カナダの著名写真家&ライカ・コレクター、トム・エイブラハムソン氏が製作した、ライカM型用ラピッド・ワインダー。本品はM2刻印のある稀少な初期型ブラックペイントです。Leicavit MP黒より遙かにリーズナブル、財布に優しく報道写真家気分が味わえます!ライカ M2等のモデルに装着可能です。底蓋ロック部近くに一箇所軽微なアタリが見られますが、他は良い状態です。装着テスト済。操作感良好です!
Abrahamsson Rapidwinder for Leica M2 Black Paint
Abrahamsson Rapidwinder for Leica M2 Black Paint
- コンディション:
- 92% B 良品
- 保証:
- 6ヶ月保証付
お気に入りに追加
お気に入り追加済
レア度について
| ★ | 現行品。生産完了品でも入手は容易。 |
|---|---|
| ★★ | 少し探せば入手可能。 |
| ★★★ | やや少ないアイテム。1~2ヵ月に一度入荷します。 |
| ★★★★ | 珍品。年に一度出てくるかどうか(お店によります)。 |
| ★★★★★ | 超珍品。5~10年に一度扱えるかどうか(お店によります)。 |
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M)
¥585,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ズミルクス-M 35mm f1.4。1961年に登場し、現在も根強い人気で高騰を続ける初代ズミルックス 35mm、通称スチールリムの復刻版。本品は2022年の発売。製造番号483万台。ライカの製品コードは11301。光学設計に加え、当時の専用フードOLLUXも再現しています。フィルター径はE41からE46と変更されています。描写は初代ズミルクス 35mmとやや異なり、絞り開放から周辺の流れが少なく、まとまりのある描写になっています。使用感がほとんど見られない、大変綺麗な...
- コンティション:
- 97% Like New 新品同様
-
Apo-Telyt-R 180mm f3.4 (3 Cam)
¥120,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ライカ R用望遠レンズ、アポテリートR 180mm f3.4。カナダ製。1970年代初頭にアメリカ軍から偵察用に特注され、カナダライツで設計されたレンズをベースに、1975年に市販化されました。特殊なガラスが採用されており、赤外線領域まで補正無しで撮影可能。本品は製造番号347万台、1989年製です。適合フィルターはE60。f3.4という、暗すぎず重すぎず、ハンドリングの良い一本。フード組込式で、スッキリとしたシンプルなデザイン。持ち運びしやすい望遠レンズです。当店販売...
- コンティション:
- 95% Mint 極上品
-
Biotar 75mm f1.5 (M42)
¥210,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ビオター 75mm f1.5。戦後型。独カール・ツァイス・イエナ製。人気のコンパクトアルミ鏡胴バージョン。Tコーティング付。1949年頃の製造です。4群6枚構成の変形ガウスタイプ。ヘリコイドの距離表記はメートル。最短撮影距離は1m。大口径高速ながらも撮像の中央部は絞り開放からしっかりと結像しますが、ぐるぐると巻くボケや柔らかなフレアを伴った濃密なオールドレンズ感が味わえます。アダプターを介し、デジタルミラーレス機でも是非お楽しみ頂きたいレンズです。小傷や小さなアタリが少...
- コンティション:
- 92% B 良品
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
¥80,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
銘玉ゾナー 85mm f2。通称ハチゴゾナー。戦後Carl Zeiss Jena製。製造番号320万台。1947年頃の製造。アルミ鏡胴バージョン。メートル表記。3群6枚構成。Tコーティング。最短撮影距離は1.2m。重量は実測で386g。フィルター径は49mm。アルミ製の鏡胴となり、軽量となったモデル。たっぷりとガラスが詰まった、大口径高速中望遠レンズ。ポートレート用としても名高い一本で、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力が見事です。薄い擦れ傷などの使用感はあります...
- コンティション:
- 93% B 良上品
-
MR-Telyt-R 500mm f8 (R)
¥145,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
MRテリートR 500mm f8。ライカRマウント。ライツの製品コードは11243。1980年に登場した反射望遠レンズ。数々の名レンズを設計したウォルター・マンドラによる設計で、製造はミノルタが請け負いました。本品は製造番号325万台、1983年製。1996年頃まで販売されましたがあまり売れず、3800本ほどの製造に留まったようです。専用のねじ込み式フードを装着した状態でも全長わずか12cmと、焦点距離の割には非常に短い鏡胴です。そして超望遠レンズとしては異例なほど軽量...
- コンティション:
- 95% Mint 極上品
-
Nikon New F + Nikkor 50mm f1.4
¥58,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ニコン ニューF。クローム仕上げ。709万台。世界のカメラ界を塗り替えた歴史的な一台、銘機ニコン F。付属レンズはニッコール-S オート 50mm f1.4。本品は、ニコンFの最後期のモデル。樹脂製のカバーの付いた巻き上げレバーやセルフタイマーレバーが装備されるなど、同時期に製造販売されていた最新型F2と同じ仕様が採用されています。安定した動作と耐久性に定評のあるカメラです。これから機械式フィルムカメラを楽しまれたい方にも好適な一台。軽微な擦れが見られる程度で、良好な外...
