Contax
-
Tessar 28mm f8 (Contax) Black
レンジファインダー・コンタックス用テッサー 2.8cm。黒/ニッケル。本品は1935年に出荷された一本。3群4枚構成。コンタックス I型(ブラック・コンタックス)の時代の製品です。 このテッサー、f8と暗いが故に被写界深度がかなり深く、パンフォーカスで使えるため距離計には非連動です。非常に小さな玉ですが、ガラスの状態が良ければ驚くほど鮮鋭な描写をします。 ブラコンやニコン Sシリーズ黒に装着した姿は、シビれるカッコ良さ! 専用の28mmファインダーのコードは432/3。...
-
Contax I + Sonnar 50mm f1.5
コンタックス I型、通称ブラックコンタックス、ブラコン。初期のゾナー 50mm f1.5付、絞りはf11まで。 本品は、著名なコンタックスコレクターのハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類ではバージョン4。1933年夏からの製造です。ファインダー引き出し枠は85mm。ヘリコイドはmeter表記。 ツァイスイコンが総力を結集して作り上げた、35mmレンジファインダーカメラ。角形基調のボディデザインと、ブラックペイント&ニッケルメッキの輝きがたまりません。ブラックゾナー 50mm...
-
Contax II
543/24。戦前〜戦中品。ツァイス・イコン製、コンタックス II型。1936〜42年の製造です。本品はシャッター速度が倍数系列となった後期型。 一軸式シャッター速度ダイアル、長基線長一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターもブラックコンタックス時代から改良され、信頼性が大幅に向上しました。シャッター速度の操作がシンプルになった事が何より嬉しいですね。 コンタックス II型は、後玉が出っ張った銘玉、戦前ビオゴン 3...
-
Old Delft Minor 35mm f3.5 (Contax)
オランダ、オールドデルフト社製。コンタックス用広角レンズ、ミノール 3.5cm f3.5。3群4枚構成のテッサー型。メートル表記。ごくごく淡いコーティングが施されています。 砲弾型ファインダーでお馴染みのライカスクリューマウント版が有名なデルフト・ミノール 35mmですが、コンタックスマウントも少数製造されていました。結構レアな一本。 しっかりとした真鍮製の鏡胴にクロームメッキが施され、堂々たる風格です。黒とクロームのツートンも洒落ています。 拭き傷が多くバル切れした個...
-
Zeiss Lens Hood 49mm for Contax
戦後Zeiss Ikon Stuttgart(西ドイツ)製。カタログ番号は1120。49mmねじ込みフード。アルミ製で軽量、美しい仕上げです。 コンタックス IIa / IIIa用のゾナー 85mm f2等用。戦前のゾナーの多くにも装着出来ます。 ブラコン時代の黒ゾナーには装着出来ませんので、ご注意ください。ブラックゾナーには真鍮黒塗りのカブセフードが適合します。 軽微な擦れは見られますが、アタリや凹みはありません。レンズへの装着確認済みです。 送料込みの価格です。
-
Zeiss Lens Hood 40.5mm for Contax
戦後Zeiss Ikon Stuttgart(西ドイツ)製。カタログ番号は1119。40.5mmねじ込みフードです。 コンタックス IIa / IIIa用のゾナー 50mm等に装着可能。戦前のツァイスレンズの多くにも装着出来ます。レンズへの装着確認済みです。 擦れや汚れ等など、かなりの使用感はありますが、アタリや凹みはありません。送料込みの価格です。
-
Contax I + Tessar 50mm f3.5
コンタックス I型、通称ブラックコンタックス、ブラコン。テッサー 50mm f3.5付。 著名なコンタックスコレクター、ハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類では本品はバージョン7。1935年頃の製造です。ファインダー引き出し枠は85mm。ヘリコイドはfeet表記。 ツァイスイコンが総力を結集して作り上げた、35mmレンジファインダーカメラ。角形基調のボディデザインとブラックペイント&ニッケルメッキの輝きがたまりません。 ブラック・コンタックスもこの最終型Ver.7となると、...
