アクセサリー
-
Leitz Tripod TOOUG
ライツの卓上三脚。製品コードはTOOUG、後に14100となります。旧E.LEITZロゴ。三脚ネジは太ネジです。三脚本体はアルミニウムの鋳物で成型され、見事な結晶塗りが施されています。ライツらしい非常に高精度なつくりで、惚れ惚れする操作感。軽い力でビシッ!と止まります。小物にも手を抜かない実にライツらしいアクセサリー。 使用感見られず、とても良いコンディション。元箱も綺麗です。送料込みの価格です。
-
Hasselblad A16S Magazine Black
1973年製のハッセルブラッド用A-16Sマガジン。ブラック仕上げ。4X4のスーパースライドサイズのマスク内蔵モデル(リベット)。120フイルムで4X4が撮れるというものですが、今となってはなかなか活路が無いマガジンであるということを失念してOHをしてしまいました。巻上ギア分解清掃、モルトプレン交換済です。外観は各部僅かに塗装落ちが見られます。貼り革部分等は使用感見られず、全体的には良い状態です。
-
Leica Hand Grip M 14405
14405。M3/M2/M4/M6/M7/MP等のライカ M型用の純正ハンドグリップです。三脚ネジは小ネジタイプ。お約束のウレタン部分の劣化が見られます。その他はまずまず綺麗な状態です。送料込みの価格。
-
Leitz 28mm Finder Attachment TUVOO for VIOOH
ライツの製品コードはTUVOO。ライカの正像ビドム、VIOOHイマレクトファインダーに装着する28mm用ファインダーアタッチメントです。ファインダー側の焦点距離目盛を35mmに合わせ本品を装着すると、28mmの視野枠となります。ライツは実に面倒見の良い会社ですね。装着した姿は無骨でなかなか格好良い。やや稀少なアクセサリー。元箱付はかなりレアでしょう。 仕様の形跡が無く、新同品と言って差し支えの無い外観です。2021年にファインダーガラス清掃済です。VIOOHユニバーサル...
-
Rollei Panorama Head
ローライフレックス、ローライコード用のパノラマヘッド。10分割で360度カチっと回るヘッド部分や各部の剛性感など、往年のローライらしい作り見事を感じて頂けるアクセサリーです。水準器付。装着確認済。大ネジ用の三脚穴アダプターが付属します。元箱付。実用するかは別として、素晴らしい仕上げと精度に惚れ込めるローライ小物です。 アルミ部には腐食が少々、他多少の使用感がみられます。回転部、水準器の作動は良好です。
-
Leica Correction Lens II-M +0.5 dpt
24008。ライカ M10シリーズ専用の視度補正レンズです。+0.5度。新品同様です。元箱が付属します。普通郵便でお送りします。
-
Leitz Aperture Ring VOOLA
VOOLA、後のコードは16621。エルマー 50mm f3.5にFISONフードを装着したまま、絞りを操作できるようになるリングです。なかなか便利なアクセサリ。エルマー使いの定番品ですね。普通郵便での発送、送料込みの価格です。
-
Leica Pistol SCNOO Chrome
SCNOO。ライカ・ピストル、クローム仕上げ。製造番号159000以降のライカDII / DIII / IIIa / IIIbに装着可能です。この番号以前のボディでも巻上げ軸を加工すれば使用可能。お使いのバルナックライカに装着するだけで、よりスタイリッシュに。気分も高揚するバルナックライカの王道アクセサリーです。 リボン収納部の接地面のクロームメッキに僅かな擦れが見られますが、他は使用感もほとんど無く、実に綺麗なライカピストルです。ピストルの作動も良好。元箱も揃っており...
-
Leica Meter MR Black Chrome
14218。ライカ・メーター MR ブラッククローム。通称MRメーター。1966年にライカ M4に併せて登場。独メトラワット社が製造を担当。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計です。CdSで測光します。本品はOFF/ONスイッチが巻戻しクランクと干渉しなくなった、ライカメーター MR-4と呼ばれるモデル。なかなか精悍なルックスです。型押しされた元箱が付属します。 作動確認済。実用に足る精度は出ています。ライカ M4ブラッククロームや...
