〜35mm
-
Nikkor 35mm f1.8 (L)
W-ニッコール C 3.5cm f1.8。ライカスクリューマウント。5群7枚構成。1957年の発売当時、世界一の明るさを誇った35mm広角レンズです。ニコン Sマウントはかなりの製造数がありますが、Lマウントは約1500本の製造といわれています。稀少。 ニコン S用はアダプター装着をしても距離計コロと干渉してしまうため、ライカでは使えません。ノンライツの明るい35mmレンズを掘っていくと、どうしても気になってくる一本でしょう。 フィルター径は43mm。ニコン Sマウント...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M) Aspherical
ノクティルックス 50mm f1.2に続き、非球面レンズが採用された初代ズミルックス 35mm f1.4 アスフェリカル。通称AA(ダブルエー)。ライツのコードは11873。製造番号は346万台。5群9枚構成。フィルター径はE46。最短撮影距離は0.7m。 2群目と5群目に非球面レンズを採用。製造が困難を極め生産が追いつかなかったと言われており、わずか数年で生産終了してしまいました。 1990年にフォトキナで発表されましたが、製造番号から調べると本品は1988年製。発表...
-
Summicron-R 35mm f2 (3 cam)
ライカフレックス用、ズミクロン-R 35mm初期バージョン。246万台、1970年製。先細ズミクロン。ライツ・カナダによる製造。7群9枚構成。3カム化されており、ライカR系でも使用可能。前群はうっすらと青いコーティングが特徴的です。現代の小型軽量化の流れとは真逆ともいえる、重厚長大なレンズです。ライツお得意の広角系フードのデザインですが、望遠系顔負けの極太鏡胴という組み合わせはなんとも異様。ハンサムとは言いがたい顔立ちですが、いざシャッターを切り、撮像をみるとウットリ惚...
-
Summilux 35/1.4 (M) Black
222万台。1966年カナダ製。2ndの初期、ストッパー付。やや稀少。拭き傷等見られず、綺麗なガラス。開放と絞り込んだ時の描写の違いを豪快に楽しめます。ズミルックスにハマる人が多い訳ですね。試写例もご覧下さいませ。