RARE ITEMS GALLERY

Here are the rare & collectible items sold at our shop.
Please contact us if you would like to get the ones.
And we will buy rare and collectible items at latest and highest price.
Contact form will be helpful for inquiry.

  • Bausch & Lomb E.F. Anastigmat 3inch f2 (L)

  • Summilux 35mm f1.4 (M3) Black paint Early

  • Hexanon 60mm f1.2 (L) Original

  • Summicron 35mm f2 (M) Black paint

  • Leica M3 Black paint

  • Leica M3 Black paint

  • Leica M2 Black paint

  • Dallmeyer Super-Six 2 1/2 inch f1.9 (L)

  • Leica MP Black Paint

  • Elcan 66mm f2 (M)

  • Taika Harigon 58mm f1.2 (Exakta)

  • Contax I + Sonnar 50mm f2

  • Zunow 50mm f1.1 (L) Black

  • Zenza Bronica Z (Deluxe)

  • Cristar 50mm f2 (L)

  • Leica A w/Elmax 50mm f3.5

  • Angenieux 50/1.5 (Exakta)

  • Angenieux 50/1.5 (Exakta)

  • Nokton 50/1.5 (L)

  • Dallmeyer Super-Six 4inch f1.9 (M42改)

  • Noctilux 50/1.2 (M)

  • Summitar * 50/2 (L)

  • Nikkor 50/1.4 (S)

  • Biotar 80/2 (L改)

  • Summilux 35/1.4 (M) Blackpaint

  • Night Exakta w/ Primoplan 80/1.9

  • Thambar 90/2.2 (L) Black/Chrome

  • Fujinon 50/1.2 (L) Chrome

  • Fujinon 50/1.2 (Contax) Black

  • Alpa Reflex II w/ Angenieux 50mm f2.9

  • Prominent 6x9

  • Zunow 50mm f1.1 Lens Hood

  • Dallmeyer Dallac 85mm f2 (L)

  • Summilux 35mm f1.4 (M) Black Paint

  • Leica IIIf Midland + Summarit 50/1.5 Midland + Leicavit Midland

  • Nikkor 50mm f1.1 (L)

  • Clarissa Tropical w/ Ruo Acomar 75mm f4.5

  • Summar 50mm f2 (L) Rigid Nickel

  • Leica M3 Black Paint + Summilux 50/1.4 (M) Black Paint

  • Sonnar 50mm f1.5 (L)

  • Leica M2 Black Paint

  • Angenieux 28mm f3.5 (L)

  • Nikon S2 Black Paint + Nikkor 50mm f1.4

  • Kinoptik Apochromat 100mm f2 (Alpa)

  • Angenieux 50mm f1.5 (M42)

  • Nikon SP Black Paint

  • Zunow 50mm f1.1 (L)

  • Leica IIIg Swedish Military + Elmar 50mm f2.8

  • Biotar 40mm f2.0 (Contax)

  • Zunow SLR + Zunow 50mm f1.8

  • Bausch & Lomb E.F. Anastigmat 3inch f2 (L)

  • Summilux 35mm f1.4 (M3) Black paint Early

  • Hexanon 60mm f1.2 (L) Original

  • Summicron 35mm f2 (M) Black paint

  • Leica M3 Black paint

  • Leica M3 Black paint

  • Leica M2 Black paint

    1962年製。フル・オリジナル。

  • Dallmeyer Super-Six 2 1/2 inch f1.9 (L)

  • Leica MP Black Paint

  • Elcan 66mm f2 (M)

  • Taika Harigon 58mm f1.2 (Exakta)