-
Contarex Lens Hood for 50-135mm
コンタレックス用純正レンズフード。ブラック。50〜135mmレンズ用。本品は前期型の金属製。Tessar 50mm f2.8、Planar 50mm f2、Planar 55mm f1.4、Sonnar 85mm f2、Sonnar 135mm f4等に。 後期のプラスチック製フードと比べると、美しいアルミの梨地加工はゴージャス感タップリ。コンタレックス・ブルズアイやコンタレックス・スペシャルなどに装着すれば、さぞかし映える事でしょう。 フードの梨地部には擦れが多少見...
-
Orthometar 35mm f4.5 (Contax)
戦前カール・ツァイス・イエナ製。オルソメター 3.5cm f4.5。コンタックス IIの時代のレンズ。製造番号は239万台。距離表記はfeet。対称型広角レンズ。製造本数はやや少なく、約1750本と言われています。 絞り開放では強めの周辺光量落ちが見られ、中心部の力強さがより目立ちます。ノンコートで小ぶりなガラスながら、緻密な写りが味わえます。Contax→Leicaアダプターを使った場合、ライカボディでは距離計コロに干渉してしまい装着できません。Eマウント等、ミラーレ...
-
Contax III
独ツァイス・イコン製のコンタックス III型。レンジファインダー式35mm判カメラで、コンタックス II型に露出計を搭載したモデル。1936年3月、ライプツィヒでの見本市でデビューしました。 ブラコン I型は格好良いけれど信頼性が今ひとつ、戦後のIIa/IIIaは戦前ビオゴンが使えないなど、コンタックス使いの悩みは日々尽きませんが、このIII型なら全て解決? 露出計の操作方法は、まずフィルム感度を設定し、露出計のカバーを開けてから、巻き戻しノブの最下段の調整リングを回し...
-
Tessar 28mm f8 (Contax)
カール・ツァイス・イエナ製。1940年製。RFコンタックス用広角レンズ、テッサー28ミリ f8。3群4枚構成。ノンコート。クローム鏡胴。距離表記はメートル。コンタックス II型時代の製品です。 距離計非連動ですが開放値がf8なので、おおよそパンフォーカスで使えます。驚くほどに小さなレンズですが、キリッとした鮮鋭な描写が持ち味です。薄く、軽く、持ち歩きに便利な一本。高感度ミラーレス機の登場により、現代では活躍の場も増えました。 使用感少なく、戦前のテッサーとしてはなかな...
-
Sonnar 50mm f2 (Contax)
独カールツァイス・イエナ製。戦前のゾナー 5cm f2。ノンコート。クロームメッキ仕上げ。コンタックス II型用に供給されたレンズ。実用にちょうど良いコンディション。 税込み、送料込みの価格です。 使用に伴う軽微な擦れは見られますが、メッキはしっかりと残っており、まずまずの外観コンディション。 2023年2月にフルOH済。絞りの操作感はしっとりと滑らかに仕上がっています。前玉にはごく浅い拭き傷、またガラスのヤケが見られますが、クモリやカビは見られません。丁寧な整備で気...
-
Zeiss 28mm Finder
432/3。ツァイス・イコン製の28ミリファインダー。黒結晶塗装とクロームメッキ仕上げ。コンタックス II型時代のもの。Tessar 28mm f8用。 M型ライカにも使えますが、バルナックの場合にはシャッター速度ダイヤルに干渉する事がありますのでご注意ください。送料込みの価格です。 ファインダー上面部にわずかに擦れは見られますが、全体的に使用感少なく綺麗めな外観です。ガラス清掃済で、スカッと抜けた見事な見え味です。
-
Contax II + Sonnar 50mm f2
極上コンタックス II型クローム。543/24。レンズはゾナー 50mm f2。一軸式シャッター速度ダイアル、一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターも改良され、ブラックコンタックス時代と比較し、信頼性も大幅にアップ。 本品は当時の元箱や取説、純正ストラップやツァイス刻印のケーブルレリーズまで付属し、マニュアルやパンフ等の紙モノは新品のよう。 コンディションもお見事!メッキの美しさやエッジの立った感じは、まるで工場...
-
Tessar 40mm f4.5 (M42)
カール・ツァイス・イエナ製。テッサー 4cm f4.5。Tコーティング付。距離表記はmeter。M42マウントですので、マウントアダプターを介せば様々なカメラでお楽しみ頂けます。軽量なアルミ製の鏡胴は実測でわずか70g。気軽に持ち歩きやすい軽さと準広角の焦点距離は、旅のお供やスナップに好適でしょう。 2022年8月のヨーロッパ買い付け、ドイツ仕入物件。以前のオーナーは旧東独ライプツィヒ近郊だったそう。過去の買い付けの経験からも旧東独エリアでは、廉価機が多いながらも綺麗な...
