痕も...
-
Summaron 35mm f3.5 (M3)
SOONC-MW。156万台、1958年製のズマロン 35mm f3.5のメガネ付(ライカ M3用)。ヘリコイドはm表記。M3だけでなく、デジタル含めて他のM型ライカとヘキサーRFでも使用可能です。元箱No.は一致、前後キャップの時代も合っています。製造本数は多いレンズですが、このコンディションは今や稀少と言って差し支えないレベルです。最短撮影距離は65cm、Mマウントレンズとしては距離計連動で最も寄れます! 2015年にレンズ清掃、絞り羽根清掃済。中玉に微細なホコリの...
-
Summicron 50mm f2 (M)
11818。209万台。1965年製の固定鏡胴ズミクロン 50mm。feet、m両表記の後期型。現行のシルバー枠UVaフィルター(13132)が付属します。元箱のシリアル番号も一致しており、コレクションにも好適な一本です。作りの良い時代のライツの製品は眺めているだけでもウットリ出来ますね。 絞りリングにごく軽微な擦れが数ヶ所見られますが、その他は使用感見られずとても綺麗な外観です。ガラスは拭き傷やコーティングの劣化も見られず、強いLEDライトで見てもとても良い状態。最近...
-
Elmarit 28mm f2.8 (M) Yellow Scale
11801。219万台。1966年製。エルマリート28mmの第1世代後期型、イエロー・スケール。E48、非レトロフォーカス。スーパー・アンギュロンを元にした対称型レンズ構成です。ライカ M5とCLでは露出計アームが干渉するため、使用できません。28mmのブライトフレームが存在しない時代のレンズのため、35〜135mm枠が表示されます。試写結果に当店スタッフもビックリ。エルマリート 28mmファースト本来の描写をお楽しみ頂ける一本だと思います。試写館をご覧頂ければ幸いです...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black Paint
174万台。1960年製。8枚玉ブラック。カナダ製。最短撮影距離は0.7m。絞りリングやフィルター枠のブラッククロームは少々落ちていますが、全体的には良いコンディションです。2017年12月にフルOH済。操作感、描写共に良好です。珍品。貴重なブラックペイント純正の前後キャップが付属します。
-
Nikkor-O 55mm f1.2 (M改)
オシロスコープの画面撮影用ニッコールを、宮崎光学さんにてライカ Mマウントに改造したものです(カルテはありません)。最短撮影距離は約1m。無限遠もOKです。35mmフルサイズでは僅かに周辺がケラられますが、殆ど気にならないレベルです。基準倍率が1/5倍で設計されたレンズのため、マクロ域で真価を発揮します。付属のフードはねじ込み式のFマウントのニッコール 55mm f1.2用です。委託品。 レンズ先端部付近に少々の擦れが見られます。ヘリコイドはスムースですが、絞りはグリス...
-
Elmar 50mm f2.8 (M)
11112D。216万台。1966年製。F2.8エルマー後期型。feet、m両表記となりました。中玉が曇りやすいレンズですが、本品は珍しくスカッと抜けています。拭き傷等も見られず、ガラスは全体的にとても綺麗です。外観も沈胴部分を含めて殆ど使用感見られず、ガラスに見合った状態です。元箱(シリアル番号一致)、プラケースの状態も良好です。2017年11月にフルOH済。F2.8エルマー、タマ数は多いレンズですが、程度の良い物はとても少なくなりました。どなたにもご満足頂ける、得難...