    エキザクタの外バヨネット用レンズ。タムロンの前身の泰成光学製のレンズ。恐らく6群8枚構成。2017年6月にOH済。非常に珍しいレンズです。

  • Contax I + Sonnar 50mm f2

    ハンス・ユンケル・クッツ氏による分類では、バージョン2。エクボ付。ファインダー引き出し枠は135mm。メートル表記。ヘリコイドや巻上ノブ、ピント調節ダイヤルなど、黒塗り仕上げの部分が後期モデルに比べ多く、より硬派でカッコよく見えます。外観はブラコンとしては非常に綺麗です。付属のラッパ・ゾナー f2も黒々としており、存在感タップリ。銘板には白点が刻印。ガラスも綺麗。2017年2月にリボン交換を含むOH済で作動快調。近年では得難いコンディションだと思います!店頭で販売済みとなりました。ありがとうございます。

  • Zunow 50mm f1.1 (L) Black

    1953年に、「世界で一番明るいレンズ」のコピーで華々しくデビューした、ズノー 50mm f1.1の最終型。シリアル番号は7000番台。1960年頃の製造です。鏡胴はブラックペイント。4群9枚構成。レンズ構成的には3番目のタイプで、後玉がバルサム貼り合わせの2枚となった。この最終型(III型)は、ズノー光学の倒産により市場には出回らなかったと言われています。現存数が非常に少ない、幻のレンズです。2016年8月にOH済。お客様からのリクエスト商品で、店頭にて売約済みとなりました。ありがとうございます。

  • Zenza Bronica Z (Deluxe)

    ブロニカ一眼レフの最初期モデル。フィルムバックもフルオートマットの初期型。フォーカシングノブfeet表記で輸出向けモデルと思われます。最速1/1250、最長10秒のシャッター、マガジンと本体の巻き上げの連動など、機能的にはライバルのハッセルブラッドを上回っていて、ブロニカ創業者の熱い想いが込められたカメラ。若干の使用感がありますが、貼り革の縮みもなくこのモデルとしてはかなり良い状態。OH済。安心して使える数少ないブロニカDです。

  • Cristar 50mm f2 (L)

    フジノンの前身レンズ。4群5枚構成。変形ダブルガウスタイプ。ズマールの影響を感じさせるデザイン。ほぼプロトの位置付けのレンズです。412xxxは恐らく最終ロット。僅かに拭き傷見られますが、鏡胴、ガラス共に綺麗です。珍品。店頭にて販売済となりました。ありがとうございます。

  • Leica A w/Elmax 50mm f3.5

  • Angenieux 50/1.5 (Exakta)

    Type S21. 前期型。

  • Angenieux 50/1.5 (Exakta)

    Type S21前期型。開放付近の色気を醸し出すような描写はこのレンズならではのもの。スタイルも素晴らしい。近年ではかなり珍しいレンズになってしまいました。OH済。店頭にて売約済となりました。有難うございます。

  • Nokton 50/1.5 (L)

    非常に綺麗なライカ・ノクトン前期型。黒帯。ガラスもクモリ、キズ等無し。完璧。ピントも素晴らしい。数あるライカ用レンズの中でも、1、2を争うカッコいいレンズですね。

  • Dallmeyer Super-Six 4inch f1.9 (M42改)

    102mm。開放付近では盛大なハロとフレアが出ます。フードは必携でしょう。開放での描写は絵画です。

  • Noctilux 50/1.2 (M)

    225万台。

  • Summitar * 50/2 (L)

  • Nikkor 50/1.4 (S)

    ニッコール 50/1.4黒塗りの初期バッチ。アルミニウム鏡胴。130g。珍品!

  • Biotar 80/2 (L改)