-
Contarex Lens Hood for 50-135mm
コンタレックス用純正レンズフード。50〜135mmレンズ用。本品は前期型の金属製。Tessar 50mm f2.8、Planar 50mm f2、Planar 55mm f1.4、Sonnar 85mm f2、Sonnar 135mm f4等に。 後期のプラスチック製と比べると、美しいアルミの梨地加工はゴージャス感タップリ。コンタレックス・ブルズアイやコンタレックス・スペシャルなどに装着すれば、さぞかし映える事でしょう。 フード先端部には塗装の剥がれ、梨地部には擦れが...
-
Planar 85mm f1.4 (Contarex)
カール・ツァイス、西ドイツ製。コンタレックス用中望遠レンズ、プラナー 80mm f1.4。T*コーティング。独特な3枚羽根絞り。わずか400本のみが製造されたと言われるレアレンズ。当店でも久しぶりの入荷です。 実用に丁度良いツァイス製フード、ソニーEマウント対応のアダプター、前後キャップが付属。委託品。 鏡胴先端に近いところに長さ3mmほどのキズ、またヘリコイドリングに軽微な使用感が見られます。他、目立った傷みなどは見られません。 各部の作動OK。ヘリコイドの繰り出し...
-
Contax II + Sonnar 50mm f2
コンタックス II型、ゾナー 50mm f2付。戦前品。一軸式シャッター速度ダイアル、一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターもブラックコンタックスの時代から改良され、信頼性が大幅に向上しました。 コンタックス II型では後玉が出っ張った銘玉、戦前ビオゴン35mm f2.8が使えるのも大きなポイントです。 ファインダー小窓の天井部に目立たないごく小さなアタリが見られますが、全体的には使用感少なく、かなり綺麗なコン...
-
Zeiss 85 / 135mm Finder
438。戦後ツァイス製。コンタックス IIa/IIIa等用。85mmと135mmのフレーム枠内蔵。パララクス補正付。feet表記。 ゾナー、トリオター 85mm、135mm使いの必携品。Contax以外のカメラにもどうぞ! 使用感少なく綺麗な外観です。ファインダー内にはわずかにクモリ、また薄いシミのようなものが見られます。 英文マニュアル、元箱付。コレクションにもどうぞ。
-
Zeiss Universal Finder
436/70。カール・ツァイス・イエナ製のユニバーサルファインダー。コンタックス II型時代の製品だと思われます。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。パララックス補正はfeet表記。 ターレット式で焦点距離28/35/50/85/135mmの各レンズに対応します。 使用感ほとんど見られず綺麗な外観です。黒塗料、クロームメッキのいずれもごく僅かな擦れはありますが、新品当時の雰囲気を残しています。切り替え動作も良好。気になるクモリも無く、見え味も良好です。
-
Sonnar 135mm f4 (Contax)
ゾナー 135ミリ f4。コンタックス RFマウント。コンタックス IIa / IIIaの時代のレンズです。戦後カール・ツァイス製。アルミ鏡胴、コーティング有。距離計連動。 ツァイス・イコン銘のレンズケース、純正前キャップが付属します。 使用感ごく僅かで、アルミ鏡胴としては例外的に綺麗な外観です。腐食も見られず、一見クローム鏡胴のよう。見合ってガラスにも拭き傷やクモリは見られず、スカッと見事にクリア。 ヘリコイドの操作感はやや重めです(別途有償整備も承ります)。ピント...
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
戦後Zeiss Opton製。ビオゴン 35mm f2.8。コンタックス IIa / IIIaの時代の製品です。真鍮に美しいクロームメッキ鏡胴。距離表記はfeet。淡い紫のTコーティング。 戦前ビオゴンの4群6枚から7枚構成となり、後玉の飛び出しも小さくなっています。アダプターを介してのM型ライカへの装着は、ボディ内部と鏡胴が干渉して出来ませんのでご注意ください(デジタルもフィルムもNGです)。純正前後キャップが付属します。 使用感ごく僅かで綺麗な外観を保っています。メ...