-
Leitz Leica A Box
ライカ A型初期モデル用の元箱です。1928年頃のものだと思われますので、ライカ A型の旧エルマー付や、B型旧コンパーの時代のものでしょう。FODIS距離計とライカを同時収納できる、背高革ケースESMIT、またはESNELケースが入る元箱です。縦型革ケースETRINを収納する縦型の元箱は比較的良く見かけますが、この横型元箱はかなり珍しい。初期ライカをコレクションされている方に!元箱の底に赤字で小さく「B」のスタンプが押されていますが、何を意味しているかは不明です。珍品。...
-
Leitz Hand Film Winder AGRIF
ライツのフィルム巻き付け棒、AGRIF。ライカのフィルムマガジン(カセット)のスプール軸に差し込み、フィルムを手巻きする棒です。金属製。やや稀少。
-
Leitz Focusing Ring ZOOEP
ZOOEP。後のコードは16463。ズミクロン 90mm f2のレンズヘッドをヴィゾフレックスで使用するための専用ヘリコイドです。最短撮影距離は1m。大変立派な造りです。 動作正常です。レンズヘッド側のヘリコイド先端部に小傷が1つ見られますが、他は使用感みられず大変綺麗な状態です。社外品の後キャップが付属します。
-
Contameter
1343。コンタックス I、II型用接写アタッチメント、コンタメーターの初期モデルです。黒&ニッケル。ゾナー 50mm等に装着し、20cm、30cm、50cmの接写が可能となります。1930年代前半のツァイスのゴージャス感がそのまま残っています。丁寧なつくりの革張りケースにもツァイスらしい気品を感じます。実用性はともかく、コレクション棚に飾っておきたいアクセサリー。現状渡し品です。 ファインダー・アタッチメントを装着すると、距離計像が縦ズレしてしまいます。ファインダーの...
-
Leitz Stereoly VORSA
ライツのステレオ写真撮影用アタッチメント。黒/ニッケル。エルマー 50mmなど、A36レンズに装着可能。ファインダー部分にはGermany刻印があり、輸出向けだったのでしょう。本品はレンズと本体を確実に固定できるようにビス穴が用意された改良型と思われます。距離計を内蔵したライカ DII〜IIIaまでのモデルに適合します。本体部分はプリズムのカタマリでフイルム1コマを2分割して撮影します。カメラ装着時、トップカバーとのクリアランスが非常に狭い為、装着時には傷を付けないよう...
-
Leitz Rangefinder FODIS Black
ライカ用単独距離計。小ダイヤルタイプの初期型に分類されるFODISです。黒/ニッケル仕上げ。メートル表記。基線長105mm。最短計測距離は1m。E.LEITZロゴの象嵌もしっかり残っており、90年近くを経た製品とは思えないド綺麗な個体です。OH済で見え味も抜群。得難いコンディション!問題はこの美しいファインダーに見合うライカ A型が見つかるかどうか、ですね(笑) 距離計底部のダイヤル近くに擦れが少々見られます。またカド部の塗装も僅かに薄くなっています。他は大変綺麗な状態...
-
Visoflex III
16498Dと16499Pのセット。ヴィゾフレックス III型。ライカ M5とCLを除いたM型ライカに装着可能です。実用上のメリットは少ないですが、デジタルのライカ M型モデルにも装着することが出来ます。プリズム単体にしてLEDライトで照らすと少々クモリが見られますが。通常使用時にはほぼ気にならないレベルです。外観もまずまず良い状態で、気兼ね無くお使いいただけると思います。元箱と英語版の取扱説明書が付属します。
-
Leitz Self Timer APDOO
APDOO。後のコードは14003。黒/クローム仕上げ。バルナック・ライカ用のセルフタイマーです。シャッターレリーズのカラーを取り外して、この装置をねじ込んで装着します。当店のライカ IIIf等に装着して、作動確認済み。お使いのバルナックによってシャッターボタンのストローク量が微妙に異なるため、上手く作動しない場合はシャッターを押し込む部分をマイナスドライバーで回し、ストローク量を調整します。往時のライツの小物の見事なつくりには、つくづくウットリ。実に良く出来ています!...