  • Summilux 35/1.4 (M) Blackpaint

    177万台。外観、ガラス共に綺麗。

  • Night Exakta w/ Primoplan 80/1.9

    このカメラとしてはとても綺麗な個体。プリモプラン付は珍しい。

  • Thambar 90/2.2 (L) Black/Chrome

    極上タンバール。41万台。1938年製。黒/クローム。ライツ唯一のソフトフォーカス・レンズ。申し訳ありませんが、この商品はすぐに売約になってしまいました。

  • Fujinon 50/1.2 (L) Chrome

    珍品。白鏡胴。

  • Fujinon 50/1.2 (Contax) Black

  • Alpa Reflex II w/ Angenieux 50mm f2.9

    スイス、ピ二オン社製。後にBolexやBolseyを開発したボルスキー氏が原型を設計し、1946〜52年に製造されました。ウエストレベルファインダーと距離計の両方を内蔵した、ユニークなカメラ。付属のアンジェニュー 50mm f2.9はライカLに改造済、見事な仕上がりです。もちろん簡単に元の状態に戻せます。珍しいアンジェニュー・トリプレットを距離計連動でライカで楽しめる、貴重なセットです。メカ好きとレンズ好き双方にとってたまらない一台。委託品。

  • Prominent 6x9

    プロミネント 6X9(120フィルム使用)。1933年頃の製造。戦前フォクトレンダーを代表するスプリング・カメラ。通称「花魁(おいらん)」。連動距離計、光学式露出計等、当時の最先端のメカニズムを搭載。レンズの繰り出しには金属チェーンを採用、スルスルと滑らかにレンズボードが繰り出される様子には、見ているだけでウットリします。格調高く、豪華で貫禄タップリの非常に立派な、ザ・クラシックカメラ!

  • Zunow 50mm f1.1 Lens Hood

    ズノー 50mm f1.1用純正フード。58mmかぶせ。何タイプか存在しますが、本品は折り畳み式。仰々しい外観ですが、フードとしての性能は大いに期待できます。珍品。

  • Dallmeyer Dallac 85mm f2 (L)

    4群6枚のガウスタイプ。1940年代後半の製造。ダルメーヤー製ライカ・スクリューマウント。ごく少数が生産され、最近ではなかなか見掛けないレンズとなりました。ブルーのダルコートが美しい。クック&パーキンス製のアルミ鏡胴も良い作りで、英国の製品らしく端正なデザイン。2017年8月にOH済。前後のコーティングに荒れと傷みがかなり見られます。描写は良好、ピントも良いです。開放でも絞ってもいかにもダルメーヤーらしい繊細な線と美しい滲みが楽しめます。期待を裏切らぬ素晴らしい試写結果、試写館をご覧ください。珍品。

  • Summilux 35mm f1.4 (M) Black Paint

    11870。206万台。1964年製。距離表記は黄文字。カナダ・ライツ製造のズミルックス 35mmファーストの後期モデル。フィルター・サイズはE41。レアな純正プラ前キャップも付属した、文句無しのコンディション。コーティングはパープル。外観もガラスもとても綺麗です。距離計連動、ピントも非常に良好、解像力も高いです。元箱の中のフォームは加工したもの。当店のお客様からの出戻り品で、大切にコレクションされてきた一本です。OLLUXフードが付属します。珍品。委託品。

  • Leica IIIf Midland + Summarit 50/1.5 Midland + Leicavit Midland

    ライカ IIIf、ズマリット、ライカビット全てにMidland刻印。カナダ製。セルフ付ELCのロット。計5367台のIIIfがライツのカナダ工場で作られ、そのうちの190台ほどに「Midland Ontario」の銘が刻まれたようです。カナダ経由でアメリカに輸出した方が関税や輸送コストが安かった為と言われています。他にもMidland刻印は、IIIg、M3、M2、M4、ハーフの72などにごく少数見られます。ズマリットの鏡胴はCanada刻印。Midlandという事を抜きにしても、得難いコンディションです。

  • Nikkor 50mm f1.1 (L)

    ニッコール 50mm f1.1、ライカ・スクリューマウント。1956年発売。久々の入荷です!6群9枚構成。feet表示。ニコン Sマウントは外爪、内爪あわせて結構な数が製造されましたが、Lマウントは恐らく生産本数200本以下の稀少レンズです。見事な作り。中玉の周辺部に僅かにバルサム剥離有、後玉に軽微な拭き傷が数本見られますが、他はまずまず綺麗なガラスです。鏡胴には少々使用感有。2017年に絞り羽根とレンズ清掃済。絞り指標の位置は向かってやや右側にずれています。珍品。委託品。