-
Contax I
ツァイス・イコン製。大ツァイスの威信を賭けた、レンジファインダー式35mmフィルムカメラのコンタックス I型。いわゆるブラックコンタックス(ブラコン)。 著名コレクターのハンス・ユンケル・クッツ氏による分類では、本品はバージョン 5。1934年後半の製造と思われます。引き出し式ファインダー枠は短いタイプで85mm用。このバージョンからはボディー後部の角が丸みを帯びたデザインとなっています。 黒塗りやニッケルメッキの擦れなどの多少の使用感、底蓋やボディの角部の一部にタッ...
-
Contax II
543/24。戦前〜戦中品。ツァイス・イコン製、コンタックス II型。1936〜42年の製造です。本品はシャッター速度が倍数系列となった後期型。 一軸式シャッター速度ダイアル、長基線長一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターもブラックコンタックス時代から改良され、信頼性が大幅に向上しました。シャッター速度の操作がシンプルになった事が何より嬉しいですね。 後玉が出っ張った銘玉、戦前ビオゴン35mm f2.8等が使える...
-
Super Nettel II
537/24。スーパー・ネッテル II型。前モデルのスーパーネッテル I型(536/24)は黒塗りとニッケルメッキの組み合わせで、いかにもクラシックカメラ然とした佇まいでしたが、このII型はスタイルはそのままにクロームメッキの輝きも眩しく、一気にモダンとなった印象です。アールデコの影響を感じるボディデザインも秀逸です。 スーパーネッテル II型は1936〜38年の製造、生産台数も2000台以下と言われています。なお、II型はテッサー f2.8を標準装備としました。 戦前...
-
Contax I Case
コンタックス I、通称ブラックコンタックス、略称ブラコン用の純正革ケース。三脚ネジは太ネジ。沈胴レンズのみならず、ゾナー 50mm固定鏡胴なども収納出来るタイプです。 ケースの内張りには時代なりの汚れや劣化が見られますが、製造から90年近くを経た現在も、革自体は見事な質感と艶を保っています。堅触れるだけでも分かる、丁寧に鞣された上質な革が使われています。牢なつくりで目立った傷みも見られません。 当時、コンタックスがいかに高級な道具だったかをうかがい知れる、ツァイスのアク...
-
Tessar 28mm f8 (Contax)
Carl Zeiss Jena製。1937年製造。コンタックス II型時代のレンジファインダー・コンタックス用広角レンズ、テッサー28ミリ f8。3群4枚構成。クローム鏡胴。距離表記はmeter。 距離計には非連動ですが開放値がf8なので、おおよそパンフォーカスで使えます。驚くほどに小さなレンズですが、キリッとした鮮鋭な描写が持ち味です。 鏡胴基部には軽微な擦れや小傷が見られますが、戦前のテッサーとしてはまずまず良い外観でしょう。 2022年11月にフルOH済。絞りと...
-
Biogon 21mm f4.5 (Contax)
戦後カールツァイス製。Made in Germany。feet表記。Contax IIa、IIIa用に供給された超広角レンズです。前後対称型で後玉が大きく張り出しているため、アダプターを介してM型カメラには装着できませんのでご注意を。他のデジタル機でも干渉する懸念がありますので、装着する際は慎重にそ〜っとお願いします。 多少の制約はありますが、往時からその描写には大変定評のある戦後ツァイスの銘レンズです。 鏡胴外周部のローレットにわずかな使用感が見られますが、全体的に...
-
Planar 35mm f3.5 (Contax)
独カール・ツァイス製準広角レンズ、プラナー 35ミリ f3.5。戦後品。コンタックス IIa / IIIaの時代の製品ですが、以前のコンタックス各モデルにも装着可能。コーテッド。フィルター径は伝統の40.5mm。プラナー 35mmかビオゴン 35mm、迷われる方も多い共にツァイスの銘レンズ。 鏡胴は軽微な擦れや小傷、また黒塗料落ちなど、使用感は少々見られますが、まずまず良好な外観です。絞りやヘリコイド等、各部の動作はしっとり滑らかな操作感。 レンズは前玉にごく浅い拭き...
