Leica
-
Leitz Lens Cap 14102P
ノクチルックス 50mm f1.2、エルマリート 28mm f2.8 1st、_x001D_スーパー・アンギュロン 21mm f3.4用の純正52.5mmかぶせキャップ。僅かに使用感見られますが、割れ等は無く、このキャップとしてはかなり綺麗なもの。削れやすい内側も良い状態で、レンズにしっかりはまります。やや稀少。
-
Leitz Close Up Attachment BEHOO
1935年登場。レンズとボディの間に中間リングを挟み込み、レンズ先端にアタッチメントを取り付けるとその範囲で接写ができるようになります。比率は1:3、1:2、1:1.5の3つです。対応するレンズは50mmのエルマーとズマールのみ。脚は接写比率に応じて変更します。一眼レフが普及していなかった時代は、この様なアナログ手法で接写を行っていました。ピント位置はレンズによって多少の誤差があるため、実用時は事前の試し撮りをお薦めします。惚れ惚れする見事なつくり、綺麗なセット。当店で...
-
Leitz Lens Extension Tube MOOSP
MOOSP。後のコードは14020。テリート 200mm用に用意された接写用延長チューブです。15mm延長されます。ライブビューでエルマー50mm等の間に挟み込むと、マクロ撮影に転用可能。約20cmまで寄ることができます。使用感見られず、綺麗な状態です。送料込の価格です(定形外普通郵便にて発送します)。*Ship in Japan only. For overseas customers, please contact us before make order.
-
Leitz UVa Filter 13206 E43 Black
YMZOO/13206。ライカ純正UVaフィルター。ズミルックス 50mm f1.4用UVaフィルター。黒枠。43mmねじ込み。フィルター枠には使用感が少々見られますが、ガラスは綺麗です。やや稀少。
-
Leitz Lens Hood FIKUS
黒/クローム。A36口径の50/90/135mm用ズームフード。外フードを完全にしまい込むと、エルマー 35mm f3.5でも使用可能です。使用感殆ど見られず、とても綺麗。元箱の状態も良好です。
-
Leitz Green/Orange Filters E41
ライツ純正のE41カラーフィルター。ズマリット 50mm f1.5やズミルックス 35mm f1.4の初期玉に装着可能です。フィルター枠もガラスもキレイです。送料込みの価格です。
-
Leica Hand Grip M 14496
ライカ M typ240、ライカ M Monochrom typ246に使用可能なハンドグリップ。底蓋と本品を入れ替えて使用します。使用の形跡がほとんどなく、綺麗な状態です。元箱も付属します。
-
Leitz Green/Orange Filters E39
緑色はHOOFG、オレンジはHOOGU。ズミクロンやズマロン等のE39口径のレンズに使用可能なカラーフィルターです。M Monochromの登場で、カラーフィルターも活躍できるようになりました。ガラス、枠ともに綺麗です。ここまで純正で揃えると、より撮影にも気合いが入ります。ケースは純正品ですが、フィルターの製造時期とは合致していません。
-
Leitz Lens Hood SOOFM
ズミター、及びズミクロン 50mm用折り畳みフード。Summitar / Summicron銘併記のダブルネーム。元箱付の大変綺麗なものです。元箱のデザインも格好良く、コレクション棚が映えますね。
-
Visoflex III
16498。ビゾフレックスIII型。元箱や紙モノも揃った見事なセットです。ライカ M5とCLを除いたM型ライカで使用可能。プリズムには微細なホコリが多少混入しています(別途清掃を承ります)。他、クモリも殆ど見られず、作動快調です。外観もマウント面を含め、殆ど使用感見られず綺麗なものです。委託品。
-
Leitz Waist Level Finder AUFSU
1932年登場。ライツのウエストレベルファインダー。視野は50mmレンズ相当。ホットシューに装着して使用します。90度横に寝かせて装着すると、横向きアイレベルファインダーにもなります。アクセサリー・シュー付の後期型。コンパクトながらもライツらしい精密感に溢れる、魅力的なアクセサリー。 ホットシュー装着部分にごく僅かな塗装の剥がれが見られますが、その他は殆ど使用感見られず、かなり綺麗です。内部にチリやホコリの混入は殆ど見られません。見え味も良く、このファインダーとしては非...