  • Clarissa Tropical w/ Ruo Acomar 75mm f4.5

    1929頃の製造。独ベルリン・Ernst Lorenz製のトロピカルカメラ。本品はレンズボードも木製のタイプ。アトム判(4.5x6cm)。フォーカル・プレーンシャッターを採用、1/20〜1/1000での撮影が可能です。クラリッサのレンズにはMeyerやSteinheilが多いようですが、本品はRuoレンズが付いた稀少なモデル。委託品。

  • Summar 50mm f2 (L) Rigid Nickel

    ライツのコードはSUMAR。18万台。1933年製。m表記。ズマールの固定鏡胴、初期型です。通称ひょっとこズマール。外観はニッケルのひょっとこズマールとしてはかなり綺麗で、メッキの擦れも最小限です。柔らかい前玉には、例によって擦れが多く見られますが実写は良好。距離計の連動精度も良く、開放・最短でピントはピシっと決まります。フロントはベークライトの純正、リアも純正キャップが付属。2017年6月にOH済。各部の作動はもちろん、無限遠ロックの納まり方に至るまで、とても心地良い感触です。バシバシ実用いただけます。

  • Leica M3 Black Paint + Summilux 50/1.4 (M) Black Paint

    ボディ107万 台。1963年製。レンズは170万台、1959年。ボディの巻き戻しノブ下付近に軽微なアタリ、レンズ前玉に2箇所点状のカビ跡が見られますが、他は非常に良い状態。もちろんフル・オリジナル。ライカ M3ブラック・ペイントとしては、かなり良いコンディションです。赤文字の初期ズミルックスとのマッチングが最高、黒塗りが醸し出す雰囲気に吸い込まれます。委託品。

  • Sonnar 50mm f1.5 (L)

    ライカ・スクリューマウント。Carl Zeiss Jena刻印はありますが、実際Jenaで製造されたかは不明、おそらく戦後の混乱期に組み上げられたものだと思われます。ニッケルメッキ仕上げと言うのも、これまた謎に包まれたレンズ。鏡胴のつくりはなかなか立派なものです。2016年のウェストリヒト・オークションに、クローム仕上げ、製造番号2407676のものが出品されました。製造本数自体は非常に少ないレンズだと思われます。外観はやや使用感が強く見られますが、大切に使用されてきた印象を受けます。

  • Leica M2 Black Paint

    109万台。1964年8月4日に出荷された、オリジナルのライカ M2ブラック・ペイント後期型。ボディ角部等にペイントの剥がれ等、少々使い込まれていますが、ペイントとしてはかなり良いコンディション。各部のパーツもオリジナルです。2017年5月にOH済、作動快調です。

  • Angenieux 28mm f3.5 (L)

    Type R11後期型。ライカ・スクリューマウント。feet表記。レトロフォーカス。6群6枚構成。1957年の製造です。外観、ガラス共に非常に綺麗な一本。各部の操作感もとても滑らか。無限遠で僅かに距離計が行き過ぎますが、近接から無限遠までピントに影響はありません。開放付近での柔らかな描写と、絞り込んだ時の程良くシャープな描写の対比が愉しい。全域で階調豊かで緻密な描写をします。赤系の発色の良さでも定評があります。試写はライカ Mモノクローム、全て絞り開放です。委託品。(カメラは商品に含まれません。)

  • Nikon S2 Black Paint + Nikkor 50mm f1.4

    615万台。ニコン S2ブラックペイント前期型。クロームのパーツが増えたペイント後期型と比べると、前期型は黒塗り部分がより多く、ペイントのありがたみも5割増し、非常に精悍な印象です。外観は丁寧にほど良く使い込まれて、角の部分を中心に黒塗りが剥がれていますが、凹みや大きな傷みはなく良い状態です。各部作動快調、ヘリコイドやシャッターの感触もよく、ファインダーもニコン S2としてはかなり綺麗です。二重像の分離もはっきりしていて、ピントを合わせた感を感じられます。