-
Contax IIa + Sonnar 50mm f1.5
西独シュツットガルト製のコンタックス IIa。戦後のコンタックス。本品はブラックダイヤルの前期型。ヘリコイドはfeet表記。Tコーティングが施されたオプトンゾナー 50mm f1.5付。 後玉が飛び出している戦前ビオゴン35mm f2.8は使えませんが、他の数多くのレンジファインダー・コンタックス用レンズ群を楽しめる、魅力的な一台です。 ボディ、レンズともに綺麗な外観です。三脚座周辺に軽微なメッキの傷み、トップカバー背面のペイント部にわずかなペイント落ちが見られますが...
-
Zeiss 75mm Finder
ツァイスのコードは423。75mmの単体ファインダー。戦後ツァイスの製品です。元はツァイスの廉価なカメラ、コンティナ III型の交換レンズ、Pantar 75mm f4に用意されたと思われますが、コンタックス用ビオター 75mmをはじめ、他の75mm近辺のレンズ使用時にも重宝します。 パララクスの問題は出て来ますが、ヘクトール 73mmでお使いの方もいらっしゃいます。 コンタックスの他、M型ライカにも装着可能です。ライカIIIc以前のモデルではシャッターダイヤルが干渉...
-
Contax Zoom Lens Hood 1283/3
1283/3。コンタックス用伸縮式レンズフード。3段式に引き出せます。ゾナー、テッサー 50mm用。コンタックスの外側バヨネットに取り付けます。仰々しい出で立ちですが、フード効果は抜群。やや少ないフードです。 通常使用に伴う塗料落ちや擦れはみられますが、歪みや凹みは見られません。送料込みの価格です。
-
Topogon 25mm f4 (Contax)
戦後Carl Zeiss Jena製、コンタックス用のトポゴン 25ミリ。ハイペルゴンのメニスカスレンズ設計を基礎とした対称構造の4群4枚構成。距離計には非連動ですが、絞っての目測撮影も楽しい一本。距離リングの表記はメートルです。 ゲルツ社で活躍したRichter博士により生み出された超広角レンズは、本来は航空写真が開発目的だった模様です。非常にRがキツく小さなガラスで、製造は困難を極めたようです。大切に扱いたいレンズですね。製造本数は1000本程度。本品は後期ロットと...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax) Black
Contax I型(ブラックコンタックス)用。1935年製のイチゴソナー。黒/ニッケルですが、先端部及び絞りリングはクロームメッキ。この時期のブラコン用レンズに見られる過渡期のモデル。ハイブリッドとも呼ばれます。ノンコート。 ガラスがとても綺麗な一本です。 当店過去販売品です。2021年にフルOHを行った後に販売、お客さまに大切に使われ当店に出戻ってきました。 鏡胴に多少の使用感は見られますが、ニッケルメッキや黒塗装部分に目立った傷みは無く、かなり綺麗な外観です。 前...
-
Zeiss Leather Strap
コンタックス IIa / IIIa用の純正革ストラップ。革にZEISS IKONの刻印有。戦後の製品と思われます。 ライカ純正の革ストラップにも似た、高い質感のツァイス純正品。単品で出てくることは少ない、レアなアイテムです。本品は使用感の少ない綺麗なもの。革にもハリがあります。上質な革クリームでケアしながら使い込んでいってください。
-
Amedeo Contax RF to Leica M Adapter
ベネズエラのAmedeo社製マウントアダプター。クローム。レンジファインダー・コンタックス用レンズをライカMマウントカメラに装着できるようになります。当店のライカM10-Pと、レンジファインダー・コンタックス用ゾナー 50mm f1.5で距離計連動チェック済。送料込みの価格です。 軽微な使用感がみられます。各部の動作正常です。
-
Tessar 28mm f8 (Contax)
Carl Zeiss Jena製。1938年製造。RFコンタックス用広角レンズ、テッサー28ミリ f8。3群4枚構成。ノンコート。クローム鏡胴。距離表記はfeet。コンタックス II型時代の製品です。 距離計非連動ですが開放値がf8なので、おおよそパンフォーカスで使えます。驚くほどに小さなレンズですが、キリッとした鮮鋭な描写が持ち味です。 擦れも少なく、戦前のテッサーとしてはまずまず良好な外観を保っています。 2022年8月にフルOH済みです。絞りとヘリコイドはトルク感...