-
Multifunction Grip for Leica M typ240 Black Paint
14495。ライカ M typ240で装着可能な拡張グリップ。GPS受信機内蔵で、EXIFデータに撮影箇所が記録されます。テザー撮影用USB端子、外部電源、メッツSCAシステム用コネクタ、シンクロ接点を装備し、スタジオ撮影等で威力を発揮します。購入後、一度だけ使用されたものです。グリップとしての性能も良く、ホールド感は大幅に向上します。委託品。
-
Leitz Lens Hood 12501M
12501。スーパーアンギュロン 21mm f3.4、エルマリート 28mm f2.8に装着可能なレンズフードです。刻印は1:3.4/21だけのタイプ。先端部とラッパになっているところは少々テカり気味で使用感が見られます。気兼ねなく使うにはもってこいのコンディションです。取り付け確認済。
-
Leicavit MP Chrome
SYOOM-M。SMYOM。または14018。ライカ M2に装着可能なライカビット。クローム。ライカビット対応改造をしたM3にも装着可能です。大変綺麗な一本、使用の形跡が見られません。作動も快調!ライカに装着した姿には毎度惚れ惚れしてしまいます。
-
Leitz Left Hand Shutter Release Typ C
ライカ M型用左手用レリーズ。珍品。非常に珍しいアクセサリーです。
-
Leica 21/24/28mm Finder Black 12013
12013。ライカカメラAG製の変倍ファインダー。ブラッククローム仕上げ。日本製です。使用感見られず、とても綺麗です。ガラスも抜けていて流石の見え味。新品同様。保証書は未記入です。
-
Leitz Lens Hood 12571J
ダブルフック。IROOAと同じフードです。ズミクロン 35mm f2や50mm f2等用の定番品。丁寧なつくりで姿の美しいフード。使用感の見られない、大変綺麗なもの。
-
Leica Lens Hood 12547
ライカのコードは12547。フードキャップは14013。第4世代のElmarit 28mm f2.8用。元箱は蓋の部分が片方ちぎれて無くなっています。フード、キャップ共に僅かにテカりが見られますが、傷や欠けはありません。綺麗すぎず、常用に最適でしょう。
-
Walz Lens Hood for Summarit
日本製。Walz社製のズマリット 50mm用フード。41mmねじ込み。なかなか立派なつくり。スリットが入っているので、ファインダーのケラれも最小限に。ライツ純正のXOONSフードは効果は抜群ですが、仰々しくてどうも、と言う方に。稀少なフード。消費税と送料込みの価格です。
-
Leitz Yellow Filter for Summarit
XOOQG。ズマリット 50mm、ズミルックス 35mm f1.4初期玉に使用可能な黄色No.1フィルターです。E41口径。Summarit刻印のある初期タイプ。ガラス、外観共に綺麗です。
-
Leitz Lens Hood IUFOO
IUFOO。後のコード名は12575N。E39径のエルマー、エルマリート、テレ・エルマリート 90mmや、ヘクトール135mmレンズ等に。ダブルフック。未使用品です。フードキャップも付属。箱の底部に破れがあります。
-
Leicavit MP Black Paint
ダンカンやアイゼンシュタットらの要望で、M3にライカビットを使えるように後のMPに繋がるライカ M3D、M3Eが製作され、その製品版としてライカ MPが開発された。本品は背面の刻印が大文字になったライカビット後期型。ペイントの質が変わり、塗りも若干厚くなり、耐久性を増しています。ブラックペイントのライカビット MPとしては大変良いコンディション。
-
Leitz Panoramic Adapter FARUX