- コンティション:
- 93% B 良品
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
¥280,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ズマロン 28mm f5.6、通称赤ズマロン。近年まさかの復刻版が発売されましたが、本品はそのオリジナルバージョン。ライカスクリューマウント。製品コードはSNOOX、1958年製。赤ズマロンは、ヘクトール 28mm f6.3の後継モデルとして1955年にデビュー、1963年まで製造されました。ヘクトール 28mm f6.3より一段明るくなりました。フィルター径はヘクトール28mmと同じく、36mmかぶせ、A36。戦後ライツの絶頂期に作られたレンズで、その素晴らしい描写の...
- コンティション:
- 94% A 美品
-
Angenieux 28mm f3.5 (Alpa)
¥92,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
仏アンジェニュー製広角レンズ、28mm f3.5 Type R11。アルパ用の自動絞りバージョンです。タイプR11は1953年に登場しました。本品は1960年製。6群6枚構成のレトロフォーカス設計。やや光沢感がある梨地クローム仕上げ。数はやや少ないですが、この自動絞りバージョンで黒鏡胴バージョンも存在します。ダイヤルを回して絞り値が変更できるという、修理屋さん泣かせな凝ったつくり。自動絞り、マニュアル絞りの切り替えレバーが装備されています。アンジェニュー タイプR11は...
- コンティション:
- 93% B 良上品
-
Contaprox
¥65,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
コンタプロックス I 型。5522/13。Carl Zeiss Jena製。コンタックス IIa / IIIa 用の接写アクセサリー。戦後品。撮影レンズは、Carl Zeiss Jena製テッサー 50mm f3.5、Tコーティング付き。調整ヘッド、中間リング、ピントグラスから構成されています。コンタメーターより更に接写が可能となっています。レンズ下部の三脚座に三脚を立て、ピントグラスで被写体との距離をしっかりと見定め、ピントグラス部をカメラ本体と交換して撮影を行います...
- コンティション:
- 93% B 良上品
-
Summicron 35mm f2 (M) Black Paint
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ズミクロン 35mm f2、8枚玉ブラックペイント。製造番号は199万台、1963年ドイツ製造。WETZLAR刻印。距離表記は赤文字、通称レッドスケール。最短撮影距離は0.7m。ライツの製品コードはSAWOM。コーティング色はパープルとアンバーです。8枚玉BPは多くのバリエーションがありますが、本品のマウント部(カプラー)はクロームメッキ、無限遠ストッパーは真鍮にブラックペイント。本体重量は181g。ほど良く使われていますが、精悍で良い雰囲気の8枚玉。ガラスも綺麗です。...
- コンティション:
- 92% B 良上品
-
Leica IIIc
¥78,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
戦後のライカ IIIc。製造番号51万台、1950年製。本機の次のロットがIIIcの最終製造ロットで、本機と同年の1950年に次世代機のIIIfが登場します。ライツの製品コードはLOOHW。ライカ初のアルミ鋳造ボディを採用し、大量生産が可能になったモデルです。ライツ社にとってエポックメイキングな存在、一大転換点。ライカ IIIbまで板金ボディと比べ、横幅が3mmほど延長されたため、底蓋やライカピストルも適合サイズが異なります。なお本品は戦後のモデル末期の製造品。翌195...
- コンティション:
- 93% B 良品
-
Rolleiflex 3.5F White Face
¥265,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ローライフレックス 3.5F。撮影レンズ周りのレンズボードがスッキリした、最終型・ホワイトフェイス。レンズはプラナー 75mm f3.5。製造番号は284万台、1979年頃の製造です。本品は当時オプションだった12枚撮り/ 24枚撮りの切り替え機能付き。ファインダーマットは方眼入りのスプリットイメージです。ピントフードに軽微な塗料落ちや小傷、バックドアのアルミ縁取りに細かな傷、巻上クランク側の縁取りのカドに小さなアタリが見られます。また、三脚座にも通常使用による擦れ傷が...
- コンティション:
- 93% B 良上品
-
Kern Switar 50mm f1.8 (Alpa)
¥120,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
アルパ・アルネア用標準レンズ、ケルン・スイター (オートスイター) 50mm。5群7枚構成のアポクロマートレンズ。ヘリコイドの距離表記はfeet。シャッターボタン付のこのオートスイターは、1955年から1966年までの間に、5,785本が製造されたと言われています。後のマクロ・スイターと同じレンズ構成ながらも、こちらは放射性ガラスが使用されており、描写もやや異なります。線量計での簡易計測にて放射線を確認済みです。鏡胴先端のフィルター枠に黒塗料落ちが多少見られます。他は全...