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
テッサー 50mm f3.5、ややレアな戦後の固定鏡胴タイプです。Carl Zeiss銘。コンタックス・レンジファインダー用。コンタックス IIa/IIIaの時代の製品です。オーソドックスなf3.5テッサーの描写はそのままに、しっかりした固定鏡胴に収められ、コーティングが施されました。端正なデザインと美しい仕上げも魅力の一本。 使用感のほとんど見られない、クロームメッキの輝きも美しい綺麗な外観です。 2022年8月にフルオーバーホール済。絞りの操作感極上、絞り羽根もと...
-
Biometar 35mm f2.8 (Contax)
ビオメタール 35ミリ、外爪のコンタックス・レンジファインダー・マウント。カール・ツァイス・イエナ製。戦後の1950年頃の製造です。Tコーティング。4群5枚構成、ビオメター型の始祖。広角ながらも、F2.8の明るさとキレのある描写を両立させたレンズ。ツァイスオプトン銘の前キャップ、ベークライト製後キャップ、Zeiss Ikon銘の40.5mmねじ込みのUV、グリーン、オレンジフィルターが付属します。 製造本数は1,500本程度と少なく、やや稀少なレンズです。 アルミ鏡胴に...
-
Contax I
コンタックス I型、通称ブラコン(ブラックコンタックス)。ツァイスイコンが総力を結集して作った、35mm判レンジファインダーカメラ。著名コレクターのハンス・ユンケル・クッツ氏による分類では、バージョン6。引き出し式ファインダー枠は85mm用。距離リングのブラックペイントが良い雰囲気です。 僅かにブラックペイントの傷みはありますが、全体的にはまずまず綺麗なボディです。アタリは凹みは見られません。 当店販売品です。数年前にファインダー、距離計の整備、ヘリコイドのグリスアップ...
-
Contax IIIa + Sonnar 50mm f2
コンタックス IIIa後期型/カラーダイヤルと、ゾナーの最終ロット近くの当時物セット。ボディのシリアルはR番。米国に輸出され、そのまま長い眠りについていた未使用品と思われます。付属レンズもマッチングのカール・ツァイス銘のゾナー 50ミリ f2。 番号一致の元箱には、当時の梱包材、英文取説、米国ツァイスの保証書、元封がついたままの革ケースとストラップ、シンクロコードが付属します。レンズキャップは現行でも見慣れた太字のツァイスのロゴ。ボディやレンズはもとより、革ケースやスト...
-
Contax I + Tessar 50mm f2.8
コンタックス I型、通称ブラックコンタックス。本品は、著名なコンタックスコレクターのハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類ではバージョン7。ファインダー引き出し枠は85mm。ヘリコイドはm表記。ツァイスイコンが総力を結集して作り上げた、35mmレンジファインダーカメラです。 ブラック・コンタックスもこの最終型Ver.7となると、機構も精度も安定し、安心して実用が可能です。 当店のお客様からの出戻り品で、今回で3回目の販売となります。以前のオーナーさんも実際に撮影を楽しまれてお...
-
S-Planar 50mm f4 (Contarex)
コンタレックス用近接撮影専用レンズ、S-プラナー 50mm f4。1963〜66年の製造です。4群6枚構成。S-プラナーは、白鏡胴、黒鏡胴を合わせても400本程度の製造と言われていますが、黒鏡胴の方がより珍重されているようです。 接写時の描写性能に重点をおいた設計の特殊レンズで、レンズ先端から約15〜70cmの距離で撮影が可能です。重量は約260g。 本品は外観、レンズ共に非常に良いコンディション、コレクションに好適。シリアル番号一致のプラスチックケースとレンズ前キャッ...
-
Contax I + Sonnar 50mm f2
ブラックコンタックス。コンタックス I型。ハンス・ユンケル・クッツ氏の名著「コンタックスのすべて / Contax-Geschichte von 1932 bis 1982」による分類ではバージョン7。1935年頃の製造です。ファインダー引出枠は85mm。ヘリコイドはfeet表記。フィルムカウンターダイヤルにMade in Germanyの刻印のある輸出仕様。 ニッケルメッキやブラックペイントも大変美しくオリジナル状態を保っており、惚れ惚れするコンディションのブラコンで...
