ニコンS2、ニッコール 5cm f1.1内爪、専用キャップ、革ケースのセット。
S2ボディは616万台の前期型。ニッコール 50/1.1は、1956年に登場、製造番号119601からスタートしたと言われており、本品はなんと14本目で最初期の1本!
ニコンS用50mm f1.1は、内爪、外爪合わせて僅か835本が製造されました。ちなみにライカ Lマウントは更に少なく211本のみ。
本品は内バヨネットタイプで、内爪、海外ではInternal Mountとも呼ばれます。1959年には外バヨネットタイプに移行します。フィルターサイズは62mm。写真用のニッコールとしては、Fマウントの物を含めて最大口径のレンズです。
希土類のランタン系新種ガラス材を複数面に採用した、変形ガウスタイプ、6群9枚構成。圧倒的な明るさを実現するために大変な苦労があったようで、設計変更と試作を繰り返し、2年もの開発期間を要したと言われています。ズノー 50mm f1.1、フジノン 50mm f1.2、ヘキサノン 60mm f1.2、キヤノン 50mm f1.2等、戦後の大口径競争に対する日本光学の回答です。
絞り開放付近ではハイライトが滲み、フワリとかなりやわらかな描写ですが、f1.3程度から安定した描写へと大きく変化します。オールドレンズの中でもクセ、個性がかなり強いレンズと言えるでしょう。
レンズはほとんど使用感が見られません。とても大切にされてきた様子が伺えます。美しいメッキの肌、半艶のブラックペイントなど往時の新品の様子を温存している、素晴らしいコンディション。
ボディは底蓋に軽微な擦れが見られますが、全体的に使用感少なくとても綺麗です。正面のNikonロゴの小文字の「n」の上部に僅かな歪みが見られますが、製造時からのものなのか判別ができませんでした。
ボディ、レンズ共に2025年にOH済。丁寧な整備により、各部の動作はとても滑らかに仕上がっています。S2のファインダーには小さなカビ跡が見られますが、見え味はとてもクリアです。
レンズには目立つような拭きキズや曇りも見られず、スカッと抜けた綺麗なガラスです。ニッコール 50mm f1.1定番とも言えるバル切れが、中玉のフチにごくわずかに見られますが、撮影への影響はまず見られないでしょう。
なお、ニコン S - ライカ Mアダプター等で撮影する場合は、レンズ後端部のレンズガードが距離計カムと干渉し、正しいピント合わせが行えません。ニコンSシリーズやミラーレスデジタル機にてお楽しみ下さい。
実写テスト結果も大変良好でした。試写館に作例を掲載しました。ご覧頂ければ幸いです。
純正レンズ前キャップ、革ケースが付属します。