-
Leica Meter MR Black Chrome
14218。ライカ・メーター MR ブラッククローム。通称MRメーター。1966年、ライカ M4に併せて登場しました。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計です。CdSで測光します。本品はOFF/ONスイッチが巻戻しノブと干渉しなくなった、ライカメーター MR-4と呼ばれるモデル。なかなか精悍なルックスです。デッドストック品の革ケースが付属します。 2021年に各部整備、露出精度検査済。実用に足る精度は十分に出ています。ライカ M4ブ...
-
Hasselblad Magazine C12 Early
1955年製。初期のC12マガジン。ハッセルブラッド1000F、SW、SWA等と組み合わせたいですね。中身とシェルの番号も一致。スタートマーク確認窓の蓋の裏側には、以前のオーナーと思われる米国人のアルファベット刻印があります。ハッセル純正の巻上げクランクキット(コード名はTIRCC)が付属します。クラシカルな雰囲気が良いですね。 2021年5月に専門業者にてカウンター修理、光線漏れの点検済みです。マウント面は少々擦れが見られますが、この年代のマガジンとしてはなかなか良い...
-
Ducati Film Loader
イタリアの小型カメラ、ドゥカティ用小型フィルムローダーです。OI 7205.1。約12回ハンドルを巻くと47cmくらいの長さで止まります。本品は割れがあったようで、プラスチック部に接着跡が見られます。実用には問題ありません。デュカティ使いには必須ながら、探すとなかなか出て来ないアクセサリーです。 当店販売品です。お客様に大切にされ、当店に出戻って来ました。フラッシュバックカメラは、アクセサリー類の出戻りも大歓迎です!
-
Leitz Tripod Head FIAKU
ライツ製小型自由雲台FIAKU。クローム。オス、メス側ともに太ネジタイプ。Germanyの刻印無し。中村信一氏の名著「ライカのアクセサリー(上)」によると、本品は第4のFIAKU、初期型の最終バージョンです。作りが凝りに凝っていることで知られるライツの雲台、こちらは全面が光沢のあるクロームメッキのタイプ。ボール可動部分は横溝では無く、細かい点状の刻みが入っています。1936〜37年頃の製品でしょうか、見事な仕上がりです。 底部に細かな擦れ等の使用感が見られますが、目立っ...
-
Hasselblad Magazine C12
ハッセルブラッド製 C12マガジン。1967年製。往年大層ご活躍だったと思われます。使い込まれた500Cや、黒鏡胴のT*コーティング以前のSWCと組み合わせると、より良い雰囲気でお楽しみ頂けるでしょう。当店あるある、整備したら原価割れしてしまった物件です(涙) 2021年4月にモルト交換を含む点検、整備済みです。フイルムインジケーターは固着しており動きません。メッキ剥がれ、革の縮みや擦れ、着脱痕がかなり見られます。落下などのダメージはみられません。使い込まれたボディに...
-
Hasselblad Magazine C12
1968年製。ハッセルブラッド用フィルムマガジン。1コマ目は背面窓で確認するC12タイプ。マガジンのシェルと本体の番号は一致しています。スタートマーク式と比べると一手間掛かりますが、フイルム送り機構がA12マガジンと比べると簡素化されるため、意図せぬコマ間不良が起きにくいとも言えるでしょう。メッキ部分に僅かな腐食が見られますが、マウント面や爪の部分は使用感少なく、C12マガジンとしてはなかなか良い状態です。2021年4月にモルト交換を含む点検実施済で安心してお使いいただ...