  • Kinoptik Apochromat 100mm f2 (Alpa)

    1956年〜60年の製造。前期型。プリセット絞り。製造本数245本の稀少玉。マクロ・スイターと並び、アルパ用レンズとしては超ハイスペックな一本。迫力のあるスタイルに気分が高揚します。レンズ名の通り、アポクロマート構成です。ヘリコイドはEXTENSAN側についているため、レンズヘッドが分離可能。6x6をカバーするイメージサークルがあり、フォーカルプレーンの中判カメラ等にも流用可能です。貴重なアルパのデカール入り純正フードも付属して、コレクションにも最適だと思います。

  • Angenieux 50mm f1.5 (M42)

    Type S21後期型。1959年製。4群6枚構成。開放付近での美しい滲みと、色気を醸し出す描写はこのレンズならではのもの。スタイルも素晴らしい。近年ではかなり珍しいレンズになってしまいました。2017年OH済。前玉に軽微なコーティング傷みが見られますが、全体的には綺麗な一本です。

  • Nikon SP Black Paint

    621万台。ニコン SP、オリジナル・ブラックペイント。チタン幕シャッター。feet表記。ニコン RFカメラの最高峰。作動快調で底蓋に擦れがある他は、黒塗りの雰囲気も良く、貫禄溢れる一台。ファインダーは標準側に僅かなコーティングの傷み、広角側は少々のクモリが見られますが、ニコン SPとしてはなかなか良い状態、実用には問題ありません。ライカでは得られない、カラフルなブライトフレームと、片目がファインダーと一体化したような気分になれる等倍ファインダーに心躍ります。委託品。

  • Zunow 50mm f1.1 (L)

    ズノー 50mm f1.1中期型。4群9枚構成。6000番台。Zunow Opt.銘。feet表記。名前も容姿も描写も歴史も、たまらなく魅力的な、国産大口径の珠玉。開放付近で豪快なフレアが出る初期ピンポン玉と比べ、新種ガラスの採用とレンズ構成の改良で、大幅に描写性能が向上しました。絞り開放から中心部の解像力の高さには目を見張るものがあります。開放では画面全面に美しいにじみが見られますが、少し絞るだけでその滲みは消えてゆき、グッとシャープになります。見た目も描写も麗しいレンズ。

  • Leica IIIg Swedish Military + Elmar 50mm f2.8

    スウェーデン軍用のライカ IIIg。ブラックペイント。製造番号は98791x。ボディ、レンズ共にスリークラウン付。
    スウェーデン軍用IIIgボディは、シリアル番号987901〜988025、わずか125台の製造です。
    珍品。本物。

  • Biotar 40mm f2.0 (Contax)

    クローム。1935年製造。4群6枚構成。feet表記。ノンコート。Contax II型の時代の製品。終戦でツァイスイコンが解体された1945年までの間に、約360本製造されました。カメラに装着すると非常にスタイルの良いレンズです。外観、レンズ共にかなり綺麗なもの。前キャップはCarl Zeiss銘。珍品。

  • Zunow SLR + Zunow 50mm f1.8

    世界初のクイック・リターンミラーと、完全自動絞りを採用したカメラ史に残る一台。1959年製。ファインダーやスクリーンは交換式。シャッターは中間速度可。非常にレアなフィルター、ハードケース、また過去に見た事のないフラッシュブラケット、加えて帝国光学の株券が付属します。一回巻上げ。完動状態でコンディションも見事です。「能の精神を表した」と言う、GKデザインによるスタイリッシュなボディも美しい。コレクター垂涎の一台。約500台組み立てられましたが、その大半が返品・破棄され、現存の個体は非常に少ないです。委託品。