-
Orion Contax - Leica Adapter
珍品オリオン・リング。本品はコンタックスマウントのレンズをライカスクリューマウントに変換するアダプター。カプラーとも呼ばれます。後にミランダカメラとなるオリオン精機を設立した萩原彰氏が、大学で1年後輩だった大塚晋太郎氏との共同作業により開発した、記念すべき製品第1号。当時大変に評判となったようですが、現存数は極めて少なく、幻とも言われていました。このカプラーの成功の後、ライカ用小型ミラーボックス「Mirax(ミラックス)」、4群4枚構成のSupreme(スープリーム) ...
-
Contax T3 Titan Black
コンパクトの銘機、コンタックス T3。一番人気のブラック。本品は、巻き上げ部の突起が2つとなりフィルム装填時の確実性が向上した後期型。付属のレンズはT*コーティングのゾナー 35mm f2.8。写りの良さ、正確な露出とオートフォーカス、コンパクトなボディ、そして洗練されたデザインの良さが光ります。当店スタッフもライカのサブ機として長年愛用してやまない一台。街歩きや旅の友。セルフイマーを活用すれば夜の撮影も!今や新品当時を大幅に超える価格となってしまいましたが、デザインや...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
戦後、ツァイスオプトン製。銘玉ゾナー8.5cm。コーティング付。アルミ製の鏡胴となり、いくぶん軽量になったモデルです。3群6枚構成。たっぷりとガラスが詰まった、大口径高速中望遠レンズです。鏡胴のアルミが全体的にくすんできていますが、ガラスはとても綺麗です。実用に最適な1本でしょう。さすがのハチゴゾナー、試写結果も大変良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。 2017年にフルOH後に当店にて販売、お客様に大切に使われこの度当店に出戻ってきました。5年の歳月を経てヘリコイド...
-
Rayqual Contax RF Outer to Leica M Adapter
定評あるRAYQUAL(宮本製作所)製のマウントアダプター。コンタックス、ニコンRF用の外爪レンズをライカMマウントに変換します。距離計には連動しません。ライブビューにてご使用下さい。使用感の無いキレイなものです。送料込みの価格です。
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
1937年製。コンタックスⅡ/III型時代の銘玉、ゾナー 8.5cm f2です。美しいクローム鏡胴。ノンコート。メートル表記。3群6枚構成の見事な設計が生み出す描写は圧巻。戦前ツァイスの逸品ですね。手にズシリと重い鏡胴のつくりもまた見事。古典的ポートレート用として名高いレンズの持ち味は、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力。逆光にはやや弱いですが、それを表現として使いこなす愉しさもまた味わい深いレンズです。本品はガラスの状態が良く、本来の味わいをお楽しみ頂けます。 ...
-
Sonnar 135mm f4 (Contax) Black
黒/ニッケル。1933年11月に出荷されたブラック・コンタックス用ブラック・ゾナー 13.5cm f4。ノンコート。距離表記はメートルです。鏡胴の黒塗りは少々くすんでいますが、ガラスの美しさはピカイチの一本。ヌケの良いガラスの恩恵で、カラーでもヌケの良い見事な発色です。後キャップはIIaの時代の戦後ZEISS IKON製。ブラコンのみならず、アダプターを介してミラーレス機などでお試し頂きたい一本。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。 20...
-
Contax RTS Gold
京セラコンタックス製。コンタックスブランドの50周年記念で限定生産し、抽選で販売されました。全身ゴールド、リザード革で装丁された超デラックス仕様。付属のプラナー 50mm f1.4もゴールド仕様。実際に使うには色々な意味でかなりの勇気が必要でしょう。レンズとボディのスペックは市販品と同じです。保管に伴うごく僅かな擦れはありますが、電池の液漏れ痕も見られず大変綺麗な状態です。委託品。
-
Sonnar 85mm f2 (Contax) Black
ブラック・コンタックス用ゾナー 85mm f2。黒/ニッケル。1934年製。距離表記はfeet。戦前のツァイス・イコンを代表する、大口径中望遠レンズ。絞り羽根は15枚、綺麗な円形絞り。リペイントを疑ってしまうほど、黒塗装が綺麗に残った一本です。重量感のある見事なつくり。ガラスもクモリや拭き傷も見られず実にクリア、美しい外観に見合っています。 当店にて販売させて頂きました個体が出戻って参りました。2020年にピント調節を含むフルオーバーホール済です。重くなりがちな絞りやヘ...