-
Leitz Release Adapter OZTNO 14088
OZTNO。後のコードは14088。本来はバルナック用のレリーズ関連アクセサリをM型ライカで使う為のアダプターですが、ソフトレリーズとして装着する方が有名なアクセサリーです。刻印違いで3種類ほどのバリエーションがありますが、本品はロゴのないシンプルなタイプ。装着するとカメラ前面に社名の刻印が見え、小振りながらなかなか主張の激しいアクセサリーです。 使用感見られず、ほぼ新品に近い状態です。デジタルのM型ライカではシャッターボタンのストローク量が短いため、装着はできるものの...
-
Leitz SOOKY
ライカ・スクリューマウントのズミクロン 50mm f2用の接写アイテム。バルナックライカ・ボディとレンズの間に挟み込むことで、約1:8(50cm程度)まで寄って撮影できるようになります。ピントの距離に併せてパララックス補正用のガイドも連動する見事な機構を搭載。Mマウントの沈胴ズミクロンはマウント部が干渉するため装着できません。また、ボディに合わせて本体形状が作り込まれている為、M-Lリングを使ってM型ライカで使用することは出来ませんのでご注意を。 外観は少々のペイント落...
-
Rolleifix
ローライフィックス。ローライフレックス二眼レフ用のクイックシュー。重量級のローライフレックスのボディを、素早く三脚に固定できます。大切なローライ本体への負担も少なくなります。精度も高く非常に良く出来たアクセサリー。多少の使用感は見られます。送料込みの価格です。
-
Leicavit MP Chrome
ライカビット MPクローム。ライツの製品コードは、SYOOM-M。SMYOM。または14018。ライカ M2、ライカ MPに装着可能なライカビット。三脚ネジ穴は大ネジですが、小ねじアダプターが付いています。作動快調、一発でキッチリと巻き上げられます。MPはもとより、M2ボタン辺りにこのビットを装着した姿はたまらなくカッコイイ。ライカ使いなら一度は憧れるスタイルでしょう! 気兼ね無く使えるコンディションです。往年大層ご活躍だったようで、それなりに使い込まれたライカビット ...
-
Leica Meter MR Black Paint
14218。ライカ・メーター MR-4 ブラックペイント。CdS測光の露出計。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計です。MR4では露出計のOFF/ONスイッチが、M4の巻戻しクランクと干渉しなくなりました。本品は使用感も少なく、ブラックペイント部もまだマットな質感を残しています。キレイ目のボディに合わせて、じっくりと育てて頂きたいアクセサリーです! 2020年9月に関東カメラさんにて電池接点の改造が行われています。作動確認済。精度も...
-
Visoflex III
ヴィゾフレックス III型。直立ルーペ OTVXOとプリズム無しのビゾフレックス単体 16479のセットです。ライカ M5とCLを除いたM型ライカで使用可能です。ビゾ II型と比較すると大きくなりましたが、レリーズを離すとミラーが戻る新機構を搭載し、より一眼レフに近い操作感となりました。動作モード切替ダイアルの動きもスムーズです。ごく僅かなシミやホコリが見えますが、見え味良好です。使用感は少なめの実用向けの個体です。
-
Leica Display Stand
ライツ純正の店頭用ディスプレイ・ボード。背面にはERNST LEITZ WETZLAR刻印。初期のライカ M6までのボディに特にマッチします。赤のボードがお気に入りのライカを更に引き立てます!防湿庫で横になっているお手持ちのボディを、舞台に立たせてあげてください。開封しただけの新品同様品です! 日本国内のみの発送です。*Ship to Japan only.
-
Rolleinar 2 (RIII)
RIII(Bay3)バヨネット用。ローライフレックス 2.8F等用の接写レンズです。装着すると30cmから50cmの接写が可能となります。革ケース、元箱も付属した綺麗なものです。
-
Rollei Pistol Grip
¥12,000
ローライフレックス用ピストルグリップ。レリーズ付グリップにローライフィックスが付いています。ワンタッチで脱着できる優れもの。この頃のローライ製品の作りには惚れ惚れしますね。多少の使用感は見られますが、使い頃のコンディションです。 元箱付き。
-
Mamiya Close-Up Lens for G 75mm f3.5 L
ニューマミヤ6、マミヤ6 MF用標準レンズ(G 75mm 3.5L)で使用可能なクローズアップレンズ。最短0.5m〜1mの間で撮影可能になります。もちろん距離計連動でピント調整可能。ガラス、外観ともにとても綺麗な状態です。
-
Alpa Leather Strap SUSPEN
アルパ純正ストラップ。黒。装着するとすぐさまアルパボディの弱い塗装に傷が入るつくりですが、気にせず使える男気ある方に是非!