ライツ製パノラマヘッド。オス、メスともに太ネジタイプ。黒/ニッケル。美しいニッケルの仕上げにウットリします。回転時の適度なクリック感も、流石ライツと思わせる見事なものです。底部に僅かな擦れが見られますが、全体的にはかなり綺麗です。元箱もパリっとしています。コレクションに。
-
Leica Lens Hood 12575
旧IUFOO。オールブラック。E39径の90mm、135mmレンズに使用可能です。デジタル文字の最終型で、刻印は『1:4/135』のみのタイプです。ごく僅かに内側の内面反射防止塗装の剥がれが見られますが、全体的にはかなり綺麗なものです。
-
Zunow 50mm f1.1 Lens Hood
ズノー 50mm f1.1用純正フード。58mmかぶせ。何タイプか存在しますが、本品は折り畳み式。仰々しい外観ですが、フードとしての性能は大いに期待できます。珍品。
-
Leitz Sports Finder RASUK Black
1933年登場。ライツの初代スポーツファインダー。黒/ニッケル仕上げ。feet表記。35/50/73/90mm枠が用意されています。対物部分の軸が回転し、焦点距離を変えることができる見事な造りです。接眼部分の高さを変えることで、パララックス補正にも対応します。各部に少々黒塗りの剥がれが見られますが、象嵌の残り具合はまずまず良好。黒塗りのライカDII、ニッケルエルマーなどの戦前セットと組み合わせたい逸品。
-
Leica IIIf + Leicavit Case
ライカ IIIfにライカビットSYOOMを装着したセット用の革ケース。三脚ネジは小ネジ。多少使用感は見られますが、革の状態は良好です。沈胴レンズや35mmレンズ用。ズマリットや固定鏡胴ズミクロン、ズミルックスは収まりませんのでご注意を。やや稀少なケースです。
-
Leitz 28mm Finder SUOOQ
ヘクトール 28mm用の折りたたみファインダー。ズマロン28mmとの組み合わせもグッド。折りたためばとてもコンパクトになります。ガラスに若干のクモリが見られます。クロームメッキに少々擦れが見られますが、この時代のアクセサリーとしては、元箱と共になかなか綺麗だと思います。ガラスは別途清掃承ります。
-
Summar 50mm Close-Up Attachment SUPER-NOOKY
ズマール 50mm f2に装着して使う、社外品の接写用アタッチメント。50cm〜1m間の接写が可能。IIIfまでのバルナック・ライカに。キヤノンのAUTO-UPと同じ仕組みですね。ガラス綺麗です。SUPER-NOOKYという名前が泣かせます。元箱付。送料込みの価格です。
-
Leitz Lens Hood XOONS for Summarit 50mm
ズマリット 50mm f1.5用。結晶塗りの見事なつくりのフード。レンズに装着した姿も威風堂々。比較的綺麗な個体が多いXOONSですが、本品は未使用品。クローム留めネジも見事に美しい。包み紙も当時のものです。赤の元箱付。綺麗すぎて使えません。
-
Leitz Lens Hood FOOKH Black Paint
Summaron 35mm、Elmar 35mm等用。FOOKHのブラックペイント。留めネジはクローム。36mmかぶせ。シンプルながら、絶妙にカタチの良いフードで、ニッケル、クロームどちらのレンズにも良く似合います。エルマー 50mmで使っている方も多いです。エッジ部の真鍮は出ていますが、歪みも無く、黒塗りフードとしてはかなり状態の良いもの。やや稀少。
-
Leitz SOMKY + UOORF
M型ライカ用接写アタッチメント。1956年発売。M10をはじめ、デジタルライカでも使用可能。沈胴ズミクロン50mmf2、Mエルマー50mm f2.8、f3.5を沈胴させて装着します。付属のUOORF(16508)を経由すると、固定鏡胴ズミクロン50mm f2のレンズヘッドも装着可能。距離計連動で50cm程度まで寄れるようになります。距離計像側のガラス周辺が少々曇っています。ファインダー側はクリアです。距離計の誤差が出やすいアクセサリーのため、撮影前には入念な練習をお薦め...