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
RFコンタックス用。クローム仕上げ。コンタックスII型、III型向けに供給されたものです。1937年製。ノンコート。ヘリコイド内蔵アダプタを使用すれば、M型ライカや各種ミラーレスデジタルカメラで使用可能です。コンタックス用標準レンズと言えばf1.5ゾナーが有名ですが、こちらも質実剛健で描写も良く、廉価版の標準レンズと言えど侮れません。2021年現在でも様々なレンズのお手本となっているテッサーレンズ、本品はオリジナルに近い描写をお楽しみいただける一本です。 2021年10...
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
戦前ツァイスイコン製。1929年製造。Contax I型(ブラックコンタックス)用の標準レンズです。ニッケルの輝きが美しい一本。当時はボディ本体より高いf1.5ゾナー、バランスの取れたf2ゾナー、廉価版のf3.5テッサーが標準レンズとして用意されていました。前キャップは当時の純正品で、残念ながらボディの吊り環にくくりつける紐は切れてしまっていますが、内張りも綺麗に残っており適度な感触でホールドされます。 2021年10月にフルOH済です。鏡胴内側の内面反射防止塗料は丁寧...
-
Zeiss UV Filter 40.5mm
354。40.5mmネジ込み。Zeiss Ikon Stutgart製。コンタックス用ゾナーやテッサー 50mm、戦後のビオゴンやプラナー 35mm他多くのレンズに適合します。ガラス綺麗です。送料込みの価格です。
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
独カール・ツァイス・イエナ製。202万台。戦前コンタックスRF用の銘玉 ビオゴン 3.5cm f2.8です。feet表記。外爪マウント。コーティング付き。後玉の出っ張りが大きいので、戦後に製造されたコンタックス IIa、IIIa、及びアダプター経由でのライカボディへの装着はできませんのでご注意ください。やや使い込まれた個体ですが、実用には良い一本です。ミラーレス機等でお楽しみください。前後キャップ付。 絞りリングの操作感はややざらつき感がありますが、他各部の動作良好です...
-
Zeiss Lens Hood 40.5mm for Contax S
東独Zeiss Ikon、ペンタコンの一眼レフ、コンタックス Sシリーズ用のレンズフード。製品コードは20601。40.5mmねじこみ。フード部はベークライト、基部は真鍮にクロームメッキ。ドイツ語、ロシア語、英語、フランス語の表記があり、当時の世情を感じさせます。40.5mm径はコンタックス用ゾナーなどにも装着出来ます。ベークライト部に擦れは少々見られますが、全体的に綺麗なフードです。
-
Contax II
543/24。戦前品、ツァイス・イコン製、コンタックス II型 後期型です。一軸式シャッター速度ダイアル、長基線長一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターもブラックコンタックスの時代から改良され、信頼性が大幅に向上しました。シャッター速度の操作がシンプルになったことが何よりも嬉しいですね。後玉が出っ張った銘玉、戦前ビオゴン35mm f2.8が使えるのも大きなポイントです。本品はコンタックスII型としてはかなり綺麗な...
-
Contameter
1343。コンタックス I、II型用接写アタッチメント、コンタメーターの初期モデルです。黒&ニッケル。ゾナー 50mm等に装着し、20cm、30cm、50cmの接写が可能となります。1930年代前半のツァイスのゴージャス感がそのまま残っています。丁寧なつくりの革張りケースにもツァイスらしい気品を感じます。実用性はともかく、コレクション棚に飾っておきたいアクセサリー。現状渡し品です。 ファインダー・アタッチメントを装着すると、距離計像が縦ズレしてしまいます。ファインダーの...
-
Contax I + Tessar 50mm f2.8
ハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類ではバージョン7。ヘリコイドはfeet表記。ブラックコンタックスとしては後期のモデルです。ファインダーの引き出し枠は85mm。付属のテッサーはf2.8で、オール・ニッケルタイプ。1935年製。まずまず良い状態を保ったブラコンです。委託品。 ボディとレンズ共に専門業者にてOH済です。整備済みですが、デリケートな構造ですので、各部の操作は確実に丁寧に行ってください。スプールは戦後のコンタックス IIa/IIIa用です。外観はレンズ、ボディとも...