-
Leica Motor M 14408
ライカ M型用ライカモーター。ライカ M4-2以降のM6、M7、MP等に取り付けると、連射が可能となります。ライカ M型のデザインをくずさないコンパクトデザイン、作動音も静かです。軽微な擦れやテカリ等、多少の使用感は見られますが、アタリや凹みは見られません。作動テスト済。快調な音で動作しています!
-
Leitz Tripod Head FOOMI
FOOMI / 14105。ライツ製小型自由雲台。オス、メスともに太ネジです。六角ロゴの旧タイプ。触れれば分かる、とてつもなく凝りに凝った作りで有名なライツの自由雲台ですが、その中でも本品は絶頂期に作られたものです。軽い力でビシっと固定され、ビクともしません。クロームメッキの質感もドキドキするほど美しく、触っているだけで心が躍ります。台座のクロームメッキに僅かな擦れ傷が見られますが、他は使用感無く、実に美しいコンディション。元箱付。コレクションにも。品格漂う逸品です。
-
Leitz Aperture Ring VOOLA
VOOLA、後のコードは16621。エルマー 50mm f3.5にFISONフードを装着したまま、絞りを操作できるようになるリングです。なかなか便利なアクセサリ。普通郵便での発送、送料込みの価格です。
-
Leitz Tripod Head KGOON
ライツ製中型自由雲台。オス、メス側共に、大ネジ、小ネジに対応したユニバーサルタイプ。その証であるD刻印付。ネジの切り替えは不要、それぞれの大きさの機材を当てるとスプリング仕掛けで切り替わる、見事過ぎる機構を搭載。一度触れれば感動すること間違いなし。ライツって凄い!と言わざるを得ません。軽い力でビシっと固定されるのはもちろん、ボールヘッドもスルスル動きます。妥協無きつくりに感銘を受けます。古今東西数多ある雲台の中でも最高峰でしょう。 カメラなどを取り付けた痕跡は見られず、...
-
Leica Pistol SCNOO Chrome for Leica IIIc
ライカピストル SCNOO。1940年頃の製造です。本品はライカ IIIc専用で、シリアル番号399999番以下のボディにのみ対応する、珍しいラピッドワインダーです。底部に擦れが少々見られますが、全体的にはなかなか綺麗なもの。2020年にオーバーホール済で、トリガーの動作も良好です。お手持ちのIIIcに装着すれば、カッコよく決まります!稀少アイテム。
-
Leica Meter MR Chrome
ライツのコードは14217。1966年、ライカ M4に併せて登場。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッタースピードダイアルと連動する露出計です。CdSで測光します。本品はOFF/ONスイッチが巻戻しノブと干渉しなくなった、ライカメーターMR-4と呼ばれるモデル。ボディ全体に小傷や擦れ、凹みが見られますが、。露出計の作動はOKです。かなりの使用感は見られますが、気兼ね無くガンガン使われる向きに。送料込みの価格です。
-
Robot Film Loader
ロボット用フィルムローダー。パトローネから専用マガジンに巻き取り&巻戻しが出来るようになります。ボディに巻戻し機構の付いていないモデル(ロボット II、IIa、ジュニア)には必需品。探すとなかなか出てこないアクセサリーです。使用感の無いきれいなもの。元箱付。
-
Leicavit for Leica IIIf / IIIg SYOOM
ライカ IIIf、IIIgのライカビット。トリガーを引く事でフイルムを巻き上げられます。カメラ本体のノブで巻き上げるよりも迅速で、ファインダーから目を離すことなくシャッターチャンスを狙えます。一見するとライカの刻印がある棒ですが、カメラに装着すると格好良さとホールディングも向上するナイスアイテム。 2020年10月に各部整備を行い、当店のIIIfにて装着、巻き上げの作動を確認済みです。背面部にはやや擦れが多く、底面にも使用による擦れが少々見られます。アタリや凹みは見られ...