-
Leitz Lens Hood SOOMP
New York Leitz製の沈胴ズマール 50mm用フード。製品コードはドイツ製と同じくSOOMP。36mmかぶせです。多少塗装の擦れはあるものの、なかなか良いコンディションです。
-
Actina Lens Hood for Summitar 50mm
日本のライツ代理店であったシュミット商会が、ライカレンズ用に、アクティナ・ブランドで発売したレンズフード。本品はズミター 50mm f2用かぶせ。E39径よりごく僅かに径が小さく、ズミクロン等には装着できませんのでご注意を。やや使用感がありますが、使い頃のフードです。装着した姿もなかなか風格を感じさせます。
-
Leitz Lens Hood 11250
テレ・エルマリート90mm f2.8用の純正ラバーフード。39mmねじ込み。ラバー部分の破れや折れもなく、綺麗な状態です。純正のフードキャップも付属します。
-
Leitz Lens Hood 12547
ライカのコードは12547。フードキャップは14013。第4世代のElmarit 28mm f2.8用。使用感の見られない綺麗なものです。
-
Waltz Lens Hood for Summicron 50mm
日本製。Walz社製のズミクロン 50mm用フード。39mmねじ込み。なかなか立派なつくり。スリットが入っているので、ファインダーのケラれも最小限に。やや稀少なフード。当店の価格は消費税と送料込みです。
-
Leitz Lens Adapter DOOBC
DOOBC。沈胴ズミクロンをフォコマートへマウントし、引き伸ばしレンズとして使用するためのアダプターです。もちろん、フォコマートに限らず、ライカ・スクリューマウントの引き伸ばし機に使用可能です。ライカポケットブックなど、ライカカメラ関係の書籍には登場せず、おそらくフォコマートのオプションとしてひっそりと販売された物と思われます。少々の使用感がありますが、実用には影響ありません。委託品。
-
Leica Motor MOOLY
1938年登場。元祖ライカモーター。ゼンマイをチャージして12連射が可能。装着すると格好良さも12倍アップ?連射速度切替スイッチが付いた初期型。製造番号159000以降のライカ IIIa、DIII等用。これ以前のボディに装着する際は、巻上軸の加工が必要です。また、ダイキャスト・ボディとなったIIIc以降には装着できません。動きは豪快ながら優しい作動音で、ついつい空シャッターを切ってしまいます。レリーズを押し込むアームの動きも可愛らしい。外観はかなり使用感ありますが、作動...
-
Leitz Lens Hood SOOBK
Summaron 28mm f5.6(赤ズマロン)用フード。縮緬焼付け塗装。新品同様。使用感無く、未使用と言って差し支えの無いもの。コレクションにも好適。見事です!こんなの使えませんね。
-
Leitz Cable Release FINOW
恐らくニューヨーク・ライツ製のケーブルレリーズ。Leitzに加え、U.S.Aの刻印有。長さ10インチ。ライカ IIIb/IIIcの頃の製品でしょう。ベークライトとクロームメッキの組み合わせ。ぱっと見では鞘の内部は少汚れていますが、割れはなく良い状態。押す部分にはライツロゴがあしらわれていて、細かいところまで手を抜かないライツらしさタップリの逸品。レリーズまでもがコレクション対象になるのは、古今東西やはりライツだけでしょう。稀少品。
-
Alpa-Leica Adapter
アルパの銘玉マクロ・スイター 50mmなどを、L39マウントのカメラ・ボディに装着するためのアダプター。1mから無限遠まで距離計連動します。青山のレチナハウスさんが2000年前後に製作したもの。日本製。近年の模倣品と違い、精度の高いつくりで、装着時のガタツキが全くありません。よって、レンズ脱着に少々コツが要ります。アダプターで様々なレンズを楽しむムーブメントの先駆けともなった逸品です。クロームメッキも美しく、使用感も少ない綺麗なもの。カム調整済みで、ピントも距離計の動作...
-
Leitz Yellow Filter GCOOL for Summitar 50mm
ズミタール 50mm f2用。Y2(スタンダードの濃さ)。1949年から供給開始。M Monochromが登場したおかげで活躍の場が増えた一品ですね。フィルターを取り付けた状態でもフードが装着できる素晴らしい作り。年代を考慮すると外観、ガラス共にかなり綺麗です。
-
Leitz SOOKY + 16508Y
SOOKY/16502。1954年製造。ライカ・スクリューマウントの沈胴ズミクロン 50mmを近接撮影するための装置。固定鏡胴のズミクロンのヘッドを外し、SOOKYに接続するためのアダプター16508Y付です。とても綺麗な逸品。
-
Leitz 73mm Finder (SAIOO)
1935年頃の発売。メートル表記。クローム仕上げ。唯一のヘクトール 73mm用単体ファインダー。折りたたみ式で非常にコンパクト。使用感殆ど無く、ガラス、外観共にとても綺麗です。見え味もとてもクリアです。精密感溢れ、堅牢な作りの見事な製品。珍品ファインダー。