- コンティション:
- 92% BC 良品
-
Elmarit-M 21mm f2.8 (M)
¥158,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ライツ製広角レンズ、エルマリート-M 21mm f2.8のE60後期型。ライカの製品コードは、11134。製造番号は、336万台。1985年製。ライカの21mmレンズとしては初めてレトロフォーカス設計が採用され、M5やCLを含む全てのM型ライカで使えるようになりました。6群8枚設計。最短撮影距離は0.7m。フィルターサイズはE60。本レンズには付属しませんが、適合フードは12543。スーパーアンギュロンのような明確な色被りは見られず、使い勝手も良いレンズです。当店販売品...
- コンティション:
- 94% A 美品
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Black
¥350,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ズミクロン-M 35mm f2、人気の7枚玉。ブラッククローム仕上げ。ライツの製品コードは11310。製造番号は324万台、1982年カナダ製。海外ではボケ味の良さから「Bokeh King」とも呼ばれています。ズミクロン 35mmの第3世代、5群7枚構成の通称7枚玉は、ライカMの広角レンズとして正常に進化。外観は大分簡素化されましたが、さすがの描写。濃厚なボケ味と、豊かな階調が得られる素晴らしい描写力と解像力、そしてミニマルな機能的デザインが魅力です。実測で134gと...
- コンティション:
- 93% B 良上品
-
Angenieux 28mm f3.5 (L)
¥465,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
アンジェニュー 28mm f3.5 Type R11、ライカ・スクリューマウント。絞りやヘリコイドリングのローレットの刻みが太くなった、R11後期型。フランス、P.Angenieux社製。1957年の製造。距離計連動。meter表記。レトロフォーカスタイプの6群6枚構成。パープル系の美しいコーティング。レトロフォーカス設計らしい、レンズ先端が大きく、くびれのある独特のデザイン。一目でアンジェニューと判る、藍色のアルミアルマイト地と梨地クロームのローレットのツートンが洒脱...
- コンティション:
- 91% B 良品
-
Angenieux 28mm f3.5 (L)
¥460,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
アンジェニュー 28mm f3.5 Type R11、ライカ・スクリューマウント。本品は前期型。フランスのP. Angenieux社製。1953年の製造です。距離計連動。feet表記。レトロフォーカスタイプの6群6枚構成。パープルとブルーのコーティング。レンズ先端は一回り大きくなっており、クビレのある独特のデザイン。藍色のアルミアルマイト地に、細かく刻まれたローレットのアルミリングのツートンが洒脱なデザイン。流石のフランス製です。Lマウントのアンジェ 28mmは生産本数...
- コンティション:
- 93% B 良上品
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Chrome
¥355,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ヘクトール 73mm f1.9。ライツのコード名はHEKON。戦前ライツの中望遠銘レンズ。製造番号は43万台、1938年製。メートル表記。回転ヘリコイド式。バルナックからM型ライカまで、ルックス的にも合わせやすい、ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。フィルター径はE39。絞り開放付近では、フワリとした滲みを伴うやわらかな写りで、実にオールドレンズらしい味わい。絞り込んでいくとググッと解像感が増し、被写体を引き立てる描写となります。絞り値3.2〜6.3が使い頃ですが、...
- コンティション:
- 92% B 良上品
-
Nikkor 105mm f2.5 (S)
¥45,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
ニッコール-P 105mm f2.5。レンジファインダー・ニコン用。1954年発売。3群5枚構成のゾナー型。ヘリコイドの距離表記はメートル。ニコン Sシリーズ用望遠レンズの定番品。他のマウント用(ライカ、コンタックス)を含め、22,000本ほど製造されました。本品はフード固定用のツノがない後期型、とても綺麗なセットです。当店販売品です。お客様にお楽しみいただき、この度当店に出戻って来ました。前回販売時と変わらず、使用感ほとんど見られず綺麗な外観です。各部の動作正常です。...
- コンティション:
- 94% A 美品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black
¥360,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
第2世代のズミルクス 50mm f1.4。ブラッククローム仕上げ。ライツの製品コードは11114。307万台、1980年製造。5群7枚構成。新設計の第2世代となり、絞り開放付近での描写がよりシャープになりました。ズミルックスらしさはしっかりと残しながら、より安定感のある描写が得られます。近年、人気が再燃しているライカレンズの代表格の1つ。f1.4の大口径ながらも、比較的軽量でコンパクトなデザインなのも嬉しいポイント。実測で286g。黒仕上げの外観は、現代のミラーレス機や...
- コンティション:
- 93% B 良上品
-
Alta + Altanon 50mm f2
¥430,000
お気に入りに追加
お気に入り追加済
アルタ35。三鈴光学製。製造時期は1957年〜1958年頃。国産では最も遅い時期に登場したライカコピー機。アルタ35の製造台数はわずか500台程度と言われていますが、本品の製造番号はなんと700500のキリ番!これまでこれ以降のシリアル番号も見ていますが、ほぼほぼラストに近い番号を持つ一台です。付属のレンズはアルタノン 50mm f2の後期型、黒鏡胴。ライカLマウント。3.5feet(約1m)まで距離計連動し、そこからは距離計非連動ながら1.5feet(約45cm)まで...
- コンティション:
- 94% A 美品