-
Leica Meter MC Black Paint
ライカ・メーターMC、ブラックペイント。本体はクロームメッキの上に黒塗料を吹き付けたようなチープな塗りですが、これでオリジナルです。ダイヤル部は真鍮にブラックペイントです。作動OK。店頭にて売約済みとなりました。有り難うございます。
-
Rolleinar 1 (RIII)
現行タイプのローライナー。ローライフレックス 2.8F、2.8FX、2.8GX等用。RIIIの内バヨネット装着すると、47〜100cmの接写撮影が可能となります。外観、ガラス共に綺麗です。送料込みの価格です。
-
Leitz SOOKY
ライカ・スクリューマウント用接写アタッチメント。沈胴ズミクロン 50mmとライカ IIIfまでのバルナックの間に装着すると、約50cm(1:8)までの接写が可能となるアクセサリー。パララクスも補正される見事なギミックを搭載。M型ライカとライカ IIIgでは使えないのでご注意下さい。使用感は見られず、とても綺麗なもの。消費税、送料込みの価格です。
-
Rolleinar 1 (RII)
ローライフレックス3.5F用。RIIバヨネット。3.5Fのプラナーやクセノタール 75mmレンズに装着すると、100cmから45cmまでの接写が可能になります。ファインダー側のレンズのフチに少々のシミが見られますが、撮影側のレンズは拭き傷やクモリも無く綺麗です。元箱、革ケースも相応に綺麗なコンディションで、眺めていても気持ちよいです。
-
Rolleinar 3 (RI)
ローライフレックス TやローライコードVbなどの、RI (Bay1)バヨネット用接写レンズセットです。装着すると24cmから32cmの接写が可能となります。ビュー・レンズ用はチリが少々混入、周辺に滲みが少々見られます。撮影用レンズは綺麗です。
-
Leitz Self Timer APDOO
APDOO。後のコードは14003。黒/クローム仕上げ。バルナック・ライカ用のセルフタイマーです。シャッターボタンのカラーダイアルを取り外して、この装置をねじ込んで使用します。当店のライカ A型、IIIfに装着して作動確認済みです。お使いのバルナックによってシャッターボタンのストローク量が微妙に異なるため、上手く作動しない場合はシャッターを押し込む部分をマイナスドライバーで回し、ストローク量を調整します。往時のライツの小物の見事なつくりには、つくづくウットリ。 使用の形...
-
Rolleinar 1 (RIII)
ローライフレックス 2.8F等用。RIIIの内バヨネットに装着します。装着すると、47〜100cmの接写撮影が可能となります。ローライナーは、外観、ガラス共に綺麗です。時代の異なる革ケースはややくたびれています。
-
Leitz Lens Loope VEHIG
¥33,000
VEHIG + LOOCG。1933年頃の製造。磨りガラス付きハウジングとスライド式ルーペのセット。ルーペ部がバヨネット式となる前の差し込むだけの脱着構造となっている前期型です。本来はコピー装置用のアタッチメントですが、視野確認、ピントチェック用としても使用出来ます。デジカメ時代の現在、機器としての活躍度合いはさておき、便利な物が無かった時代から続く、ライカの面倒見の良さを感じる一品です。本品は三脚台座が四角形のタイプ。コレクションにどうぞ!稀少品。
-
Leitz Lens Loope VEHIG
VEHIG + LOOCG. 1933年頃の製造。磨りガラス付きハウジングとスライド式ルーペのセット。ルーペ部がバヨネット式となる前の、差し込むだけの脱着構造の前期型。本来はコピー装置用のアタッチメントですが、視野確認、ピントチェック用としても使用出来ます。デジカメ時代の現在、機器としての活躍度合いはさておき、便利な物が無かった時代から続く、ライカの面倒見の良さを感じる一品です。本品は三脚台座のプレートがT字型のタイプ。コレクションにも。稀少品。
-
Leitz Macro Bellows Set UYOOQ
UYOOQ/14650。M型ライカの近接撮影装置アクセサリー・セットです。収納ケースはもちろんライツ純正のUYOOQ。このファイバー製専用ケースの中には、LVFOO マグニファイヤーとビゾフレックスI型、OZTOM 二叉レリーズ、UXOOR ベローズI、UZEOO 大型伸縮式レンズフード、旧E.LEITZロゴの中型自由雲台KGOON、SINGER製の巻き尺が収納されています。なお付属はしませんが、M3ボディを装着をしたままで収納可能です(実際に確認済み)。 ビゾフレック...