-
Leitz Film Template (ABLON)
ライツのコードはABLON、後に14126。ライツ純正のフィルム定規。1931〜1964年の間の製造。本品は美しい梨地クロームメッキが施され、端のカタチが初期型と同じく再度角張った最終型ですね。手に取ればこれぞライカー!と感嘆する、ライツのエッセンス溢れる見事な仕上げのアクセサリ。開閉の感触はただただ心地良く、精度の高さを感じます。フィルムをカットする必要が無くても欲しくなります。ライツの神髄はアクセサリにアリ。泥沼への入り口か出口か。質感高い手製革ケース付です。
-
Leitz Lens Hood 12519 for Noctilux E58
ノクチルックス 50mm f1 E58用専用フード。プラスチック製。多少の使用感とテカリが見られます。実用にどうぞ。やや稀少。
-
Leitz A36 Cap
ベークライト製。ライカ DII、DIII等の時代のもの。キャップ横に縦線の無いタイプ。このベークのキャップにもロゴや模様、縦線や裏の番号の有無等かなりのバリエーションがあり、収集癖を刺激し困ります。
-
Leitz PL FIiter A36
POOEL/13350。A36のかぶせ式PLフィルター。エルマーやヘクトール等に。さすがライツ、小さなアクセサリーまで手を抜いていません。見事な仕上げ。外観、ガラス共に使用感見られず綺麗です。
-
Leitz SOMKY
M型カメラ用接写アタッチメント。エルマー 50mmや沈胴ズミクロンを装着し、距離計連動での接写が可能になります。なかなか使えるアクセサリ。とても綺麗です。ヘリコイドも滑らか。
-
Leitz SL Filter A36 Black New York
36mmかぶせ式。New York Leitz製スカイライト・フィルター。A36。エルマーやズマロン用のド定番サイズ。ガラス綺麗です。
-
Leitz 50mm Finder AUFSU
1932年に登場。ライツが初めて作ったウエストレベルファインダー。視野は50mm。自身にもアクセサリーシューがついているので、中期から後期にかけて作られた物だと思われます。探すと見つからない、純正革ケース付き。細かいホコリの混入がありますが、作られた時期を考えるとまずまずの状態です。
-
Leitz E39 Cap Black Paint
ズミクロン 35mm f2の8枚玉ブラックペイント、ズミクロン 50mm f2ブラック・ペイント初期型用の黒塗り純正キャップ。真鍮にブラックペイントです。本物です。単品ではなかなか出てきません。
-
Leitz WINKO Finder Black
ライツの横向きファインダー。ライカ A型等用。接眼部の素材がベークライト、後のモデルよりも大径の初期モデル。1929年頃の製造です。ブラックペイント仕上げが美しい。象嵌も見事!使用の形跡の非常に少ない、素晴らしいコンディション。
-
Leitz Tripod Adaptor SDOOG
ライツ製クイックシュー。ニッケルメッキが美しい。裏側にはE.LEITZロゴが刻印されています。1936年から1949年まで製造されました。見事なつくりです。この時代のライツのアクセサリは一段と仕上げも素晴らしく、見ているだけでときめく方も多いでしょう。使用感少なくコレクションにも最適です!珍品。
-
Leitz OTZFO*
Visoflex用Elmar 65mm等に使用する汎用ヘリコイド。後の16464K。本品は1960年に製造されたOUBIOと同じ形状の三脚台座付き。1年間のみ製造されて廃番となったモデル。珍品です。
-
Leitz Rangefinder (HFOOK)
黒/ニッケル。メートル表示。FOKOSに可動型シューを取り付けたモデル。ライカ A/B/C型用。分解・清掃済。とても綺麗な一本、見え味も良好です。
-
Leitz VIDOM Finder (VIOOH)
正像ビドム。35/50/73/90/135mm用。ノーズ部分がブラックペイントされた稀少モデル。James Lager氏の書籍でも紹介されています。先黒、海外ではBlack Noseとも。清掃済。珍品。
-
Leitz VIDOM Finder
パララックス補正機構付のビドムファイダー。左右は逆像。先端部にネジが切られていない、通称「フラット・ノーズ」。35/50/73/90/105/135mmレンズに対応。黒/ニッケルの仕上げが美しい。OH済で見え味良好です。珍品。
-
Elmar 50mm Lens Hood Shu0007
有楽町のCamera&Watch Bar・オカダヤさんが企画・製造した、A36径のエルマー 50mm f3.5用レンズフード。 レアなFISONの初期モデルを見事に再現しています。留めネジはニッケル。真鍮削り出しに、黒の艶塗装が施されています。フード内側の加工まで、全く手を抜いていません。フィット感も素晴らしい。ちなみにヘクトール 50mm f2.5でも、ケラれません。日本製。