-
Leitz Cable Release OZXVO
ライツの連結レリーズ。Visoflex I型とバルナックライカの組み合わせ用。大きい方のボタンをビゾフレックスにねじこみ、もう片方をカメラ側のシャッターボタンにセットします。この状態でシャッターボタンを押すと、その力がシャッターを切る前にヴィゾ側に伝わり、ミラーアップさせてからシャッターが切れます。マイナーながら優れたアクセサリー。わずかに擦れは見られますが、使用感少なく綺麗なもの。参考文献:ライカのアクセサリー(下) 中村信一著。
-
Leitz MR Ring 14167
ヴィゾフレックス用レンズをライカ Rボディに装着するためのアダプター。使用感少なく綺麗です。消費税、送料込みの価格です。
-
Leica M10 Thumb Support Black 24014
24014。ライカ純正のM10用親指グリップ。ホットシューに装着し、右手の親指でガッチリホールド。撮影時の安定感が増します。手の小さな女性にもオススメです!差し込み部分に僅かな擦れが見られますが、外観、内側のゴム部ともに綺麗です。送料込みの価格です。
-
Rolleinar 2 (RII)
Rolleiflex 3.5F等のバヨネットRII (Bay 2)用。装着すると30cmから50cmの接写が可能となります。外観もガラスもキレイです。ケース、元箱付。
-
Leitz Extention Winding Knob AQOOT
ライツの製品コードはAQOOT / 14014。バルナック・ライカ用の巻き上げノブ・エクステンション。アルミ製でライツの刻印も無く、存在を知らなければジャンク箱入りしてしまうアイテムかも知れません。モノだけ見ても何だか良く分かりませんが、ボディに装着すると貫禄十分で、お持ちのライカを引き立てます。是非ともスウェーデン軍用のライカ IIIfやIIIgに付けてみたいところですね。製造数の非常に少ないアクセサリー。珍品。参考:中村信一著、ライカのアクセサリー (下) 179ページ。
-
MS Optical Viewfinder Magnifier 1.35x
宮崎光学製 ライカM型用ファインダーマグニファイヤー。視度補正付き。装着テスト済み。キレイな外観、ガラスです。
-
Leitz Tripod Head 14121
ライツ製の大型自由雲台。1964年、KGOONの後継モデルとして登場。細ネジ、太ネジ両対応。ローレット部分を緩めて、中のパーツを逆さまに入れ替るだけでOK。外観の仕上げはサラっと美しい梨地メッキです。機能美の権化の様なライツのアクセサリー。ヴィゾフレックスと長焦点テリートを載せてもビクともしない作りも健在です。綺麗な元箱と取扱説明書が付属します。未使用デッドストック品。コレクションにも!
-
Rolleinar 3 (RII)
Rolleiflex 3.5F等のバヨネットRII (Bay 2)用。装着すると24cmから32cmの接写が可能となります。ファインダー側のレンズには僅かな汚れが見られますが、真ん中はスカッと抜けのよい綺麗なガラスです。撮影用レンズは拭き傷やクモリも見られずとても綺麗です。状態の良い元箱、新品のような革ケースと取説が付属します。